.dst
ドリル・ステム・テスト
【英】: drill stem test
略語: DST
井戸にケーシングをセットする前に、その地層の潜在的生産能力を確かめるために行われる地層試験(フォーメ-ション・テスティング、formation testing )の一方法で、ドリル・ステム(ドリル・ストリング)を通じて行う方法なので、この名称がついている。このテストにもいろいろな方法があるが、代表的な方法を次に述べる。DST 装置には、一つのパッカー、地上でドリル・ステムを操作することによって開閉可能な複数個のバルブ、または穴、そして圧力測定・記録装置などが含まれている。この装置はドリル・ステムの下に付けられて、パッカーの位置がテスト対象層の上でセットされるように、下部にアンカー・パイプ、テール・パイプを付けて坑底まで下げられる。このパッカーは対象層を上部の地層流体、坑内の泥水から隔離する役目を持っている。テール・パイプが坑底についた後、徐々に重みを加えていくと、パッカーがたたまれて横に広がり、テスト層と他の地層とを遮断する。さらに重量を加えると、パッカーの上に付いているテスターの内部のバルブが開き、地層内の流体がアンカーの中に入ってくる。地層流体がガスであれば、地表でその量を計ることができるし、油でも地層の圧力が高くて量が多ければ短時間に計量でき、その地層の産出能力を判定できる(図参照)。A の部分はテスター、B はパッカーで、C には圧力記録計が示されている。(1) 空のドリル・パイプに装置を付けて降入。このときバイパス・バルブは開いている。(2) パッカーをセットしてテスト層を分離。(3) プロダクション・バルブ開放。地層流体がドリル・パイプ内に侵入。(4) テスト終了。プロダクション・バルブ閉じる。(5) バイパス・バルブ開放。(6) パッカーを外し、装置を引き上げる。油の量が少なかったり、地層の圧力が低い場合には、地表まで出てくるのに時間がかかり過ぎたり、出てこない場合もある。しかし、ドリル・ステムを少し回転させると、バルブは閉じて、バルブの上部には地層から流入した液体がドリル・ステムの中に残るから、地上で採取することができる。 圧力記録を解析することによって、テストが正しく行われたかどうか判断できるし、その地層の産出能力も算出できる。この DST は試掘井でよく行われるが、地層の安定したところで行うべきである。 |
ジヒドロストレプトマイシン
分子式: | C21H41N7O12 |
その他の名称: | アビオシン、ビブリオマイシン、ジヒドロストレプトマイシン、Abiocine、Vibriomycin、Dihydrostreptomycin、DST、DHSM、4-O-[2-O-[2-(Methylamino)-2-deoxy-α-L-glucopyranosyl]-5-deoxy-3-hydroxymethyl-α-L-lyxofuranosyl]-N,N'-bis(aminoiminomethyl)-D-streptamine、4-O-[2-O-[2-Deoxy-2-(methylamino)-α-L-glucopyranosyl]-5-deoxy-3-hydroxymethyl-α-L-lyxofuranosyl]-N,N'-bis(aminoiminomethyl)-D-streptamine、4-O-[2-O-[2-(Methylamino)-2-deoxy-α-L-glucopyranosyl]-5-deoxy-3-(hydroxymethyl)-α-L-lyxofuranosyl]-N,N'-bis(aminoiminomethyl)-D-streptamine |
体系名: | 4-O-[2-O-[2-(メチルアミノ)-2-デオキシ-α-L-グルコピラノシル]-5-デオキシ-3-(ヒドロキシメチル)-α-L-リキソフラノシル]-N,N'-ジアミジノ-D-ストレプタミン、4-O-[2-O-(2-メチルアミノ-2-デオキシ-α-L-グルコピラノシル)-3-C-(ヒドロキシメチル)-5-デオキシ-α-L-リキソフラノシル]-N,N'-ビス(アミノイミノメチル)-D-ストレプタミン、4-O-[2-O-[2-(メチルアミノ)-2-デオキシ-α-L-グルコピラノシル]-3-C-(ヒドロキシメチル)-5-デオキシ-α-L-リキソフラノシル]-N,N'-ビス(アミノイミノメチル)-D-ストレプタミン、4-O-[2-O-[2-デオキシ-2-(メチルアミノ)-α-L-グルコピラノシル]-5-デオキシ-3-ヒドロキシメチル-α-L-リキソフラノシル]-N,N'-ビス(アミノイミノメチル)-D-ストレプタミン、4-O-[2-O-[2-(メチルアミノ)-2-デオキシ-α-L-グルコピラノシル]-5-デオキシ-3-(ヒドロキシメチル)-α-L-リキソフラノシル]-N,N'-ビス(アミノイミノメチル)-D-ストレプタミン、4-O-[2-O-[2-(メチルアミノ)-2-デオキシ-α-L-グルコピラノシル]-5-デオキシ-3-ヒドロキシメチル-α-L-リキソフラノシル]-N,N'-ビス(アミノイミノメチル)-D-ストレプタミン |
DST
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/11 22:55 UTC 版)
DST
- Data Storage Technology - アンペックス(Ampex)によって開発された磁気記録テープの一つ。
- 夏時間、デイライト・セイビング・タイム (daylight saving time)。サマータイム (イギリス英語: summer time) に相当するアメリカ英語。
- 離散サイン変換 (discrete sine transform)。スペクトル分析法の1つ。離散コサイン変換 (DCT) を参照。
- Douglas Sleeper Transport。アメリカのダグラス社が開発した寝台旅客機。
- Direct Stream Transfer。音声圧縮方式の1つ。SACD用に開発された。
- フランス国土監視局 (Direction de la Surveillance du Territoire)。フランス内務省の防諜機関。
- ダイヤモンド・スチューデント・ツアー ダイヤモンド社が主催していた学生旅行。
- ダブルスタックトレイン
- ドリルステム・テスト (Drill Stem Test)
- デジタルサービス税 (Digital Service Tax)
- 脊髄くも膜下硬膜外併用麻酔におけるDouble segment tecnniqueの略称
dst
- destinationの略。移動先。src (source) の対義語。プログラミング用語。
D.S.T
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/23 20:27 UTC 版)
「双界のアトモスフィア」の記事における「D.S.T」の解説
Dialogue and Strike Teamの略称。戦後に生まれた、術式による破壊行為や戦闘や犯罪を取り締まる特殊機関。
※この「D.S.T」の解説は、「双界のアトモスフィア」の解説の一部です。
「D.S.T」を含む「双界のアトモスフィア」の記事については、「双界のアトモスフィア」の概要を参照ください。
- dstのページへのリンク