Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

epistle to the colossiansとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > epistle to the colossiansの意味・解説 

コロサイの信徒への手紙

(epistle to the colossians から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/15 07:40 UTC 版)

コロサイの信徒への手紙』(コロサイのしんとへのてがみ)は、新約聖書中の一書。伝統的に使徒パウロコロサイの共同体へあてて書いたものであるとされるが、近代以降異論もある。『コロサイ人への手紙』、『コロサイ書』とも。

執筆の経緯

コロサイに起こっていたシンクレティズム(混淆主義)の問題に対して、キリスト論を述べた(1章)あとで、あやまちを指摘し(2章)、愛の実践に励むよう(3~4章)にと書かれた手紙である。『コリントの信徒への手紙一』などと同じように、『コロサイの信徒への手紙』(以下コロサイ書)も対象となった共同体の特定の状況に対する問い合わせにパウロが答える形で書かれている。

コロサイにおける主要な問題は誤ったシンクレティズムに関するものである。偽哲学思想や禁欲主義をキリスト教にとりこもうとする人々に対して警告している。パウロはキリスト教にとって必要なものはすべてイエスの中にあると述べ、そのあがないの意義を強調する。「新月」と「安息日」(2:16)という表現もユダヤ教由来のものを固守しようとしていた人々がいたことを示唆している。

書簡の内容

本書簡は神学的考察と実践的なすすめの二部構成になっている。1章から2章にかけての神学的考察の部分では、霊において頭であるキリストの神性のうちにあって完全なものとなることをさまたげているものたちへ警告を行っている。共同体の頭であるキリストのうちに一つでありさえすれば、それ以上のものは何も必要ないと著者はいう。なお1章15~20節は、原始キリスト教教会に流布していた「キリスト賛歌」である。

実践的なすすめの部分では信仰生活においてすべきこと、なすべきでないことを解説する。さらに上にあるものを求め(3:1-4)、古い自分に死んで新しい自分を生きること(3:5-14)を示し、シンクレティズムキリスト教ではないイエス・キリストとその父なる神のみを信仰する生き方を提示する。3章18節以下は「家庭訓」になっており、「妻と夫」「子と親」「奴隷と主人」の間での訓戒が記されている。

4章7節によれば、ティキコは本書の運び手であり、パウロが手紙で伝え切れなかったことを人々に伝えるという使命を負っている。またフィレモンへの手紙における中心人物であるオネシモが再登場し、ティキコの同行者となっている。書簡の最後(4:16)でパウロはラオディキアへ送った手紙について言及している。偽書である『ラオディキアの信徒への手紙』[1]はこの記述にもとづいて書かれたと考えられている[2]。全体的に本書は『フィレモンへの手紙』と『エフェソの信徒への手紙』の中間に位置する書簡であるといえる。

著者の問題

聖書学者レイモンド・ブラウンは『新約聖書概論』(1997年)の中で「現代の聖書学者の60%は本書がパウロ本人によって書かれたことを否定している。」という。確かに文体や言葉遣い、パウロらしい思想がみられないことなどから本書の著者がパウロ本人でないと考えるものは多い[3]。具体的に、テモテエパフラスフィレモンという著者説がある。

その一方で細かい違いを認めつつも、それでもパウロが書いたものであり、人間である以上著作の内容やスタイルにばらつきは起こりうるという立場を取る学者たちもいる。

脚注

  1. ^ パウロとフィレモンとオネシモ(39)「エフェソ書オネシモ著者説」(3)
  2. ^ バート・D・アーマン、津守京子訳、『キリスト教成立の謎を解く』、柏書房、2010、p147
  3. ^ パウロとフィレモンとオネシモ|「コロサイ書・エフェソ書」―誰が書いたのか

関連項目

外部リンク


「epistle to the colossians」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

epistle to the colossiansのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



epistle to the colossiansのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコロサイの信徒への手紙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS