Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

erythemaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ヘルスケア > がん用語 > erythemaの意味・解説 

紅斑

【仮名】こうはん
原文】erythema

皮膚赤くなること。

紅斑

(erythema から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/04 01:17 UTC 版)

紅斑
概要
分類および外部参照情報
ICD-10 L51-L54
ICD-9-CM 695
ICD-O l
DiseasesDB 4466
MeSH D004890

紅斑(こうはん、: erythema)とは毛細血管拡張などが原因で皮膚表面に発赤を伴った状態をいう[1]。同部を圧迫すると消失する。皮膚温度の上昇はないが、より深部の動脈の拡張の合併があれば皮膚温は上昇する。

湿疹の三角形

原因

紅斑の原因は多岐にわたる。感染症マッサージ、電気的処理、ニキビアレルギー、運動、太陽放射(日焼け)、皮膚の放射線症候群、毛のワックス処理や引き抜きなどを原因とする。これらが毛細血管の拡張を引き起こし、結果として発赤を起こす。紅斑は電離放射線療法の典型的な副作用である。

約30 - 50 %の事例で紅斑の原因は不明である。

鑑別診断

皮膚内部の出血である紫斑や、色素沈着との鑑別の圧迫が用いられる。紅斑は圧迫で消失するが、紫斑や色素沈着では消失しない。

関連症状

脚注

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「erythema」の関連用語

erythemaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



erythemaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
国立医薬品食品衛生研究所国立医薬品食品衛生研究所
COPYRIGHT (C) 2025 National Institute of Health Sciences ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの紅斑 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS