Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

keraとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > keraの意味・解説 

KERA

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/17 14:40 UTC 版)

KERA (ケラ) はジェイ・インターナショナルから発行されているファッションデジタルマガジンである。毎月16日発売。1998年の創刊から2017年6月号までは紙媒体で発行されていた。初めは隔月の発売だったが、1999年4月号より月刊化された。

概要

雑誌名は当初『KEROUAC』と表記されていた。『路上』という代表作を持つ小説家ジャック・ケルアック(Jack Kerouac)からとったもので、ストリートのカルチャーを取り上げる雑誌として創刊されたことを示している[1]。しかし「(雑誌名が)読めない」という声が多く[1]、2000年4月号より表記を『KERouAc』に改め[2]、その後現表記となる。なお、表紙には創刊当初から、題字の付近やそれのデザインに組み込む形で「ケラ!」と日本語表記がされている。

創刊時の編集長は鈴木真理子。

当初は中沢新一などが寄稿した巻頭言のページや、「カリスマ美容師」にクローズアップした特集も存在したが[3]、ストリートスナップが反響を呼んだことにより、ストリートファッションやそこから派生するカルチャーを取り上げる雑誌に特化していった。

事業の見直しに伴い、2017年4月15日発売の2017年6月号をもって紙媒体による発行を終了し、2017年7月号から電子版へ移行[4]

内容

  • 原宿ストリートスナップ。創刊当初からあり、毎号掲載される。たまに著名人や読者モデルの写真も。
  • ストリートスナップ。原宿以外の場所。一般人が多い。
  • 通販BOOK。見た目は付録冊子のよう。福袋企画などがある。
  • コーディネイトランキング。創刊当初からある。2号前の人気ランキングが毎号掲載される。スナップのコーディネイトだけでなく、読者モデルやその号に登場した歌手なども選ばれる。
  • ヴィジュアル系バンドの熱心なファンの女性(バンギャ)を購読対象にしている、音楽色の非常に強い雑誌。Alice Nineの将も、lose age時代に読者モデルをしていた。パンク・ファッションを中心にロリータ・ファッションなどのサブカル系ファッションからカジュアル系まで幅広く取り扱っている。洋楽アーティストなどの特集も多いが、近年は漫画やアニメファンを狙った特集も出てきている。

表紙を飾ったことがあるタレント、ミュージシャン

連載

  • ノケモノと花嫁 THE MANGA
  • すげぇ大人には理由がある
  • 花姫占い
  • SuG武瑠の50×50
  • SCANDALのガチンコ青春GRAFFITI
  • AMO TV
  • ピコの引きこもり隊

隔月発行の別冊

KERAは今までに多くの別冊雑誌を発行してきた。その殆どが現在は幻の雑誌となっている。

KERA!MANIAX

休刊中。「KERA」の内容をさらに豊かにしている。毎号にテーマがあり、それに沿った特集をしている。主な内容は、コートニー・ラブなどの洋楽アーティストの特集やスナップの海外編、抽選応募企画など。大抵、毎号の表紙を飾るのは映画「下妻物語」出演の女優深田恭子、音楽アーティストの土屋アンナ。他、タレントのベッキーなど。

Gothic&Lolita Bible

季刊。タイトル通りゴシック・アンド・ロリータロリータ・ファッションを中心に扱う。内容的には、ヴィジュアル系アーティストの特集やスナップなどKERA! とあまり変わらない点が多いが、パンク・ファッションなどはあまり扱われない。商業雑誌としての成功例の少ない少数派のファッションを対象としているが、この雑誌は海外などでも知られている。アニメ・漫画の特集やゴスロリとは何の関係もないコスプレ商業の記事も掲載していた。2010年現在、読者モデルが表紙を担当。

2017年5月24日発売号をもって休刊となった[4]

表紙漫画家一覧

『Gothic&Lolita Bible』表紙を書いたイラスト漫画家を創刊号からの順で挙げる。

関連性の強い著名人

読者モデル

モデル

現在の読者モデルには、青木美沙子、URi、アヤコシラタマなどがいる。 それ以外のKERA! 関連のモデル経験のある著名人は以下の通り。

歌手

  • Zwei
  • きゃりーぱみゅぱみゅ-最初はスナップ写真で登場。スカウトされて専属モデルとなる。当時の名前は『きゃりー』だった。名前の由来は高校時代の本名からのあだ名から。
  • 北出菜奈
    「KERA!」誌上にてモデル。エッセイ「北出菜奈の乙女心をジャックせよ!」を連載中だが、活動休止に伴い現在は休載している。
  • 大槻ケンヂ
    「KERA!」エッセイ連載中。『Gothic&Lolita Bible』にも小説を連載しており、その後、前雑誌の連載小説を短編集「ゴスロリ幻想劇場」として発売。
  • 上木彩矢
  • 上戸彩
  • GOU(メガマソ
  • 香奈
  • 椎名林檎
  • 分島花音
    エッセイ「音女の散歩道」を本誌モデルの翠と共に連載中。
  • 有村竜太朗
    エッセイ「東京パノラマ白書」連載中。過去にも連載を行っており、まとめた書籍が発売された。
  • 武瑠(SuG
  • NEEKO
  • 揺紗(THE KIDDIE)
  • 木下百花(NMB48)
  • 佐藤すみれ(SKE48)
  • 相沢梨紗(でんぱ組.inc)
  • Hysteric Lolita ~感情的少女~
    「KERA」読者の中から選ばれた5人組の原宿系ヴィジュアルネオ・ゴシック・ロックガールズバンド

脚注

  1. ^ a b 【マガジン魂】個性派雑誌「KERA」きゃりーぱみゅぱみゅが表紙”. MSN産経ニュース (2014年1月8日). 2014年11月16日閲覧。
  2. ^ 難波功士『創刊の社会史』(筑摩書房 2009年) P221
  3. ^ 『創刊の社会史』 P220
  4. ^ a b 月刊誌 「KERA」 及び ムック誌 「Gothic&Lolita Bible」 の発行形態の変更に関するお知らせジェイ・インターナショナル

関連項目

外部リンク


「kera」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「kera」の関連用語

keraのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



keraのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのKERA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS