marvelous
「marvelous」の意味
「marvelous」は、驚くべき、素晴らしい、優れたといった意味を持つ形容詞である。何かが非常に素晴らしい品質や特徴を持っていることを表現する際に用いられる。例えば、美しい景色や優れた技術、感動的な演技など、人々が感嘆するようなものに対して使われることが多い。「marvelous」の発音・読み方
「marvelous」の発音は、IPA表記では /ˈmɑr.vəl.əs/ であり、カタカナ表記では「マーヴェラス」となる。日本人が発音する際のカタカナ英語では「マーベラス」と読むことが一般的である。発音によって意味や品詞が変わる単語ではないため、特別な注意は必要ない。「marvelous」の定義を英語で解説
英語での定義によると、""marvelous"" is an adjective that means ""extremely good, enjoyable, or impressive""(非常に良い、楽しい、または印象的な)。この言葉は、特に感嘆の念を抱かせるような事物や状況に対して使われる。「marvelous」の類語
「marvelous」にはいくつかの類語が存在する。それらには、「wonderful」(素晴らしい)、「amazing」(驚くべき)、「fantastic」(すばらしい)、「incredible」(信じられないほどの)などがある。これらの類語も、同様に感嘆の念を抱かせるような事物や状況に対して使われる。「marvelous」に関連する用語・表現
「marvelous」に関連する用語や表現には、「marvel」(驚異)、「marvel at」(~に感嘆する)などがある。これらの言葉も、驚くべき事物や状況に関連して使われることが多い。「marvelous」の例文
1. The view from the top of the mountain was marvelous.(山頂からの景色は素晴らしかった。) 2. She gave a marvelous performance in the play.(彼女はその演劇で素晴らしい演技を見せた。) 3. The new technology has made a marvelous impact on our lives.(新しい技術は私たちの生活に驚くべき影響を与えている。) 4. The chef prepared a marvelous meal for us.(シェフは私たちのために素晴らしい食事を用意してくれた。) 5. The artist's work is truly marvelous.(その芸術家の作品は本当に素晴らしい。) 6. The concert was a marvelous experience.(そのコンサートは素晴らしい体験だった。) 7. The weather was marvelous during our vacation.(休暇中の天気は素晴らしかった。) 8. His dedication to his work is marvelous.(彼の仕事への献身は驚くべきだ。) 9. The team made a marvelous comeback in the second half.(チームは後半戦で素晴らしい逆転を果たした。) 10. The garden was filled with marvelous flowers.(その庭は素晴らしい花々でいっぱいだった。)マーベラス
「マーベラス」の意味・「マーベラス」とは
「マーベラス」とは、素晴らしい、驚くべき、優れたといった意味を持つ形容詞である。日常会話や文章の中で、何かが非常に素晴らしいと感じたときに用いられる。また、英語の"marvelous"がそのまま日本語に取り入れられた言葉であり、日本語でも同様の意味で使用される。「マーベラス」の語源
「マーベラス」の語源は、英語の"marvelous"である。"marvelous"は、"marvel"(驚くべきこと、驚異)という名詞に、形容詞を作る接尾辞"-ous"が付いた形である。"marvel"は、ラテン語の"mirabilis"(驚くべき)に由来し、さらにその語源はラテン語の動詞"mirari"(驚く)である。「マーベラス」に関連する用語・知識
「マーベラス」の英語表現
「マーベラス」は、英語では"marvelous"と表現される。また、同様の意味を持つ英語表現としては、"wonderful"(素晴らしい)、"amazing"(驚くべき)、"fantastic"(すばらしい)などがある。「マーベラス」の使い方
「マーベラス」は、何かが非常に素晴らしいと感じたときに用いられる形容詞である。例えば、映画や音楽、料理などの芸術作品や、人の行動や能力などを評価する際に使用されることが多い。「マーベラス」を用いた例文
1. その映画は本当にマーベラスで、感動的なストーリーに引き込まれた。 2. 彼女の料理はマーベラスで、一度食べたら忘れられない味だ。 3. 彼のスピーチはマーベラスで、聴衆全員が感銘を受けた。マーベラス
「マーベラス」とは、基本的には「驚くような・実に素晴らしい・不思議な・とても素敵な」という意味の英語の形容詞である。または、日本のエンタメ企業の会社名、女子プロレス団体の名称、女子バレーボールチームの名称、その他各種の名称である。
「マーベラス」の基本的な意味
「マーベラス」は、基本的には英語の形容詞「marvelous」をカタカナ表記した語である。企業や団体の名称として用いられる(固有名としての)「マーベラス」も、この語義を土台としている。英語の基礎単語としての「マーベラス(marvelous)」は、「驚くさま」や「素晴らしいさま」を指す意味で用いられる形容詞である。「不思議」「不思議に思う」「驚き入る」などの意味がある名詞または動詞の「marvel(マーベル)」に、形容詞語尾「‐ous」がついた構成の単語である。
「マーベラス(marvelous)」は、もっぱら称賛の意味で用いられるポジティブなニュアンスの表現であり、要するに褒め言葉である。「驚嘆」「不思議に思うほどの」という意味合いがあり、かつ、やや文語的な響きを含む。
「驚くべき」という意味合いを中心とする褒め言葉という点では「ワンダフル(wonderful)」と同系統の表現である。wonderful と marvelous と比べた場合、marvelous の方が驚嘆の度合いが強い(より強い表現である)と位置づけられる。
「マーベラス」の語源・由来
日本語の「マーベラス」は、英語の「marvelous」に直接由来する言葉である。英語の「marvelous」の語源は、古フランス語の「merveille」であり、更にラテン語の「mirabilia」に遡る。ラテン語の mirabilia は「驚く」という意味合いの語彙である。
「マーベラス(プロレス団体)」とは
プロレス団体の名称としての「マーベラス」は、株式会社MarvelCompany が2014年に立ち上げた女子プロの団体の名称である。女子プロの草分け的存在として知られる長与千種が創設者であり代表を努めている。「マーベラス(エンタメ企業)」とは
企業名としての「マーベラス」は、映像・音楽・ゲーム等の制作を手掛ける株式会社マーベラスを指す場合が多い。株式会社マーベラスは1997年に「株式会社マーベラスエンターテイメント」として設立された。2014年に商号を「株式会社マーベラス」に変更している。TVアニメや劇場版アニメ作品の制作、家庭用ゲームソフトやソーシャルゲームの制作、コンテンツ向けの音楽制作など、既存IPを土台とするコンテンツ制作を得意とする。東証プライムに上場。
その他の「マーベラス」を含む用語の解説
「マーベラス」を含む用語には、次のようなものがある。マーベラス(映画)とは
2021年に公開されたアメリカのアクション映画。監督は「マーティン・キャンベル」で、キャストは「マギー・Q(アンナ・ダットン役)」や「 マイケル・キートン(レンブラント役)」、「サミュエル・L.ジャクソン(ムーディー・ダットン )」などである。復讐心に駆られる暗殺者とターゲットの護衛を任されたプロのセキュリティの対決を描いている。マーベラス(カセットコンロ)とは
岩谷産業株式会社が販売したカセットコンロ。「カセットフー マーベラス」は、2009~2016年まで生産された。「カセットフー マーベラスII」は、2016年10月~2020年11月までの生産となっている。折り畳み式となっており、風に強い構造が特徴的で、アウトドアでも使用できる。マーベラス(ライター)とは
東京パイプから販売しているタンクライター。マーベラスシリーズのライターは、オイルタンクが共通となっているのが特徴だ。オイルタンクは、優れた燃料密封性を持っており、オイルが長持ちする構造になっている。シンプルでクラシカルな外見は、ファッション性も高いと評判である。マーベラスサンデーとは
日本の競走馬。1997年の宝塚記念(GI)と産経大阪杯(GII)で優勝し、同年のJRA賞最優秀5歳以上牡馬に選出された。1992年に生まれ、1995~1997年まで活躍した。1998年まで現役を続行したが、初戦の調整中に前脚屈腱炎を発症し、現役を引退している。競走生活から退いた後は、種牡馬入りした。2016年、24歳で死没。「マーベラス」の使い方・例文
「マーベラス」は、素晴らしさや驚きなどを表現するときに使われる。例文1.「なんてマーベラスな景色なんだ」
例文2.「この料理はマーベラスな味だ」
例文3.「海外旅行でマーベラスな体験をした」
「マーベラス」の英訳
「マーベラス」は、英語で「marvelous」で、素晴らしいや驚きといった意味を持つ。マーベラス
「マーベラス」とは・「マーベラス」の意味
マーベラスとは「marvelous 」に由来し、驚くべき様、驚嘆すべきさま、奇跡的で素晴らしいさまという意味である。マーベラスの対義語は「ひどい」という意味の「terrible」や「bad」になるだろう。マーベラスが何語かというと英語であるが、実は綴りにはふたつある。一つは先ほど紹介した表記の「marvelous 」であり、こちらはアメリカ英語の表記で、実は英語表記だと「marvellous」と「l」がひとつ多くなっている。これはマーベラスのもととなったフランス語が「merveillus」という表記で、先にイギリス英語である「marvellous」ができ、その後アメリカ表記である「marvwlous」が出来たのであろうと考えられる。マーベラスと混同されやすい言葉に「エクセレント」があるが、エクセレントは「非常に優れた,優秀な,すばらしい、秀でた,卓越した」と相手やものをとにかく評価するといった意味で使われ、意味自体はマーベラスとよく似ているが、エクセレントはその人の努力や技術によって生まれた結果を評価するといった意味合いで使われるのに対し、マーベラスは努力だけでは起こりえない奇跡的な結果に対して主に使われる言葉となっている。
もうひとつ、混同されやすい言葉に「ファビュラス」がある。ファビュラスの意味は、「信じがたいほどに非常に素晴らしい・ものすごい・素敵な・途方もない」という意味で、意味合い的にはマーベラスとよく似ているが、マーベラスのほうがより超常的な現象が起こっているときに使われ、ファビュラスはマーベラスと比べると日常的・庶民的な言葉として使われることが多い。さらにもうひとつ混同されやすい言葉として「ブリリアント」があるが、こちらは「輝かしい、立派な、素敵な」というように華やかで輝かしいものに対して主に使われる言葉である。
また、マーベラスは「マーベラス アメージング」と、アメージングとセットで使われることが多い。アメージングには「非常に驚く、驚くほど見事だ」という意味があるので、このふたつを両方使うことで相手や物事、作品に対してより高く評価する表現となるだろう。
「マーベラス」の語源・由来
マーベラスの語源はラテン語の「 mirabilia 」で、 mirabilia は驚くべきという意味で使われる。その後、 mirabilia は古フランス語の「merveillus」に転じた。古フランス語とは9世紀から14世紀にかけえフランスで使われた言葉であり、現在はこの「merveillus」は使われておらず、現在のフランス語では「merveilleux 」という綴りとなっている。英語で用いられるようになったのは1300年ごろで、それまでこの言葉は存在していなかった。「マーベラス」の熟語・言い回し
マーベラスは相手や作品、目撃した物事を高く評価するときに使うと良いだろう。相手や物事を高く評価するという意味の類義語はたくさんあるが、マーベラスはその中でも最上位に位置する言葉であり、あまり頻繁には使わないほうがよいだろう。イベマーベラスとは
イベマーベラスに関してはいろいろと調べてみたものの、意味に関する情報は出てこなかった。
「マーベラス」の使い方・例文
彼女はマーベラスなアイデアを思いついた。彼のマーベラスなダンスに私は思わず心奪われた。
ロンドンの町並みはとてもマーベラスな眺めで沢山写真を撮影した。
あなたのお兄さんの作品はとてもマーベラスですね。
決勝戦は実力的にはとても勝てる相手ではなかったが、終了時間ギリギリでマーベラスな攻めを展開し、大逆転勝利をもぎ取った。
私は先日行ったツアーのアクティビティで体験したマーベラスな出来事を彼女に話した。
僕はふと耳にしたニュースのマーベラスな内容に耳を疑った。
友達が計画してくれたマーベラスな誕生日パーティーは今も私の心の中に強く残っている。
卒業式に生徒がマーベラスな催しに私はとても感動して涙が溢れてしまった。
蝶が羽化する瞬間はいつ見てもマーベラスな瞬間だと思う。
marvelous+
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/02 17:44 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年9月) |
『marvelous+』 | ||||
---|---|---|---|---|
FANATIC◇CRISIS の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 |
![]() | |||
ジャンル | ヴィジュアル系・ロック | |||
時間 | ||||
レーベル | STOICSTONE | |||
チャート最高順位 | ||||
| ||||
FANATIC◇CRISIS アルバム 年表 | ||||
| ||||
『marvelous+』収録のシングル | ||||
『marvelous+』(マーヴェラス)は、FANATIC◇CRISISの通算11枚目のスタジオ・アルバム。2004年7月28日発売。発売元はSTOICSTONE。
解説
前作『neverland』より1年ぶりとなるラスト・アルバム。初動売上は前作の売上を超えた。オリコンチャートでTOP20入り・『POP』以来4作振り。『beautiful world』以来3作振りに器楽曲が収録されていない。
収録曲
- 全作詞・特記以外作曲:石月努
- 全編曲:FANATIC◇CRISIS・神林義弘
- クラウディア [4:41]
- 作曲:KAZUYA
- 鴉〈KARASU〉 [4:43]
- 30thシングル。
- 彼女は天使だった。 [4:31]
- インヴェイダー [4:03]
- 月の魔法 [4:38]
- 作曲: KAZUYA
- 29thシングル。
- Satire ~憂いのサタイアン~ [3:23]
- 檸檬 [5:36]
- 神風 [3:21]
- 真珠 [5:26]
- KNIGHT! [3:36]
- everlove [4:20]
- 31stシングル。本作の先行シングル。
- FANATIC◇CRISISのラストシングル。
脚注
出典
マーベラス (企業)
![]() | |
本社が入居する品川シーサイドイーストタワー | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
機関設計 | 監査役会設置会社 |
市場情報 | |
略称 | marv |
本社所在地 |
![]() 〒140-0002 東京都品川区東品川4丁目12番8号 品川シーサイドイーストタワー 北緯35度36分33.3秒 東経139度44分55.8秒 / 北緯35.609250度 東経139.748833度座標: 北緯35度36分33.3秒 東経139度44分55.8秒 / 北緯35.609250度 東経139.748833度 |
設立 |
1997年(平成9年)6月25日 (株式会社マーベラスエンターテイメント) |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 3010701022537 |
事業内容 |
|
代表者 | 佐藤澄宣(代表取締役社長) |
資本金 |
|
発行済株式総数 |
|
売上高 |
|
営業利益 |
|
経常利益 |
|
純利益 |
|
純資産 |
|
総資産 |
|
従業員数 |
|
決算期 | 3月31日 |
会計監査人 | PwC Japan有限責任監査法人[1] |
主要株主 | |
主要子会社 | #連結子会社参照 |
関係する人物 | |
外部リンク | https://corp.marv.jp/ |
マーベラス MARVELOUS! | |
---|---|
![]() | |
親会社 | マーベラス |
設立 | 1997年6月25日(マーベラスエンターテイメント) |
設立者 | 中山晴喜 |
現況 | アニメ、ゲームにおける主題歌・サウンドトラック・映像作品の制作・発売 |
販売元 | マーベラス (一部映像ソフトのみ)[2][3] ソニー・ミュージックマーケティング ( - 2019年3月[4][5]、主にCD〈シングル、アルバム、サウンドトラック〉の作品) ソニー・ミュージックソリューションズ (2019年4月 -[4][5]、同上) ポニーキャニオン(主にDVD、ブルーレイの作品) ハピネット・メディアマーケティング[6][7](同上) エイベックス・ミュージック・クリエイティヴ(旧・エイベックス・エンタテインメント) KADOKAWA (旧メディアファクトリー) NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン TCエンタテインメント バップ(一部のおジャ魔女どれみシリーズのみ) アニメイト(一部映像ソフトのみ)[8] |
ジャンル | アニメ、ゲーム、J-POP |
国 | ![]() |
本社所在地 | 東京都品川区東品川4丁目12番8号 品川シーサイドイーストタワー |
公式サイト | https://www.marv.jp/ |
株式会社マーベラス(英: Marvelous Inc.[9])は、東京都品川区東品川に本社を置き、オンラインゲーム・ゲームソフト・アニメソングの企画・制作・販売を主な事業内容とする日本の企業および同社のレコードレーベル。コンピュータエンターテインメント協会・日本アミューズメント産業協会・日本オンラインゲーム協会正会員。アニメやコミック等の知的財産権を活用した幅広いコンテンツの創出・制作を得意としている。東京証券取引所プライム市場上場企業。JPX日経中小型株指数の構成銘柄の一つ[10]。
CD・映像ソフトのパッケージにはレーベルとして「MARVELOUS!」、アニメなどで主題歌の発売元をクレジット表記される際は、「株式会社マーベラス」とそれぞれ表記している。
概要
1997年6月25日、セガ・エンタープライゼス(現・セガ)のキャラクター部で商品化獲得営業をしていた中山晴喜がキャラクター資産を活用したビジネスを行う目的で株式会社マーベラスエンターテイメントを設立。
2011年10月1日、元セガ代表取締役社長である中山隼雄が設立したAQインタラクティブ(旧キャビア)とライブウェアの2社を吸収合併し、商号を株式会社マーベラスAQL(マーベラスエーキューエル)に変更[11]。
2014年7月1日、社名を現社名である株式会社マーベラスに変更[12]。『「驚き」と「感動」を世界に届ける新しいエンターテイメントの創造』を経営理念としている[13]。
沿革
- 1997年(平成9年)
- 1998年(平成10年)10月 - テレビアニメのビデオソフトを発売し映像事業に進出。
- 1999年(平成11年)
- 8月 - 業務用ゲームソフトの販売を開始し、ゲームソフト事業を開始。
- 11月 - 家庭用ゲームソフトの発売を開始。コンシューマゲーム事業へ進出。
- 2000年(平成12年)
- 2001年(平成13年)
- 2002年(平成14年)11月 - JASDAQ上場。株式会社キャビア、株式会社スカラベを子会社化。
- 2003年(平成15年)
- 3月 - 当時ビクターエンタテインメント(初代法人、後のJVCケンウッド・ビクターエンタテインメント → ビクターエンタテインメント〈二代目法人〉)傘下であったビクターインタラクティブソフトウエア(旧:パック・イン・ビデオ)を連結子会社化。商号をマーベラスインタラクティブに変更。
- 9月 - マーベラスインタラクティブを完全子会社化。
- 2004年(平成16年)
- 2005年(平成17年)
- 3月 - 東京証券取引所2部上場。株式会社キャビア、株式会社スカラベを完全子会社化し、商号を株式会社フィールプラスに変更。
- 4月 - 株式会社マーベラススタジオ(現:株式会社デルファイサウンド)を設立。
- 5月 - アメリカ合衆国において、Marvelous Entertainment USA, Inc.を設立。
- 6月 - 株式会社マーベラスライブウェアの商号を株式会社ライブウェアに変更。株式会社キャビア、株式会社アートゥーンを完全子会社化。
- 10月 - 株式会社キャビア、商号を株式会社AQインタラクティブに変更。
- 2006年(平成18年)4月 - 有限会社アートランド(現:株式会社アートランド)、有限会社ランタイム(現:株式会社ランタイム)を完全子会社化。
- 2007年(平成19年)
- 4月 - マーベラス音楽出版を吸収合併。
- 6月 - マーベラスインタラクティブを吸収合併。アミューズメント施設の内、5店舗を株式会社マッドを会社分割で設立の上、株式会社マッド全株式をアトラス(旧社)へ譲渡[14]。株式会社AQインタラクティブ、XSEED JKS, Inc. を連結子会社化。
- 7月 - 残るアミューズメント施設3店舗を株式会社ザ・サードプラネット(後の株式会社サードプラネット)へ譲渡し、アミューズメント施設事業から撤退[15]。株式会社AQインタラクティブ、アミューズメント事業を開始。
- 2008年(平成20年)
- 3月 - 株式会社AQインタラクティブ、東証2部に上場。
- 4月 - 株式会社ランタイムを吸収合併。
- 5月 - AQインタラクティブ、株式会社マイクロキャビンを連結子会社化。
- 7月 - 株式会社ライブウェア、株式会社ライブシステムズを子会社化。
- 2009年(平成21年)
- 2010年(平成22年)1月 - 株式会社デルファイサウンド、Rising Star Games Limitedの全株式をThunderfulに譲渡。
- 2011年(平成23年)
- 1月 - 株式会社マイクロキャビンの株式を譲渡し連結除外。
- 3月 - 株式会社ライブウェア、株式会社デルファイサウンドを子会社化。
- 8月 - AQインタラクティブ、株式会社キャビア、株式会社アートゥーン、株式会社フィールプラス3社を吸収合併。
- 10月 - 株式会社AQインタラクティブと株式会社ライブウェアを吸収合併。商号を株式会社マーベラスAQLに変更。
- 2012年(平成24年)
- 4月 - イギリスにおいて、MAQL Europe Limited(現:Marvelous Europe Limited)を設立。
- 11月1日 - 東京証券取引所1部へ指定替え。
- 2013年(平成25年)
- 3月31日 - Index Digital Media,Inc.から北米におけるオンラインゲーム事業を譲受[16]。
- 5月 - アメリカの子会社である XSEED JKS, Inc. の商号をMarvelous USA,Incに変更。
- 2014年(平成26年)7月1日 - 商号を株式会社マーベラスに変更。
- 2015年(平成27年)
- 2017年(平成29年)
- 4月 - 株式会社リンクシンクを吸収合併。
- 5月 - 株式会社HONEY PARADE GAMESを設立。
- 2019年(令和元年)6月18日 - 同日の定時株主総会をもって中山晴喜(代表取締役会長兼社長CEO)が退任。後任として、許田周一(同日まで取締役副会長・執行役員)が代表取締役に就任。なお中山は体調不良が続いている為に同日をもってマーベラス社の経営を離れ、休養に専念する[19]。
- 2020年(令和2年)5月25日 - 中国・テンセント子会社のImage Frame Investmentとの業務資本提携を発表。第三者割当増資を行うとともにアミューズキャピタル・中山隼雄の賛同を得る形で保有株式の譲渡を行い、Image Frame Investmentが発行済み株式20%を保有する筆頭株主に、マーベラスはテンセントの持分法適用会社になる。今後協議を経てテンセントグループ入りもあるともしている[20][21]。
- 2021年(令和3年)8月31日 - 株式会社デルファイサウンドの全株式をポールトゥウィン・ピットクルーホールディングス傘下のエンタライズ株式会社に譲渡[22]。
- 2022年(令和4年)
主な役員
主な作品履歴
テレビアニメ
2000年代前半
- ホイッスル!(2002年)
- セイント・ビースト 〜光陰叙事詩天使譚〜(2003年)
- GUNSLINGER GIRL 第一期(2003年)
- 吟遊黙示録マイネリーベ(2004年)
- ジパング(2004年)
- リングにかけろ1(2004年)
- 陸奥圓明流外伝 修羅の刻(2004年)
- BECK(2004年)
2000年代後半
- シュガシュガルーン(2005年)
- ピーチガール(2005年)
- スクールランブル 第一期(2005年)
- 涼風(2005年)
- 蟲師 TVアニメ第1期(2005年) ※OVAおよびTVアニメ第2期からはアニプレックスが製作
- capeta(2005年)
- スクールランブル 第二期(2006年)
- リングにかけろ1 -日米決戦編-(2006年) ※世界大会編はSammyが製作
- エア・ギア(2006年)
- ゴーストハント(2006年)
- はぴねす!(2006年)
- まもって!ロリポップ(2006年)
- 吟遊黙示録マイネリーベwieder(2006年)
- 僕等がいた(2006年)
- Strawberry Panic(2006年)
- School Days(2007年)
- Myself ; Yourself(2007年)
- ケンコー全裸系水泳部 ウミショー(2007年)
- この青空に約束を― 〜ようこそつぐみ寮へ〜(2007年)
- PRISM ARK(2007年)
- あかね色に染まる坂(2008年)
- 恋姫†無双(2008年)
- 真・恋姫†無双 〜乙女大乱〜(2008年)
- GUNSLINGER GIRL 第二期(2008年)
- 伯爵と妖精(2008年)
- 真・恋姫†無双(2009年)
- GA 芸術科アートデザインクラス(2009年)
- 宙のまにまに(2009年)
- タユタマ -Kiss on my Deity-(2009年)
- 11eyes -罪と罰と贖いの少女-(2009年)
2010年代
- いちばんうしろの大魔王(2010年)
- オオカミさんと七人の仲間たち(2010年)
- 祝福のカンパネラ(2010年)
- 俺たちに翼はない(2011年)
- 猫神やおよろず(2011年)
- 星空へ架かる橋(2011年)
- 人類は衰退しました(2012年)
- 閃乱カグラ(2013年)
- やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。(2013年)
- 幕末Rock(2014年)
- 東京喰種トーキョーグール(2014年)
- 暁のヨナ(2014年)
- 東京喰種トーキョーグール√A(2015年)
- やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続(2015年)
- ディバインゲート(2016年)
- クオリディア・コード(2016年)
- 刀剣乱舞-花丸-(2016年)
- 続・刀剣乱舞-花丸-(2018年)
- Fate/EXTRA Last Encore(2018年)
- 東京喰種トーキョーグール:re(2018年)
- 千銃士(2018年)
- 神田川JET GIRLS(2019年、KJG PARTNERS[注 1]制作)
2020年代
- ミュークルドリーミー(2020年、製作委員会参加)
- やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完(2020年)
- アクダマドライブ(2020年)
- ミュークルドリーミー みっくす!(2021年、製作委員会参加)
- 吸血鬼すぐ死ぬ(2021年、製作委員会参加)
- 新テニスの王子様 U-17 WORLD CUP(2022年、製作委員会参加)
- キボウノチカラ〜オトナプリキュア'23〜(2023年、製作委員会参加)
- 魔法つかいプリキュア!!〜MIRAI DAYS〜(2025年、製作委員会参加)
オリジナルビデオアニメ
- 機動新撰組 萌えよ剣(2003年)
- MURDER PRINCESS(2007年)
劇場アニメ
- プリキュアレギュラーシリーズ映画
- 映画 ふたりはプリキュア Max Heart(2005年)
- 映画 ふたりはプリキュア Max Heart 2 雪空のともだち(2005年)
- 映画 ふたりはプリキュア Splash Star チクタク危機一髪!(2006年)
- 映画 Yes!プリキュア5 鏡の国のミラクル大冒険!(2007年)
- 映画 Yes!プリキュア5GoGo! お菓子の国のハッピーバースディ♪(2008年)
- 映画 フレッシュプリキュア! おもちゃの国は秘密がいっぱい!?(2009年)
- 映画 ハートキャッチプリキュア! 花の都でファッションショー…ですか!?(2010年)
- 映画 スイートプリキュア♪ とりもどせ! 心がつなぐ奇跡のメロディ♪(2011年)
- 映画 スマイルプリキュア! 絵本の中はみんなチグハグ!(2012年)
- 映画 ドキドキ!プリキュア マナ結婚!!?未来につなぐ希望のドレス(2013年)
- 映画 ハピネスチャージプリキュア! 人形の国のバレリーナ(2014年)
- 映画 Go!プリンセスプリキュア Go!Go!!豪華3本立て!!!(2015年)
- 映画 魔法つかいプリキュア! 奇跡の変身!キュアモフルン!(2016年)
- 映画 キラキラ☆プリキュアアラモード パリッと!想い出のミルフィーユ!(2017年)
- 映画 HUGっと!プリキュア♡ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ(2018年)
- 映画 スター☆トゥインクルプリキュア 星のうたに想いをこめて(2019年)
- 映画 ヒーリングっど♥プリキュア ゆめのまちでキュン!っとGoGo!大変身!!(2021年)
- 映画 トロピカル〜ジュ!プリキュア 雪のプリンセスと奇跡の指輪!(2021年)
- 映画 デリシャスパーティ♡プリキュア 夢みる♡お子さまランチ!(2022年)
- わんだふるぷりきゅあ!ざ・むーびー! ドキドキ♡ゲームの世界で大冒険!(2024年[24])
プリキュアクロスオーバー映画
- 映画 プリキュアオールスターズDX みんなともだちっ☆奇跡の全員大集合!(2009年)
- 映画 プリキュアオールスターズDX2 希望の光☆レインボージュエルを守れ!(2010年)
- 映画 プリキュアオールスターズDX3 未来にとどけ! 世界をつなぐ☆虹色の花(2011年)
- 映画 プリキュアオールスターズNewStage みらいのともだち(2012年)
- 映画 プリキュアオールスターズNewStage2 こころのともだち(2013年)
- 映画 プリキュアオールスターズNewStage3 永遠のともだち(2014年)
- 映画 プリキュアオールスターズ 春のカーニバル♪(2015年)
- 映画 プリキュアオールスターズ みんなで歌う♪奇跡の魔法!(2016年)
- 映画 プリキュアドリームスターズ!(2017年)
- 映画 プリキュアスーパースターズ!(2018年)
- 映画 プリキュアミラクルユニバース(2019年)
- 映画 プリキュアミラクルリープ みんなとの不思議な1日(2020年)
- 映画 プリキュアオールスターズF(2023年)
- その他
- 劇場版 テニスの王子様 英国式庭球城決戦!(2011年)
- AURA 〜魔竜院光牙最後の闘い〜(2013年)
音楽制作
- サクラ大戦 シリーズ ※テレビアニメ版のみ
- おジャ魔女どれみ シリーズ
- 明日のナージャ
- HUNTER×HUNTER
- 遊☆戯☆王 シリーズ
- プリキュアシリーズ
- アオペラ -aoppella!?-
DVD発売
- 明日のナージャ
- おジャ魔女どれみ シリーズ(「も〜っと!」以降のみ。無印・「#」はキングレコードから発売)
- プリキュアシリーズ(劇場版のレンタル版のみ東映ビデオが発売元)
- 遊☆戯☆王 シリーズ(「デュエルモンスターズ」以降のテレビ東京にて放送した作品のみ。テレビ朝日版は東映ビデオから発売)
- テニスの王子様 シリーズ
- 探偵学園Q
- 超発明BOYカニパン
- 家庭教師ヒットマンREBORN!
- こてんこてんこ
- 毎日かあさん
- E'S OTHERWISE
- HUNTER×HUNTER(1999年制作のフジテレビ版のみ。2011年制作の日本テレビ版はバップから発売)
- シャーマンキング(2001年制作版のVHSビデオのみ。DVDソフトはキングレコードから発売)
- ドラゴンドライブ(VHSビデオのみ。DVDソフトはバンダイビジュアルから発売)
アーケードゲーム
- WACCA
- キッズアミューズメントマシン『ポケモン』シリーズ
- TRYPOD
- 戦え!ドラゴンクエスト スキャンバトラーズ
- パズドラZ テイマーバトル
舞台作品
- ミュージカル・テニスの王子様シリーズ
- ミュージカル薄桜鬼シリーズ
- 舞台『弱虫ペダル』シリーズ
- 舞台『K』シリーズ
- 超歌劇『幕末Rock』シリーズ
- 舞台『戦国無双』シリーズ
- 舞台『東京喰種トーキョーグール』シリーズ
- 『美男高校地球防衛部LOVE!活劇!』
- ミュージカル『さよならソルシエ』
- ミュージカル『青春-AOHARU-鉄道』シリーズ
- 『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』シリーズ
- 舞台『刀剣乱舞』シリーズ
- 舞台『ジョーカー・ゲーム』シリーズ
- B-PROJECT on STAGE『OVER the WAVE!』
- 舞台『モブサイコ100』シリーズ
- 舞台『戦刻ナイトブラッド』
- 家庭教師ヒットマンREBORN!the STAGEシリーズ
- ミュージカル『憂国のモリアーティ』シリーズ
- スタンレーの魔女
- PERSONA5 the Stageシリーズ
- 舞台『血界戦線』シリーズ
- ダイヤのA The MUSICAL
- グッド・イブニング・スクール
- 眠れぬ森のオーバード
- ワールドトリガー the Stageシリーズ
- 歌劇『桜蘭高校ホスト部』シリーズ
- 音楽劇『まほろばかなた』
- 『東京カラーソニック!!』the Stage
- 舞台『鋼の錬金術師』
- 『Dancing☆Starプリキュア』The Stage
- 演劇【推しの子】2.5次元舞台編
メディアミックス
- FABULOUS NIGHT - Rejetとの共同開発・発売[25]。
所属アーティスト
過去に在籍していたアーティスト
- Whoops!! - 坂本真綾と樋口智恵子による音楽ユニット。1999年解散。
- 織田かおり - ティームエンタテインメントへ移籍。
- 加藤和樹 - 2007年にavex traxへ移籍。
- 工藤真由 - 2010年に活動休止。
- 小清水亜美 - コロムビアミュージックエンタテインメントへ移籍。
- 五條真由美 - 日本コロムビアへ移籍。
- 中河内雅貴 - 2010年に活動休止。
- 本田美奈子. - 2003年に活動休止、2005年に死去。
連結子会社
- 株式会社ジー・モード - オンラインゲーム開発事業
- 株式会社HONEY PARADE GAMES - オンラインゲーム事業
- 株式会社グルーブシンク - デジタルコンテンツ事業
- Marvelous USA, Inc. - 北米でのオンラインゲーム事業・家庭用ゲームソフト販売事業、「XSEED Games」のブランドで事業を展開する。
- Marvelous Europe Limited - 欧州でのオンラインゲーム事業・家庭用ゲームソフト販売事業
- かつて存在したグループ企業
いずれも当社に吸収合併され、法人格が消滅した企業である。
- 現マーベラス傘下
- 株式会社アートランド - 2015年にマーベラスに吸収合併
- 株式会社エンタースフィア - 2013年に子会社化、2015年に株式譲渡しグループ離脱、2017年に破産申請
- 株式会社デルファイサウンド - 2021年に株式譲渡しグループ離脱
- 旧マーベラスAQL - 現・マーベラスへ商号変更
- 旧マーベラスエンターテイメント - 2011年にマーベラスAQLに経営統合、以下傘下
- 株式会社マーベラス音楽出版 - 2007年にマーベラスエンターテイメントに吸収合併
- 株式会社マーベラスインタラクティブ - 2007年にマーベラスエンターテイメントに吸収合併
- 旧AQインタラクティブ - 2011年にマーベラスAQLに経営統合、以下傘下
- 株式会社ライブウェア - 2011年にマーベラスAQLに経営統合
- 旧マーベラスエンターテイメント - 2011年にマーベラスAQLに経営統合、以下傘下
販売委託企業
音楽・映像ソフトのうち、一部直販体制による自社販売を行うもの[28][2]を除き、以下の9社に販売を委託している。
- ソニー・ミュージックソリューションズ
- ハピネット・メディアマーケティング[6][7]
- エイベックス・ミュージック・クリエイティヴ(旧・エイベックス・マーケティング / エイベックス・エンタテインメント→エイベックス・ミュージック・クリエイティヴ〈1代目〉→エイベックス・エンタテインメント)
- NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン
- KADOKAWA(メディアファクトリー)
- ポニーキャニオン
- TCエンタテインメント
- バップ
- アニメイト[8]
脚注
注釈
出典・参考文献
- ^ a b c d e f g h i j k 株式会社マーベラス『第27期(自 2023年4月1日 - 至 2024年3月31日)有価証券報告書』(レポート)2024年6月21日。
- ^ a b 「ひろがるスカイ!プリキュア 感謝祭」のBlu-rayが6月28日に発売決定! 会場予約特典は告知B0ポスターと2L判ブロマイドカード,アニメイトタイムズ,2024年2月16日
- ^ “2024年2月17日、18日開催『ひろがるスカイ!プリキュア 感謝祭』が早くもBlu-ray化決定!2024年6月28日(金)発売!”. PR TIMES. マーベラス (2024年2月16日). 2024年2月23日閲覧。
- ^ a b グループ会社再編および商号変更に関するお知らせ、ソニー・ミュージックエンタテインメント、2019年2月18日
- ^ a b “株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ発足のお知らせ”. ソニー・ミュージックソリューションズ (2019年4月1日). 2023年9月12日閲覧。
- ^ a b “「トロピカル~ジュ!プリキュア」のBlu-ray&DVDが発売決定!! - MARVELOUS!”. マーベラス公式ウェブサイト - MARVELOUS!. 2021年11月17日閲覧。
- ^ a b “TVアニメ「トロピカル~ジュ!プリキュア」Blu-ray&DVDが発売決定!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2021年11月17日閲覧。
- ^ a b 『Dancing☆Starプリキュア』The Stage公式サイト,マーベラス
- ^ 株式会社マーベラス 定款 第1章第1条
- ^ JPX日経中小型株指数構成銘柄一覧 (2021年9月30日時点) jpx.co.jp 2021年10月4日公表 2021年10月8日閲覧。
- ^ マーベラスエンターテイメントとAQインタラクティブ、ライブウェアが合併 新会社「マーベラスAQL」に,ITmedia,2011年5月10日
- ^ 商号変更及び定款一部変更に関するお知らせ マーベラスAQL,2014年3月20日
- ^ “マーベラスのあゆみは?株式会社マーベラス”. 個人投資家の皆様へ| IR情報. マーベラス. 2022年4月21日閲覧。
- ^ 会社分割によるアミューズメント事業部門の一部分社化並びに新設株式会社株式譲渡について マーベラスエンターテイメント 2007年3月20日
- ^ アミューズメント事業部門の一部事業譲渡に関するお知らせ マーベラスエンターテイメント 2007年3月20日
- ^ 当社子会社によるIndex Digital Media,Inc.(米国)のオンラインゲーム事業取得に関するお知らせ 株式会社マーベラスAQL,2013年4月1日
- ^ 連結子会社の吸収合併(簡易合併・略式合併)に関するお知らせ,株式会社マーベラス,2015年2月20日
- ^ 株式会社ジー・モードの株式取得(子会社化)に関するお知らせ,株式会社マーベラス,2015年3月13日
- ^ 代表取締役の異動および役員人事に関するお知らせ 株式会社マーベラス,2019年5月13日
- ^ マーベラスが中国テンセント傘下入りへ テンセント子会社Image Frame Investmentが筆頭株主に 新株発行で約49億円を調達,Social Game Info,2020年5月25日
- ^ マーベラス、テンセントの完全子会社と資本業務提携に係る契約を締結,GAME Watch,2020年5月25日
- ^ ポールHD、音響制作のデルファイサウンドをマーベラスより2億3000万円で買収,gamebiz,2021年8月27日
- ^ 代表取締役の異動および役員人事に関するお知らせ 株式会社マーベラス,2022年5月12日
- ^ 『わんぷり』映画タイトルが決定|キービジュアル&本予告映像公開,アニメイトタイムズ,2024年6月25日
- ^ “FABULOUS NIGHT(ファビュラスナイト)公式サイト”. マーベラス・Rejet. 2022年3月10日閲覧。
- ^ 遊☆戯☆王ゴーラッシュ!!:3年目突入へ 新OPにオーイシマサヨシ 「“滾るデュエルソング”を」 EDは七瀬彩夏,まんたんウェブ,2024年3月18日
- ^ 七瀬彩夏がアーティストデビュー!『遊☆戯☆王ゴーラッシュ!!』EDテーマ担当,アニメイトタイムズ,2024年3月18日
- ^ ひろがるスカイ!プリキュアLIVE2023 Hero Girls Live ~Max!Splash!GoGo!~ - マーベラス
外部リンク
- マーベラス公式サイト
- IR情報|株式会社マーベラス
- マーベラス公式ちゃんねる まべちゃん - ニコニコチャンネル
- マーベラスゲームちゃんねる - ニコニコチャンネル
- マーベラス コンシューマ公式 (@marvelous_cs) - X(旧Twitter)
- マーベラスメンバーズ公式 (@marvmembers) - X(旧Twitter)
- Marvelous Inc. - YouTubeチャンネル
- オンライン - マーベラス公式チャンネル - YouTubeチャンネル
- コンシューマ&アミューズメント - マーベラス公式チャンネル - YouTubeチャンネル
- コンシューマ - マーベラス公式チャンネル2 - YouTubeチャンネル
- 音楽映像 - マーベラス公式チャンネル - YouTubeチャンネル
- マーベラス - メディア芸術データベース
固有名詞の分類
- marvelousのページへのリンク