patron
「patron」とは、後援者・保護者・奨励者・得意客・ホテルの主人・所有者のことを意味する英語表現である。
「patron」の基本的な意味
「patron」は、人・団体・事業などの後援者・保護者・奨励者といった意味や、商店やホテルなどをひいきにしている客といった意味をもつ。特にフランスのホテルの主人や所有者を「patron」と表現することもある。可算名詞である。複数形は「patrons」である。「patron」が動詞化すると、「patronize」となる。「patron」の語源
原義は、「父のように保護を与える者」である。印欧語系で「養う」という意味をもつ「peh-」と「~する人」という意味をもつ「-ter」が合わさって出来た「phter」が、ラテン語で「父」という意味をもつ「pater」となり、ラテン語で「保護者」「雇い主」という意味をもつ「patronus」となった後に古期フランス語で「後援者」を意味する「patron」となり、最終的に英語でも「patron」という表現が用いられるようになった。「patron」の発音・読み方
「patron」の発音記号は「péɪtrən」である。カタカナで表記すると、「パトロン」となる。実際に発音する際は、「ペェィトゥラァン」「ペェィトゥラァンヌ」のようになる。「p」は、唇を閉じて息を止めた状態から勢いよく唇を破裂させるようにして「プッ」と発音する。「ei」は、二重母音であるため、「e」から「i」へスムーズに変化させて1つの音のように発音する。「e」の音ははっきりと強く、「i」の音はやや弱く発音するとよい。「t」は、舌先を前歯の裏の歯茎につけて息を止めた状態を作り、息を勢いよく破裂させるようにして「トゥ」と音を出す。「r」は、舌先を内側に巻き上げ、口内に触れないようにして「ル」のような音を出し、すぐに「ə」の音へ移行する。「ə」は、口をあまり開けず、弱く曖昧に「ア」と発音する「n」は、舌先を前歯の裏の歯茎につけ、息が口から出ないようにしながら鼻に抜けるように「ヌ」に近い「ン」の音を出す。
patron(ゲーム)とは
「 patron(ゲーム)」は、Overseer Gamesが処女作として制作したサバイバル街づくりシミュレーションゲームである。2021年8月10日に日本語対応のゲームとして正式リリースされた。中世ヨーロッパ調の村を舞台とし、住宅や農業などの環境を整備したり商業を発展させたりすることによって街を充実させるとともに、様々な自然災害や社会問題の解決を図ることが求められる。ソーシャル・ダイナミクスの要素が盛り込まれた構成となっている。patron(アーティスト支援サイト)とは
「Patreon」は、月額制のアーティスト支援プラットフォームである。アーティストが決定した一月あたりの支援金額に応じ、支援者は支援をすることによって特典を受けることができる。アーティストは、支援金額を設定して定期収入を得たり、アーティストページへの投稿を行ったり、Patreonスタッフの個別アドバイスや支援者へ提供する特典に関するサポートを受けたりすることができる。支援者は、好きなアーティストをサポートしたり、支援額に応じた特典を受けたり、専用のスマホアプリを利用したりすることができる。「patron」の使い方・例文
「patron」を「後援者」「支援者」「保護者」といった意味で用いる場合、「He is a powerful patron for me(彼は私にとって有力な後援者だ)」「I have to play a role as a patron of him(私は、彼の保護者としての役割を果たさなければならない)」「The patron understands genuine antiques(その後援者は本物の骨董品の良さを理解している)」などの表現となる。「patron」を「得意客」「ひいき客」といった意味で用いる場合、「She is a regular patron of this restaurant(彼はこのレストランの常連客だ)」「You have to search for a new patron(あなたは新しい顧客を求めなければならない)」「He's been a patron of this store for many years(あの人はこの店の長年の馴染み客である)」などの表現となる。
「patron god」で「氏神」という意味の表現として用いられたり、「patron saint」で「守り神」という意味の表現として用いられたりすることもある。
パトロン【(フランス)patron】
Patron
パトロン (曖昧さ回避)
パトロン(patron)とは後援者、支援者、賛助員、奨励者、または特権を持つ人や財政支援をする人。転じて顧客(常連客de:Stammkunde)や守護するもの(守護神や守護聖人)を表す。また、日本語独特のイメージとして、カモのような「金づる」の意味で使われている。
- パトロン - 中世以降のパトロン。パトロネージュ(パトロネージ / パトロネッジ / パトロネジ / パトロナージュ)(英: patronage、仏: patronage)。
- 古代ローマのパトロン(パトロヌス) - クリエンテスの保護者。
- Patreon - 資金援助をするウェブサイト。
- パトロン (犬) - 犬。
関連項目
- patronのページへのリンク