ピー‐ピー‐アイ【PPI】
ピー‐ピー‐アイ【PPI】
読み方:ぴーぴーあい
ピー‐ピー‐アイ【ppi】
ppi
読み方:ピーピーアイ
別名:1インチあたりの画素数,1インチあたりピクセル数
ppiとは、画面解像度を表す単位で、1インチ内に画素がいくつ並んでいるかを示す単位である。主にディスプレイの解像度の指標として用いられる。
ppiの値が大きければ大きいほど、より高密度に画素が並んでいることになる。つまり、よりドットの目立たない細かい画面が表示できる。なお、ppiは距離に対するピクセル数を示すものであり、単位面積当たりの数ではない。
例えば、2012年半ばに発売された「MacBook Pro Retinaディスプレイモデル」の画面解像度は、220ppiである。この場合、1インチ内に220個の画素が並んでいることになる。
インチを単位として描画の最小単位を示す単位としては、ppiの他にdpi(dot per inch)もある。dpiは印刷の分野で用いられることが多く、プリンタやスキャナの解像度、ビットマップ画像の解像度、あるいはオプティカルマウスのトラッキング解像度などを示す際に用いられている。
ppi
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/26 10:27 UTC 版)
ppi | |
---|---|
記号 | ppi |
系 | ヤード・ポンド法 |
量 | ピクセル密度 |
組立 | インチ-1 |
定義 | 1インチあたりのピクセル数 |
ppi(ピーピーアイ)とは、pixels per inchの略で、ディスプレイやビットマップ画像における解像度を示す単位である。画素密度(pixel density)とも呼ばれる。
解像度とは、すなわち、画像を表現する格子の細かさであり、一般に1インチあたりのピクセルの数を表す(1平方インチあたりではない)。ppiで表したピクセル密度のことを単にppiと呼ぶことがある。
スクリーン線数の単位 lpi(lines per inch)や、ドット密度の単位 dpi(dots per inch)とは、次元は同じだが表す量が異なるので、単純に換算はできない。
通常、印刷に対し使う。印刷では1つのピクセルを多数のドットで表すので、dpiはppiより大きくなる(典型的には16倍など)。ディスプレイでは、多くの場合、ピクセルとドットが1対1で対応するので、ppiはdpiに等しい。そのため、ppiとdpiは同じ意味で使われる。
モニタPPIの計算
「比」はピクセル数の比でピクセルが正方形ならば画面アスペクト比に等しいが、一部の規格(主に古い規格)は正方形ではないので画面アスペクト比は異なる。
ピクセルが正方形ならば、解像度は以下の数式で求められる。
- √縦2+横2÷インチ
関連項目
PPI
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/01 06:10 UTC 版)
PPI, ppi
- ppi (pixel per inch) は、ピクセル密度の単位
- 卸売物価指数(生産者物価指数) (Producer Price Index)
- プロトンポンプ阻害薬 (Proton pump inhibitor)
- Parallel Peripheral Interface - パラレルポート、IEEE 1284を参照
- Programmable Peripheral Interface - Intel 8255
- 入札情報サービス (Public Works Procurement Information Service)
- 平面位置表示機 (Plan Position Indicator) は、レーダーのディスプレイ
- 民間によるインフラ整備 (Private Participation in Infrastructure) - PFI参照
- イタリア人民党 (Partito Popolare Italiano) は、イタリアの政党
- 海賊党インターナショナル(Pirate Parties International)
- タンパク質間相互作用 (Protein-Protein Interaction)
- ポリゴン・ピクチュアズ (Polygon Pictures Inc.)
- 研究への患者・市民参画(Patient and Public Involvement)
- Prospect Promotion Incentive - MLBのPPI制度。ドラフト会議 (MLB)、ロースター (MLB)を参照
「ppi」の例文・使い方・用例・文例
- ppiのページへのリンク