2006-07-01から1ヶ月間の記事一覧
会社に帰っても仕事になんないし、と思って飲み会に行くことにしたら、瀧内さんは会社に戻られました。。。すごく申し訳ない感じ SRA OSSの石井さんによるPostgreSQLのお話。pgpool-IIとか 並列処理と負荷分散の違い GREEの人による詳細な議事録が上がってる…
みんなで買い物に行ってみんなで遅刻。読書会が実質1時間半くらいになる 今日は予習してたし、問題も易しめ。リストを地味にいじる ご主人が疲れた様子だったのが心配 元の関数にリストをそのまま渡すと「整数出せっちゅんじゃゴルア」の問題。普通に考える…
こんなのがあった 実はSeasarを使おうか検討中だったのですが、それを読んで止めました。おとなしくSpringにしときます。開発側はそんなんじゃ、リスキーで使えん。オープンソースにとって中核の人間がどういう人かは重要。 ↓を読んだ結論が↑ http://d.haten…
書きかけめも(あとで追加&整理) 前半 RailsでABD実践(マスターYuguiさん) ADB ABD(Activity Based Datamodel)ははぶさんはいつも講演で話してるけど、文章として残してるのは日本で3人くらいしかいない。エキセントリックな考え方 まずERD本をおさら…
よくまとまってるなあ、と思ったので転載 モデリングとか再利用性ってOOPの重要な要素であっても最大の要素ではないと思うんですよ。OOPの最大の要素ってpolymorphismで、それを本当に要求される場面というのは条件分岐点で、それを使うことによってif構文や…
閉店間際のジュンク堂でげと
ポジションペーパー 【こんな】Method【あります】 かっくん Class#getResource、Logger.global#info ひがさん ClassLoader#getResource manholeさん Class#cast…Tiger 1行の文字数減らせる まこたんさん でわさん koichikさん t-wadaさん Object#use(Class)…
おかねもうけしたいひとたちのりすと リンクは張らない 個人的にはエキスパートは岡村先生お一人で十分な気がします
重いのがイヤでFIVA(Windows Me)をもってったんだけど、GHCのパスが通ってなくて環境変数をどこで設定したらいいかわかんなくなってたら、天野さんが95系はautoexec.batだと教えてくれた。そうだった!すっかり忘れてた いつものペアプロ方式 ぜんぜん読ん…
ライト、ついてますか―問題発見の人間学作者: ドナルド・C・ゴース,G.M.ワインバーグ,木村泉出版社/メーカー: 共立出版発売日: 1987/10/25メディア: 単行本購入: 53人 クリック: 509回この商品を含むブログ (188件) を見る会社のを電車の中で読んだ。うちの…
サイトができたそうです(via 竹迫さんとこ) http://ajaja.alphageek.jp/tracこないだのOpenCOBOLの人は西田さんという方らしい。今はラボの人かな?
予定通りリスト突入 再帰が書けなくなってるorz中山さんの解答にあったiterの中でrestとresultで回すってのは、リスト処理の定型として使い回せる気がした shelarcyさんがいたので飲み会がやっぱり難しい方向に。TypeとかType ClassとGenericsとかランクなん…
豆ナイトは初参加 いつもより参加人数が少な目らしい。なんか恥ずかしいことをやらされそうだということで ダンスというよりは劇という感じ。学芸会風 2グループに分かれて前半がそれぞれMVC、後半が選択したパターン MVCではMの役をやった。なんか突っ立っ…
ぽえむがごくちょにうつった! やはり火を噴いた模様。というか、単なる体調&機器不良じゃんすか
誤差の計算とプログラミングに何の関係が?という疑問はぬぐいきれません 杉本さんとshelarcyさんが話をはじめるとついていけません 次回、やっとリスト。これでリストのないLispともおさらば
うちのSH505iではどちらも大丈夫だった ケータイShoin2…SH505iが搭載 ケータイShoin3…「かぜがなおりかける」問題あり ケータイShoin4…「みられまくっちゃ」問題あり ということらしい。バージョンごとに別部隊が開発してるのかも
田中ばびえさんが「4冊まとめて買え」と言うのにはわけがあると思ってた アニメにするなら映画かなあ。憂鬱のダイジェスト付きで
文章のレベル低すぎ グラウンドの落書きはこういうことだったんだ 孤島のはアニメのほうが数段いい 消失は傑作だという噂だけど、さてさて はてさて
別々だと三人とも下手に聞こえる。未来人が一番マシかな。詰合の演技はすごかったですが
第2巻読了
カーネル読書会で木村さんから誘われて初参加 てっきり火曜と金曜だと思ってたんで「そんなに行けねー」と思ってたんだけど、最近、金曜だけに変更になったらしい ふつける全然読んでないのに突撃してしまいました。まあ、いつもそんなもんだ あまのりょーさ…
液晶を交換したとのこと。火曜日に出して金曜日に戻ってきたから、たったの3日だ。昔、ThinkPad 535を修理に出したときも早くて驚いた記憶がある こいつが帰ってくると、やっぱりFIVAはサブでしかないことを実感する
SICPを「はやりもの」ととらえる人は、「この問題はあまり重要そうでないからいいや」と簡単に飛ばします。プロはそれでいいかもしれません。でも素人はそうであっちゃいけないと思います。地道に泥臭くしぶとく1問ずつ解いていくことで、それが血となり肉と…
非モテじゃないっすか! http://d.hatena.ne.jp/sync_sync/20060704#p3
みなさん、どう思いますか。 とのことですので、少しだけ反応してみたいと思います。前提として ひがさんがここに書いていることは全部正しい(ASIPさんひどい) 自分はひがさんやSeasarに悪感情は持っていない、というか応援している というのは当然なわけ…
ずっと気になってたカーネル読書会に初参加してきました カーネルのソースを読む会じゃなかったんだね。最初はそんな感じだったらしいけど 7時開始だったんだけど、6時40分くらいにはもう結構人がいたんで、よしおかさんが「だれか何か発表できる人いない?…
久しぶりのFIVA こいつだとカバンが一つで済むんだよなー。やっぱりノートは小さいほうがいいのかなーと日和ってみる
いきなり中山さんに○ルヒのことばっかり書いてるとか言われる。自粛してるつもりなんだけどなあ。実はカバンの中にラノベ版が入ってたんで申し開きの余地はないわけだが 今日はノートの処理能力最弱 結局、コードを書かずに紙にばっか書いてた。DrScheme入れ…
液晶に紫の筋が入っちゃったんで修理に出した
2000円かかるんでためらってるうちに忘れちゃって締め切られていたという