
寒い季節は「秋冬用」トレッキングパンツの出番!自分に合ったタイプを選べてる?
//=get_post_meta(get_the_ID(), 'lead_sentence', true); ?>
気温がグッと下がる秋冬は衣替えの季節。トレッキングパンツも、秋冬用に変えていますか?夏山用トレッキングパンツにタイツをレイヤリングするよりも、保温性のあるトレッキングパンツを1本で穿いた方が動きやすいのでおすすめ。
でも、秋冬用トレッキングパンツにもいろいろな種類があります。そこで、タイプ別にピックアップしたアイテムの特徴と、選ぶポイントをご紹介します!
目次
秋冬のトレッキングパンツ、どう選べばいいの?

朝から夕方までの気温差が大きい秋冬の登山。登りなどの運動量が多いときには暑さを感じますが、止まるとすぐ冷えてしまい、温度調整が難しいシーズンです。
保温性を求めて選ぼうにも、さまざまな種類があって迷うばかり……。自分に合ったトレッキングパンツを選ぶには、どんな点に注目したらいいのでしょうか?
選ぶための3つのポイント

秋冬用のトレッキングパンツ選びで気にすべきポイントは3つ。
- 登りでもスムーズに足上げできる「動きやすさ」
- 冷たい外気から守ってくれる「保温性」
- 行動時には蒸れを逃がしてくれる「汗抜けのよさ」
脚が冷えると、体全体まで冷えてしまいます。秋冬の登山には、「保温性」と「汗抜けのよさ」のバランスが高い秋冬用トレッキングパンツに衣替えをしましょう。
保温性の低い夏山用トレッキングパンツ+タイツのスタイルよりも、動きやすさも暖かさもアップする秋冬用1枚がおすすめ。
ロジャーエーガーのアイテムを例に見てみよう

秋冬用トレッキングパンツにも、必要な保温力に合わせて、いろんな種類があります。ここからは、具体例を参考に見てみましょう。
今回は、さまざまな秋冬向け新作パンツを発表しているアウトドアブランド「ROGER EGGER(ロジャーエーガー)」から、4アイテムをピックアップしました。
ピックアップした4アイテム
- 寒がり登山者におすすめの保温素材タイプ
- 動きやすさ重視なら裏起毛タイプ
- ライトなシーンに履きたいフリースタイプ
- 山でもコーデを楽しみたい登山女子にはスカートタイプ