自分の才能を掛け合わせると上手くいく!
本田建さんの本が結構好きで、先日もセミナーに行ってきたり、
また、毎週ポッドキャストを聴いたりしています。
最近聞いたポッドキャスティングで
「自分の才能を掛け合わせると上手くいく」という話があったので、
自分に当てはめて考えてみました。
例えば、このサイトに関して。
◆英語単語テストSNS(無料)
http://yasu80.boy.jp/en/
自分はなぜか「英単語の暗記」が他の人より上手くできたんですね。
学生時代。
うまく出来ると楽しくて、英単語学習にハマっている自分がいました。
時間があると、英単語でも覚えようかな^^
そんな感じでした。
で、その反面、日本史とか世界史とかは全くダメ。
覚えられる気がしないし、
そもそも覚える項目が多すぎる。
ヤバイこれはダメだ(^_^;)と思って、そういうのを覚えなくてもいい
理系に行こう!ってそれで、逃げ出したんです。
日本史とか世界史から^^;
大学入試は、体調を壊してしまって上手くいかなかったのですが、
20代のある時、ネットで「単語力」というサイトに出会ったんです。
もちろん今でもあります^^ ⇒ http://www.tangoriki.com/
そこで、自分の英単語学習熱が開花、
日々の悶々とした感情を紛らわすかのように
没頭しました。
やればやるほど高速回転で覚えていったんです。
単語帳で覚えていた頃とは全く違うスピード感と集中力を感じ、
不思議な気がしました。
あとで、脳関係の本(茂木さんの本)などを読んで知ったのですが、
いわゆる「フロー状態」です。
別の言い方では「ゾーンに入る」ってやつですね。
「何物も阻むことがない、英単語高速学習のゾーン」に突入してしまっていたんです。
これは凄いって思いましたね。
自分が、高校生の頃はネットもそんなに発達していなかったですし、
そういうやり方はなかったですから、
できなかったんですが、ネットやコンピューターの発達で、
高速学習が可能となったんですね。
一気に単語力のランキング上位へと駆け上がりました。
そうしていくうちに、
もっともっと上のレベルの単語を覚えたいと思うようになりました。
でも、単語力ではそれ以上は扱っていませんでしたのでできない。
それじゃあ自分で作ってみようかと考えたんです。
たまたま、プログラミングの方も興味があって並行してやっていたので、
簡易的に作ってみたんです。それが今の形になっています。
プログラミングをやっている人も一定数います。
英単語の学習に思い入れを持っている人もいると思います。
でも同時にそれを持っている人ってそんなに多くないと思うんですね。
そういうわけで、こういうサイトが出来ました。
今では、「ただどこからか人が来て、黙々と英単語高速学習をして去っていく」
そういうストイックな学習の場になっています。
(まだコミュニケーション機能をつけていないので・・・^^;)
この場合、<プログラミング>✕<英単語学習熱>
この掛け算で上手く行ったんだと思います。
皆さんにもいろんな才能があると思います。
今もう気づいている才能、まだ自分でも気づいていない才能、
そういう才能が育まれ、見出され、掛け合わされた時、
物事がうまくいくようです^^
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす
- 作者: マーカスバッキンガム,ドナルド・O.クリフトン,田口俊樹
- 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
- 発売日: 2001/12/01
- メディア: 単行本
- 購入: 160人 クリック: 3,045回
- この商品を含むブログ (460件) を見る
↑勝間さん推奨本です。