Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
Re:メディアに補償金をかけるのが筋 (#1817173) | アナログ非搭載レコーダーの私的録音録画補償金問題、ソニーも徴収しない方向に | スラド
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

アナログ非搭載レコーダーの私的録音録画補償金問題、ソニーも徴収しない方向に」記事へのコメント

  • 別に一枚100円かかっても良いから、そういうメディア(BD-R/BD-RE)を買うと、そこからコピー出来るようにして欲しい。

    ハードに補償金をかけるのは、それがお金を取りやすいからなのは理解できるが、権利者側も、創意工夫が必要だと思う。
    • by Anonymous Coward on 2010年08月30日 14時06分 (#1817173)
      現状、ハードとブランク・メディアの両方に補償金かかってますよ。

      メディアに補償金がかかっているからこそ、日本国内向け製品だけ"for Video"と"for Data"で別れているんです。
      "for Video"は補償金が含まれ、"for Data"には含まれない。

      補償金が含まれている"for Video"のほうが、補償金が含まれていない"for Data"よりも安いのは、流通量の違いらしい。
      親コメント

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

処理中...