2010-01-01から1年間の記事一覧
部で情報蓄積のためのWikiとしてMoinMoinを設置したのであるが、一部のページでログインしない状態では部室内部からのアクセスである場合のみ表示できるようにすることになった。MoinMoinにはACL機能があり、ページ単位でユーザ・グループ別のアクセス許可が…
TeXでプレゼンテーションの資料を作りたくなってpowerdotをインストールしたのだが、TeX環境のインストールが不完全だったので動くようになるまで試行錯誤が必要だった。http://homepages.inf.ed.ac.uk/s0675112/powerdot_intro/powerdot.html を参考にした…
何となく使っていたけれど「先」という言葉はコントラニム*1だったのか。 さき【先/▽前】 8 未来のある時点。将来。前途。「―を見通しての計画」「―の楽しみな青年」 9 時間的に前。あることより前。「代金を払うのが―だ」「ひと足―に帰る」⇔あと。 10 現…
GCC4.4をインストールしてあるFreeBSD 8.0にfusefs-kmodをインストールしようとした所、次のようなエラーが出たらしい。 cc1: error: unrecognized command line option "-fformat-extensions"調べてみるとこれはFreeBSD独自の拡張のようである*1。 /usr/src…
PATHにホームディレクトリを表す~を含めてはいけない。 解釈してくれるプログラムと、解釈してくれないプログラムの両方が存在する。
プログラムをインストールするとどこに書き込まれるのか(インストールしてシステムを汚す前に)手っ取り早く知りたかったので、aufsでCOWな実験環境を作った。 $ sudo mkdir /tmp/sandbox{,-root,-home} $ sudo mount -t aufs -o dirs=/tmp/sandbox-root:/=ro…