Location via proxy:   
[Report a bug]   [Manage cookies]                

海外 旅ラン | 旅先や日々のランニングの記録

ベトナム在住。2024年春からランニングを始めました🏃‍♀️ 今年はフルマラソンを走りたい!!

ホーチミンマラソンに参加しました②

1月12日(日)に開催されたホーチミンラソンの記事をアップしています。

前回の記事はこちら。

yuka-coffee.hatenadiary.com

コースマップ

ハーフマラソンのコースはこちら。

ちなみに、フルマラソンはこちら。

ハーフマラソン コースの様子

ここからは実際のコースを振り返ります。

3:30AM、スタート直後。
Aグループから順にスタートするので、Cグループの私は1分くらい進めず...。

スタート直後。みんな写真を撮るのに夢中

やっと走り始めました!

スタート直後は、都会のど真ん中を観光名所を横目に走ります。

まず見えてきたのはオペラハウス。

オペラハウス(裏から)

オペラハウスの前を通って、サイゴン川のほうへ。

オペラハウス(正面)

つづいて見えてきたのは、ホーチミン人民委員会庁舎。
昼間は見たことあったけど、夜もこんなに綺麗なんですね。

ホーチミン人民委員会庁舎

そこからは、ひたすら真夜中の街中を走りました🏃‍♀️

街灯が少なくて結構暗かったのと、10キロくらいで脇腹が痛くなってしまい写真を撮る余裕がなく(泣)撮れたのはこれくらい...。

真っ暗。車のライトのおかげで、かろうじて前を走る人が見えますかね。

13キロくらいで、エイドステーションへ。

水をもらおうと思ったのですが、コップがほぼ全部空っぽ!!運営の方が注いでいる最中で、水が入っているコップが全くない状態でした。
水が注がれたコップからランナーが取っていくのですが、待っているランナーがたくさんいて、自分の水をとるまで少し時間がかかってしまいました💦

運営の方もあたふたしていて大変そうでしたね。。

こちらのエイドには、水とバナナとスイカがありました。
参加していた友達曰く、スイカは美味しくなかったらしい🍉笑

 

19キロ地点で最後の橋へ。最後に坂かああ。。😭
これは結構きつかったですね。なにより足が痛くて前に進むのが辛い。。。

 

坂にやられてスピードを落としながらも、どうにかゴール。

ゴール直後
ゴール周辺には、応援や観客の方などがたくさん

最後は結構辛かったけど、とりあえずは無事にゴールできてよかった〜!!!
深夜とは言え、交通量が多いホーチミンのど真ん中を無事に走り終えることができて、運営の方には本当に感謝ですね!

ゴール後の様子

ゴール後は水分補給してバナナを食べて、ちょっと休憩...している間に明るくなってきました。

ゴール付近の公園で休憩

景品のメダルはこちら🏅

メダル🏅

次回にむけて

今回は橋が多くてアップダウンが足にひびいて、終盤にスピードが落ちてしまいました。自己ベスト更新ならず...😭

右足だけが痛んでしまったので、多分重心が偏っているのかな。次回に向けて、走り方を改善しなければ...!

今度のマラソン大会は4月下旬の予定なので、それまでに改善していこうと思います🏃‍♀️

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

ホーチミンマラソンに参加しました①

1月12日(日)に開催されたホーチミンラソンに参加しました!

コースはフル、ハーフ、10kmの3種類だったので、私はハーフにエントリー。

 

当日は途中足が痛くなったり、エイドで足止めをくらったりと色々あったものの、なんとか完走できました🏃‍♀️

今回はマラソン大会前日の様子から当日のゴールの様子まで、2記事に分けてご紹介します。

ホーチミンラソンホーチミン市ラソン)とは

ホーチミンラソンは、毎年1月頃にベトナムの都市ホーチミンで行われるマラソン大会で、世界各国からもたくさんのランナーが参加します。2023年の参加者数は、約10,000人ほどだそうです。

コースは、フル、ハーフ、10kmの3種類で、私はハーフマラソンに参加しました🏃‍♀️

公式HPは、こちらからご確認ください。

BIB受け取りはスポーツセンターで

ここからは、実際の前日の様子を振り返ります。

BIBの受け取りは、前々日(金曜)の09:00 - 19:00、もしくは前日(土曜)の09:00 - 18:00まで。場所はHoa Lu Sport Centerでした。
私は土曜のお昼頃に受け取りにいきましたが、会場は混み合っていなくてスムーズに受け取りできました。

BIB受取り会場入り口

パスポートを見せて、BIBを受け取ります。

受け取り場所

待ち時間なしで受け取り完了♪

大会の参加景品はこちら。

トートバック
紙パックジュース(キウイ味)

これだけ!?と思う方も多いと思います。私も思いました。
でも、これだけだったのです。

本当は、あとTシャツももらえるらしいのですが、私のキットの中には入っていませんでした(泣)会場で中身を確認すればよかった(泣)まあ、袖なしだから、着なさそうだからいいけども!!!

どちらにせよ、他の大会と比べて参加景品は結構少ないですよね。。

 

まあ、悲しんだって仕方がない!
気持ちを切り替えて明日に備え、この日は19:00に就寝しました。

会場到着!!スタートまでのカウントダウン

当日は朝2:00に起きて、簡単にストレッチをして会場に向かいました。

2:30AM、会場到着!
たくさんのランナーたちと、爆音のMCのアナウンスとで、めちゃくちゃ盛り上がっていました。

たくさんのランナー。熱気がすごい!
ペーサー発見!

3:00AM、MCの5・4・3・2・1の掛け声でフルマラソンがスタート!
花火も打ち上がって会場が盛り上がります。

フルマラソン スタート

私が参加するハーフマラソンは3:30スタートなので、フルマラソンのランナーが全員スタートしてから位置に移動しました。A・B・C・D・Eでスタートグループが分けられている中で、私はCグループ。スタート位置はここらへん。

Cグループ スタート位置はここらへん

3:30AM、ハーフもスタート!またまた花火が打ち上がりました(笑)

ハーフマラソン スタート

これから、21キロの戦いがはじまります。

コースの具体的な様子については、続いての記事で^^

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

1/19 次の記事を更新しました。

yuka-coffee.hatenadiary.com

 

 

チェンマイの旧市街の周りをランニングしてみました

年末に5泊6日で、タイの首都のバンコクと第2の都市チェンマイにいってきました!

先にバンコクで1泊し、つづいてチェンマイへ✈️

 

もちろんバンコクでもチェンマイでも走りました🏃‍♀️🏃‍♂️

今回は、チェンマイ1日目のランニングコースを紹介したいと思います。

(バンコクの記事はこちら)

yuka-coffee.hatenadiary.com

 

 

「北方のバラ」チェンマイ

タイの第二の都市として知られるチェンマイは、ラーンナー王朝時代の寺院など、歴史を感じさせる建造物がたくさんあります。日本でいう京都のような存在🍁

ワット・プラシン

ナイトマーケットの様子。寺院のすぐ隣で。

タイの中でも北に位置していて、標高も300mと高いので、比較的涼しいです。
私が訪れた12月は、15度〜27度くらい。バンコクが21度〜31度くらいなので、日中の気温は変わりませんが、チェンマイのほうが朝昼の寒暖差が激しいという感じでしょうか。

朝方ランナーとしては、涼しくてちょうどいい気温ですね✨

 

コースは、ホテルから旧市街をぐるっと

今回のコースはこちら。

ホテルを出て街の中心部(旧市街)へ、そこからお堀の周りを一周しました🏃‍♀️

旧市街は正方形につくられていて、一辺の長さは...

北側1.67km

南側1.63km

東側1.62km

西側1.62km

なので、一周して6.5kmくらい。ホテルからの距離とあわせると9kmくらいです。

 

コースの特徴

ここからは、実際のコースの様子を振り返ります。

 

6:28 AM ホテル前を出発。外はまだ真っ暗。

ホテルを出発。(写真ブレていてすみません💦)

旧市街のほうへ渡る橋

旧市街へ着く頃には、空も明るくなってきました。

ターペー門

こちらがチェンマイの観光スポットとして有名なターペー門。旧市街を囲む城壁につくられた5つある門のうちのひとつです。昼間は多くの観光客でにぎわっていましたが、まだ早朝なので人は少ないですね。

今回はこのターペー門から旧市街を一周しました。

右手に城壁とお堀を見ながら🏃‍♀️

お堀のまわりの遊歩道は少しせまい

途中、城壁がちらほら見えて、走っているだけで観光気分

朝日が見えてきました🌄

最後の直線は、歩道が狭かったので車道を走りました。

朝早い時間帯なので交通量も少なく、問題なく走れました◎

ゴールのターペー門

最後は、スタート地点のターペー門でゴール!

スタートした時より観光客が増えてきましたね。

 

タイムと距離まとめ

タイムと距離はこんな感じでした。

・距離:9.14km

・時間:55:06

・平均ペース:06:01

お堀の周りは遊歩道があったので、走りやすかったです🏃‍♀️高低差が小さいのも嬉しいポイントですね。

 

チェンマイラソンがあるらしい

チェンマイに行くまで知りませんでしたが、毎年12月にマラソン大会があるようです。(今年は1週間前にちょうど終わってしまったらしくて、本当に惜しかった...!)

歴史的な街並みや自然を楽しみながら走るコースということで、海外ランナーにも人気なのだとか。

次回の日程はまだ未定のようですが、例年12月下旬に実施されるようです。

ご興味ある方は、こちら から確認できます。

 

終わりに

今回はチェンマイ旧市街周辺のランニングについてご紹介しました。

それにしても、観光地でもランニングはやっぱり楽しいですね!観光スポットだけではない、街全体の雰囲気を知るのもおもしろい。

 

それでは、また次回の記事で♪

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

旅ラン * タイ🇹🇭 バンコクの公園で朝ラン

あけましておめでとうございます🎍🌅

今年もどうぞよろしくお願いします!!

 

お正月はあけてしまいましたが、年末にタイ旅行に行ってきたので、その記録を🇹🇭

5泊6日で、首都のバンコクと第2の都市チェンマイをまわりました。

 

今回は最初に訪れたバンコクでのランニング記録をご紹介したいと思います。



朝は少し寝坊して、6:40頃にホテルを出発🚗

事前に調べておいたランナーに人気の公園へ。

宿泊したホテル(安いけれど、綺麗で快適でした!)

7:00 目的地のルンピニー公園に到着。

都会のど真ん中で、アクセスはとっても簡単!

私たちはGrab(配車アプリ)を使いましたが、ルンピニー駅からも徒歩約5分の好立地です。

公園に入ってすぐの景色。道路が広くて走りやすそう...!

早速ランニング開始🏃‍♂️🏃‍♀️

すでにランニングしている人も多くて、皆さん同じ方向に走っていたので、その流れに乗ってみました。

サークルかクラブのようなランニング集団もたくさん。
なぜかサンタのコスプレしている人を発見🎅🎄

道が広くて、綺麗に舗装されていて、とっても走りやすい!

調べてみると、なんとバンコクで一番最初に国民に開放された公園だそうで、市民の憩いの場として人気な公園らしい🌴

ランニングをしている人以外にも、ウォーキングやヨガや太極拳をしている人で朝から賑わっていました。

公園には池もあり、池の周りも走れるようになっています。

噴水も⛲️

池の周りを走っていると、なんと池から上がってきたオオトカゲが...!

オオトカゲ

うわさには聞いていましたが、こんな都会のど真ん中にもいるんですね...!
ワニみたいで怖い...🐊

公園の中には結構な数のトカゲがいましたが、地元の人は全く気にしていない様子でした。

公園の門の前にも!

トカゲを横目に見つつ、公園内を3周ほど走ってフィニッシュ🏃‍♀️🏃‍♂️

【記録】
8.13km

44:02

5:24/km

久しぶりに走ったので、結構きつかったのがショック...。

やっぱり定期的に走ることが大事ですね。



走り終わりに公園内にフードコートのようなエリアを見つけて、こちらに寄り道!

Lili Morningというお店でクロワッサンを買いました🥐

この右手に見えるお店がLili morningです

Lili Morning メニュー

🥐🥐🥐

ローカルなお店でオシャレ感はゼロでしたが、クロワッサンの味は想像の5倍くらい美味しくて驚き...!もっちりとした中身と、バターの風味が最高!!

街中のオシャレカフェでひとつ400円くらいで売っていそうなクオリティで、朝ごはん代わりにペロッといけちゃいました。


 

バンコクでのランニングは初めてでしたが、また走るときもこの公園を走りたい!と思うくらい、走りやすくて気持ちのよい公園でした。

 

つづいては、タイの第二の都市チェンマイへ✈️

チェンマイでのランニング記録も乞うご期待〜🏃‍♀️🏃‍♂️







【カンボジア 🇰🇭アンコールワットマラソン】世界遺産でマラソン

12月1日に、カンボジアアンコールワットラソンに参加してきました!

世界遺産を走れる!!という響き魅力を感じて、今年の8月頃に応募していたのです。

 

カンボジアは人生初、アンコールワットももちろん初。
旅行も兼ねて行ったので、半分は観光、半分はマラソンが目的で。
どちらも大満足の旅になりました♪

11月31日
シェムリアップ国際空港に朝10時ごろ到着し、ホテルに荷物を置いて観光へ。
アンコールワットと、ラピュタのモデルと言われているタプロールを見て、夕方にはホテルに戻りました。
朝5:30からスタートするマラソンに向けて、20:00には就寝。

12月1日  4:00AM
早めにホテルを出て、ホテルから30分ほどのスタート地点へ。

ホテルの玄関にランナー向けの軽食とコーヒーが!ありがたい〜!


5:00AM
スタート地点に到着。
なんとスタートとゴールはアンコールワットの目の前!!!
最高のロケーション。

もうすでに参加者が多く集まっていて、会場の熱気がすごい。


5:30AM
Five・Four・Three・Two・One の掛け声でみんなで一斉にスタート。
まだ日の出前なので辺りは真っ暗。街灯もなくて足元がよく見えず、転んでいる人もちらほらと見かけました。

6:00AM〜 7:00AM
明るくなり始めて、周囲がよく見えるように...!
走っているのがアンコールワットというだけあって、コースにはたくさんの遺跡やらお寺やらがありました。

走っている道の両側に遺跡

たぶん有名であろう遺跡を横目に🏃‍♀️

10km地点で急に出てくる池。朝靄と池の美しさに感動しながら走りました(笑)



7:30AM

最後は写真を撮る余裕もなかったのですが、スタートから約2時間でゴール。
コースがほぼ平坦で走りやすく、予想以上に早くゴールすることができました!

21km
Finish Time : 02:06:52


ゴール後は、メダルとフィニッシャーTシャルをもらいに。

メダルとTシャツの列。めちゃくちゃ並んでる!
というか、どれが列!?

なんとかもらえたメダル

ゴール周辺で休むランナーたち

協賛企業のブース。お祭りみたいにワイワイしてた

 

やっぱり観光地でのランニングは、見るもの全てが新鮮でとても楽しい。
今回は走りやすいコースだったということもあって足の疲れもほぼなくて、ゴールまでずっと楽しかった。

予想以上のタイムでゴールできたのも嬉しい。


次回は、1月にまたまたハーフマラソン

2時間をきれるように頑張らなくては〜!




トレーニング記録 * 8km

11/2(日)

朝6:30 から軽くランニング🏃‍♀️

 

ラソン大会前なので、あまり無理はせず、8kmくらいだけにしました。

 

来週はハーフマラソン

タイムをあげられるように頑張ります💪




 

大会記録 * ホーチミン DISTRICT 1 MIDNIGHT RUN

ちょっと前ですが、ホーチミンハーフマラソンに参加しました!

ハーフマラソンは、なんと人生初。
とりあえずは、走りきることが目標!どんなに疲れても歩かない!!

走ったコースはこちら。
観光地としても有名なオペラハウスの前あたりが、スタート兼ゴール地点。

前日

レースキッドを取りに会場へ。

すでに会場設置が進んでいて、お祭りのようにワイワイした雰囲気。

会場横の出店では、エナジードリンクやランニングウェアなどを販売していました。


23:00

仮眠後に起きられるかどうかがまず最初の勝負だったけれど、無数にかけたアラームのおかげでなんとか起きて、ハーフ開始の1時間前にはスタート地点へ。

深夜に構わず、爆音で流れる音楽とカラフルなライトで会場は大盛り上がり。
もうこれ、ライブ会場なのよ。笑

スタート地点はライブ会場(笑)

24:00

5・4・3・2・1の掛け声でスタート!

スタートの直前。MCのアナウンスにあわせて、みんなで手を上げて準備運動(笑)


コースの序盤は、観光地としても有名な大通りをみんなで走るので、明るくて、とても走りやすい。
観光客も応援してくれたり、写真を撮ってくれる人もいたりして、ワイワイ楽しい。

10キロを過ぎたあたりで、前を走る人と後ろを走る人との距離が大きくなって、道も暗くなってきて...。中心地から離れると沿道も静かで、深夜に走っているんだなあと実感しました。

15キロからは、足も重くなってきて、前に進む一歩が重い。。

それでも、深夜まで遊んでいたと思われる元気な若者たちに励まされたり、運営の方々に応援してもらって、なんとか頑張れました。

ベトナム語で「頑張れ」は「コーレン」と言うらしいのですが、沿道から「コーレン」が聞こえるとやっぱり嬉しい。

 

タイムはボロボロだったけれど、今回は歩かず完走することが目標だったので、とりあえず目標は達成!
タイムは次回以降の目標にしていければ...!

 

ゴール後は、フィニッシャーTシャルと、メダルをもらえます。

次は12月にまたハーフマラソン
タイムをあげられるように、日々の練習も頑張らなくては...!