はてなダイアリーの先住民は今
http://anond.hatelabo.jp/20140628000308
こんな話の中で先住民云々という話が出ていたので、少し。昔々、はてなブックマークのサービスが開始されるさらに前、はてなダイアラー達が、はてなアンテナへの登録数で覇を競い合っていた時代があったのじゃ…ほんの10年前の話です。
百傑ダイアラーとは - はてなキーワード
被登録数上位者は百傑ダイアラーなどと呼ばれ、id:smoking186さんによって毎月発表される集計結果に、はてなダイアラー達は一喜一憂しておりました(そんなにしていなかったと思う)。はてなダイアリーのベータ版が開始されたのが2003年1月、正式リリースが3月ですが
はてなのサービス一覧 - Wikipedia
アンテナ被登録数の集計結果発表は2004年1月から開始され、しばしのブランクを挟んではてなブックマークへの被登録数へとその指標を移すまでの間、1年少々の間、発表は続けられました。
さて、では、はてなダイアリーの先住民とはだれであるか。ベータ版からの利用者だ、いや、はてなオフ会に集まった人たちだ
はてなオフ会vol.1とは - はてなキーワード
いろいろありましょうが、ここで村長にご登場いただこう。id:kanose村長のはてなダイアリーは2004年3月17日からはじまっていますが
微特定多数に読まれる - ARTIFACT@ハテナ系
公開したのは6月23日
この日から公開 - ARTIFACT@ハテナ系
直後、2004年7月の集計において、アンテナ被登録数133で、ランキング48位に入ってきます
最近のはてなについての話 その62 もう八回目の被登録数の話 その1 - 186 @ hatenablog
仮にここをはてなの先住民族がある程度固まった日と仮定してみまして、この時点でアンテナ被登録数上位だった人をはてなで名を知られた先住民と規定してみます。さあ、先住民たちは今でもはてなダイアリーを利用し続けているのでしょうか?それは各自の目で確かめていただきましょう(調査するのがめんどくさくなったのであとは適当によろしくですー)
……ちょっと遡りすぎましたでしょうか。では、2006年のはてなブックマークの登録数上位もご参考までに。こっちのほうがしっくりくる方も多いかもしれません
はてな百傑とは - はてなキーワード
はてなダイアラー2006 - 2nd life