大倉陶園、キヤアンティークス、京急東神奈川、伊勢佐木町『龍鳳』
土曜日。一気に100円を割るかと思われていたドル円が、また突然108円に戻っている。変動が激しすぎてよくわからん。
CCTVが3月末まで見られるので美食中国とか楽しいのだが、料理番組の天天飲食も楽しい。アバウトな料理人と女性アシスタントの掛け合いが、『金子信雄の楽しい夕食』みたいであったが、出演者は毎回違うのかな…。
それにしても、気温が上がらず、どんどん寒くなっていく日である。しかしお出かけ。大倉陶園の本社でやってる、アウトレットセールへ。
入口で、マスクありますか?と聞かれて、無いです、と言ったら、えっ、という感じで、貴重なマスクをくれた。ありがとうございます…。無頼な生活を送っているもので…。またお皿を買ってしまいました…。
さらにバスを乗り継いて、地下鉄にも乗って、湘南台…に行くころに雪が降っている。さらにバスに乗って湘南台からバスに乗って、キヤアンティークスへ。中華街脇に本店があるお店の倉庫的店舗。
アンティーク家具やビンテージステンドグラスがたくさんあって楽しかったけど、ティーカップとか、小物はちょっぴりですね。やはり横浜で見たほうが良いね
湘南台に戻り、横浜に向かう。神奈川新町の郵便局で荷物を受け取り、今日から名前の変わった京急東神奈川、旧仲木戸を眺めつつ
横浜では、今日から運航開始のサフィール踊り子が
伊勢佐木町に出て、ばんごはん、『龍鳳』で。これが、びっくりしました、凄かった。
ふきのとうと鶏肉の包揚げ、冬瓜の薬膳スープ
椎茸と豆腐の炒め物、牡蠣チャーハン、どれも季節がしっかり感じられ、上品だが口に運ぶたびに感動が深まる味わいで、とにかく、近所にこんな店がありながら来ていなかったのが恥ずかしい…美味しかった…