あなたの「キモい」という感情は否定してないので覆す必要は無いと思います。
一方で「客観的な非がある」的な主張は論理的に論陣を張らなければ出来ないわけですが
あなたの話を聞いていくと結局「キモい」「自己チュー」という感覚的・感情的な言葉に帰着するので
あなたの主張は「感情的にキモい」以上のものが出てきていません。
「むしろ」じゃなくてはっきりと認めています。何度も何度も。最初から。
私はこの漫画について「コミュ障オタク男性を女子高生にしている」と書いてきました。
なんとなくわかってきましたが
あなたの感情では「コミュ障オタク男性を女子高生にしている」→「明らかな非であり許されない」となっています。
が、その「→」の部分の論理がどうなってるかということを私はずっと聞いています。
今のあなたの主張っていうのは要約すると「オタクがモテない女かぶってモエててわりーか!かわいいんだからモエるんだから売れるんだからいいだろうが!叩くな!!1!叩きは全部感情論で意味がない!!1!!」ってことでしょ。
まずもう少し冷静になって欲しいです。
私はあなたの論理を聞いているだけだから感情的にならずに話したいんですが。
>「叩かれるのはしょうがない」「異様だし」「身勝手だし」「自己中だし」
「異様」だから叩く、は私は反対です。
「身勝手」というのは具体的に誰の何の権利が侵害されてるのか説明されません。
「自己中」も同上です。
私は『私モテ』が叩かれるべきではないと言ってるのではなく
あなたの叩きの論理が未だにさっぱり示されていないと言っています。
私とあなたは戦ってるわけではなく
お互いに相手の打倒を目指しても得る物は何もないので、
感情を叩きつけてくるのではなくて論理で喋って欲しいと願っています。
「本物の英国紳士やマフィアのもの」じゃないって、読者が理解・共感できるから本物じゃないっていう理屈なの?その「本物」って何?
例えばイタリアに生まれ育ったイタリア人と言うだけで私達とは文化も環境も全てが違いますが
彼等のイタリア人らしさと言うのはたまに「ナポリのピザが食べたい」とか言い出すレベルでしか実装されません。
殺し合いを日常にする犯罪組織の下部構成員の思考回路や人生観なんてものも私達の理解や共感からは隔絶する筈です。
私達が容易に理解や共感できないほど”リアル”にイタリア人やマフィアを再現する必要はそもそもないからです。
私はエンターテインメントにあなたのような独自の厳しいルールを課しません。)
ズラズラ非難の言葉だけを並べたてるのは「論理的」とは別のことです!
これまでよりもなんとなく堅い印象の言葉をチョイスしたのがあなたの「論理的であろう」とする努力の成果であれば
そもそもあなたは論理と言うことについて根本的によくわかっていないのかもしれません。
「不当」は「正しくない」と言った程度の意味ですが、
「あいつの行動はこれこれこうで、俺の権利をこのように侵害しているので不当である。」というように
「~~~しているので」の部分を誰にでもわかるように説明するのが論理です。
Q「彼のどこがおかしいのですか?」 A「あいつは不当だからおかしい!」というのは
トートロジーと言って説明になっていません。
>えーとつまり『私モテ』が特別気に入らないのではなくオタク向け作品全般が気に入らないだけですか?
元の文章って「オタ向け作品が叩かれるのは何故か」っていうことに関してのわたしのいち意見であってわたしが気に入る気に入らないの表明じゃないから。
あなたが「叩かれて当然」と力説することと、あなたが気に入らないと言うことは、
それで結局、『私モテ』の話ではなくオタク向けコンテンツ全般の話にするんですか?
あなたはもう少し主語や目的語を添えて会話するようにしてください。
「お前のこの部分の論じ方は詭弁です」という風に書いてくれないと
どこについて異議があるのかわかりません。
…こういうやり取りも何度かしていると思いますがなんで改めてくれないんですか?
荒木飛呂彦が独身で人殺したくなったとしても吉良吉影の三位重視のポリシーとか他人の手首とのフェティシズムとかとは別の動機別のスタイルになって当然でしょ?
お言葉ですが、すごく荒木飛呂彦っぽい思考のバリエーションに過ぎないと思います。
もし”リアル”に性的な連続殺人犯を描くのであれば吉良のようにスマートな人物像にはなりません。
なんかこの話であなたに反論してると荒木批判みたいになって心苦しいんですが、私は荒木作品は好きです。
まず、もっと出発点が違う作家はいくらでも居るのに何故よりによって荒木飛呂彦を選んだのかとても謎です。
次に、他の作家と出発点が違うからなんなのかがよくわかりません。
私は絵面の話をしていましたよね。
作者の絵がかなり下手なのでわかりにくいですが、目をグリグリと大きく描いていて
少なくとも不細工としては描いていない。
のです。
私もそういう段階の話をしたくて仕方がないですが
論らしい論が提示されないと検討に移れません。
「不当なので間違ってる」というようなレベルの日本語&論陣は、
読み手が内容を理解する・しないという段階に達していません。
むしろ「すごく良く女を描いてる」と言ってる評もあるんだけど。
なにかあなたは核心部分でいつも他人のものを引っ張ってくる気がしますが、
作者本人の見解としてはhttp://proudyblood.nobody.jp/wryyyyyyy6.htmlの冒頭、作者コメントの引用かな。
こういうレベルの必然性でいいなら『私モテ』について私がでっちあげましょう。
コミュ障オタクなのだから、友達ゼロでも通学を続けるタフさが必要だ。
時には便所飯する可能性もあるし、
一人で声優イベントに出かけて気持ち悪い妄想にふけるかもしれない。
でもそのギャップが逆に考えてみるとおもしろいかもと思った。
なんて。
・お言葉ですが、「女ではハードルが高い」みたいな弱さは6部の女性キャラにはあまり描かれてないと思います。
・「ギャップ」「聖母マリアのような大きな人間愛」という女性イメージはそれこそベタで広義な萌えでしかないかと。
・JOJOと『私モテ』はむしろ例外的に変な共通点に満ちており、『私モテ』と異なる作品や作家はもっとごまんとあったと思います。
・JOJOの話をしてるとJOJOについての見解の差まで話題に混入してきて論点が遠ざかる一方な気もします。
これを読んで根本的な問題がわかりました。
やっぱりあなたは論理と言うことについて全くわかって居ません。
あなたは結局、『私モテ』が何故欠陥品であるかについては「感じ取れ」というスタンスです。
ですがあなたの感じ方を共有出来る人間は限られていて、そうでない人間がたくさんいます。
そのような”他人”に広く物事を説明する手段が論理です。
「明らかに不当、不誠実、間違ってる、何故わからない」みたいな論理性0の返答が返ってきたのは
自分の感じ方を強い言葉で繰り返すことが「論理」であるとあなたが誤解をしてたからです。
っていうことにしておいて下さい。
何故そんな無意味な嘘を付くのかわかりません。
「ないがしろにする」の意味はその後のやりとりで出ているのでよく読んでね。
読みましたが
といったことを力説するだけで、「ないがしろにする」の意味は不明なままでした。
読むところが違うのであれば具体的に抜書きで提示してください。
>「レディースデーやってる映画館は男をないがしろにしてるので不当」とか
ああ、本当にそのレベルなんですか…。
(他人の感じ方を縛る立場に私は一貫して不賛成です。)
??
あなたが今肯定した論理であれば「基本ファッション雑誌なので」なんてことは言い訳にならないはずです。
CanCamは20代前半女性以外をないがしろにしてはいけないので、
中高年のおじさんが読んでも幼稚園児が読んでも有意義な情報を摂取できる誌面づくりを心がけるべきですよね。
「CamCamは基本ファッション雑誌なのですべて女性向けで不当っていう感じでもないけど」なんていう
あなたの都合や主観でファジィにONOFF出来るような性質のものではありません。
この基準に従えば確かに
ただ、私はこの基準には不賛成です。
これを適用すると無傷で済む人や人工物はこの世に存在しなくなり、
ananとかは特に女から見ても「うわあ…」って紙面のときあるよ。
仮に客側読者側である女が「それは商業的に向こうがそうやってるんだから仕方ないじゃん」と言ったとしたら、
「そうだけどだから?文句出るのは当然じゃん?むしろ何で擁護みたいな感じになってんの、自分が利益得られるから?」って言い返されるのは
1.女性向け雑誌が女性向けの誌面を作って男性を読者層から除外するのが男性への攻撃だとは思えません。
2.男性が女性向け雑誌を読んで、「つまらなかった」「買って損した」と感じるのはおかしくないと思います。
3.ただ、それでその女性誌の悪口を言ったり、編集部に苦情の電話を入れ始めたら、頭がおかしいと思います。
理屈として間違ってない。
間違ってるか間違ってないかというレベルですらなくて絶句します。
あなたの「理屈」や「論理」というのは常にあなたの独自の感じ方のことを指すんだということにはもう慣れましたが。
笑えることって楽しくない?w
あなたが楽しく笑ってるようには到底思えません。
無意味なやりとりはやめましょう。
ほらこれも、「わかりません」。「ありません」じゃなくて。
「挙げられたこれとこれとこの指摘は作品に関する事実と相違しています、つまり誤解です、誤解なのでその非難は的外れです」とかじゃない。
思い返せば作品に関する事実はいくらも語られて居ないんですよね。
作品について「これはもてない女性ではなくコミュ障オタク男性だ」と指摘したのは私で、あなたも同意していると思います。
あなたの「嘘がある」「飛躍がある」という指摘に私は賛成しました。
作品についての指摘・認識はあなたと私はほとんど一致してるんですよね。
ただそこから展開する、
「非である」「描き直せ」的な主張はなんでそうなるのか論理的な説明が無いのでわかりません。
そこで論理的な説明を求めると
「気持ち悪い」「ちゃんとしてない」「まともでない」「真っ当でない」「叩かれたってしょうがないと思う」
というのが顛末です。
ただ原因として、冗談ではなく、
あなたがそもそも論理というものをよくわかってないことはさっき確認できました。
あっごめんねwだって反応のパターンがすごいよく似てると思ってさ。
本当に冷静な人間はw文字一つとっていちいち攻撃だとか感情的になってるとかあげつらわないもん。そこ本題じゃないんだし。
取り乱してもいいんだよ?それだけ傷ついてるってことなんだから。
力を入れるところが間違っている気がします。
おまえが「レッテル貼りや喪男中心な価値観が根底にある作品への批判」だと主張しているものは「レッテル貼りや喪男中心な価値観が根底にある作品はキモい」でしかないからなぁ。
なぜ「レッテル貼りや喪男中心な価値観が根底にある作品」が「キモい」につながるのかがわからないってこと? それが不当なことだからだよ。
これまであなたが力説して来た「他の作品はちゃんとしてる」という主張は少なくとも全体的に間違っていることを説明してきました。 ほぼ全てのエンターテインメントはあなたが求...
どこで「間違っていることを説明」できてるの? あなたは他の作品の話を出したりして話逸らそうとするのは一生懸命だけど、 私の説明に異議があったならその時にその文を引用し...
私の説明に異議があったならその時にその文を引用して具体的に「ここに異議アリ!」とやってください。 後からなんとなく「出来てない」と言われてもどこに不満があったのかがわ...
例えば私モテが自己中心的だしそれがキモイと指摘すると 「自己中心的でキモイと思うのはあなたの価値観」「意味が分からない」「他作品もそう」 とか言って、「私モテの自己中...
一方で「客観的な非がある」的な主張は論理的に論陣を張らなければ出来ないわけですが あなたの話を聞いていくと結局「キモい」「自己チュー」という感覚的・感情的な言葉に帰着...
おめーアレだよ 結局その気に入らない漫画にどうして欲しいんだ? あと気に入らない漫画読むたびにそういうのやってんの? なんかずっとやってるよね最近
別に「作者にはこうしてほしい!」みたいなことは無い。 元増田の「死んでほしい」っていうのはすごくよくわかるけど、「お願いします死んでください!」とまでは思ってない。 描き...
おめーもじゅーぶんきもちわるいって
うっふん
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EB%CC%CA%DB%A4%CE%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3 >11.レッテル貼りをする >「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」 >13.勝利宣言をする >「犬...
http://anond.hatelabo.jp/20120813154430 本筋じゃないところでは詭弁でも何でも使って遊ぶよ俺は。 詭弁の煽りだって判っていながらも傷ついたりすんのかなー それとも傷ついてる時点で詭弁で...
更に横だけど 相手に礼儀正しく対応されちゃってる場合 必死に煽ってる奴が顔真っ赤にしか見えないぞ。 「遊んでる」とか勝利宣言すればするほどいたいたしいってばよ。
横増田多いなオイwww 本筋でない部分でどう見えてようと構わんよ。 実際顔真っ赤っ赤かもねwww 傷ついていないといいよホントに。 「肯定すると恥ずかしい、否定するとそれ...
本スジっていうのはクソ長すぎて読む気しないんだけどさ ざーっと眺めていくと片方だけすげーキーキーした煽り文が入ってて その2者の文調だけで本スジどっちが優勢なのかなんとな...
いいんじゃない? 中身読んでねーなら関係ねーしww 出来レースでも見てる感じで見てくれやwww
あのさあ 君の煽りって君が思ってるよりすんごいヘタだぞ 君の焦りとかムカつきと連動して芝が増えるのもわかりやすすぎる 君をいじめようとかからかおうとする奴にたまたま遭って...
え。あのトラバのところは煽りって言うか割と本心なんだけど。気に障った? 中身読んでないんならどう判断しようと実際関係ないわけだし、延々長文でやり合ってるのを見るのが面白...
>本筋じゃないところでは詭弁でも何でも使って遊ぶよ俺は。 あっ、そうなんだ……他人の評価と関係ないところで勝ち負けをやろうってんだ。 本筋だろうが脇道だろうが煽りは議論...
えっ勝ちに貢献とか考えてくれてたのwwwウケルwww こっちはそれなりに筋道立ててモノ言っていて、向こうはそれを崩せないっていうだけだから、他人の評価を重視するとか最終...
横だけど、 「全てが喪男を喜ばせる方向に動いてる作品」は喪男以外の人が期待読者層から排除されているかもしれませんが、 排除された人達にはそんな喪男向けコンテンツなんか以...
特定の表現が誰かを不快にさせることと、その表現が不当であることは、イコールではない。 「イコールである」と主張するならその根拠を。
不快にさせるから表現が不当なんじゃなくて、表現が不当だから不快にさせるの。 因果関係が判ってない。 喪男中心の価値観に基づいて作られた作品は全てが喪男を喜ばせる方向に動い...
「ある作品が特定の読者を対象としている」と「ある作品が(抗議が認められるほど)対象読者以外の人間を蔑ろにしている」がイコールだというのは自明ではなく、たとえば「児童文...
たとえば「児童文学は児童を喜ばせる方向に動いていて大人を蔑ろにしているから不当だ」や「日本の漫画は日本人を喜ばせる方向に動いていてアフリカ諸国民を蔑ろにしているから不...
「ファンタジーは非現実的」などという批判を誰が認めているのか。ファンタジー作家は皆、「非現実的なことを書いてごめんなさい、どうしてもこの物語を書きたいので見逃してくだ...
「ファンタジーは非現実的」などという批判を誰が認めているのか。ファンタジー作家は皆、「非現実的なことを書いてごめんなさい、どうしてもこの物語を書きたいので見逃してくだ...