サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
やろう!確定申告
jiraffe.co.jp
平成31年2月22日 各位 会社名 株式会社ジラフ 代表者 代表取締役 麻生輝明 Peing-質問箱-における情報漏洩についてお詫びとご説明(最終報) この度、株式会社ジラフ(以下「弊社」といいます。)にて運営を行っておりますPeing-質問箱-において、第一報、第二報のとおり、第三者のAPI認証を用いて該当アカウントの情報にアクセスできる事象が確認されたことにより、ユーザー様及び提携先企業の皆様、関係者の皆様には多大なるご心配とご迷惑をおかけしましたことを、心よりお詫び申し上げます。 情報漏洩の可能性があることが判明したため、本件を公表し、発生の原因について、詳細な調査を進めてまいりました。 この度の経緯ならびに第三者機関による調査の結果、再発防止策等について以下の通りご報告いたします。 記 1.情報漏洩の発生と対策の経緯 本件の発生と対応の経緯は以下の通りです。 2.漏洩した情報の詳細
平成31年1月31日 各 位 会社名 株式会社ジラフ 代表者名 代表取締役 麻生輝明 Peing-質問箱-における情報漏洩についてお詫びとご説明(第二報) この度、株式会社ジラフ(以下「弊社」といいます。)にて運営を行っておりますPeing-質問箱-において、第三者のAPIトークンを用いて該当アカウントの情報にアクセスできる事象が確認されたことにより、サービスの一時停止と調査を行っている中で、漏洩した可能性のある情報が追加的に確認されましたので、本件第一報に続き、以下に詳細をご報告申し上げます。 ユーザー様及び関係者の皆様に多大なるご心配とご迷惑をおかけすることになりましたこと、深くお詫び申し上げます。 なお、現段階において明らかになった問題は全て対策を完了しております。 記 1.経緯 平成31年1月29日16時46分に、進行中の外部機関による調査にて、漏洩した可能性のある情報が追加的に確
平成31年1月29日 各 位 会社名 株式会社ジラフ 代表者名 代表取締役 麻生輝明 Peing-質問箱-に関するお詫びと詳細のご説明(第一報) この度、株式会社ジラフ(以下「弊社」といいます。)にて運営を行っておりますPeing-質問箱-において、第三者のAPIトークンを用いて該当アカウントの情報にアクセスできる事象が確認されたため、下記2に記載の情報が第三者により閲覧できるなどの状況になっておりました。現段階においては、このような事象は解消されています。 ユーザー様及び関係者の皆様に多大なるご心配とご迷惑をおかけすることになりましたこと、深くお詫び申し上げます。 記 1.概要、経緯 平成31年1月28日18時18分に、ユーザー様よりの問い合わせがあり、社内調査を行った結果、第三者のAPIトークンを用いて該当アカウントの情報にアクセスできる事象が判明しました。この事象によって閲覧可能な情
吉田篤(よしだ あつし)が2018年6月18日より、株式会社ジラフ(本社:東京都新宿区、以下ジラフ)のCTO(最高技術責任者)として新たに就任しました。 ◆吉田篤 経歴 関西大倉高等学校卒業後、プログラミングコミュニティのRuby関西へ参加したことをきっかけにエンジニアとしてのキャリアをスタート。株式会社インフォアライブへ二人目の社員として入社し、主にサーバー管理やwebプログラミングを行う。その後、フリーランスを経て、ソーシャルゲームが急成長していた時期にKLab株式会社でソーシャルゲームの開発、運用を行う。フリーランス時代には、自身最初のRuby on Rails での contribute を行う。2017年11月から弊社にリモートで業務委託としてプロジェクトに参加、本年6月からCTO・最高技術責任者として登用。 ◆新CTO吉田篤コメント 「世の中に意義があることをやっていきたいです
5月11日の午前3時頃~午前11時頃までの時間において、外部より不正アクセスを受け、弊社のメールサーバーが不正アクセス元から閲覧可能な状態になり、弊社ドメインのアドレスより、不特定多数の方へのメールの送信が確認されています。 対象のドメインは、@progressio-smama.mvno1.netと@smama-staging-docker.mvno1.netです。@以前はランダムなものが生成されております。 上記時間内の弊社サービスからの不審なメールを受信されている場合は、絶対にクリックされないようお願い致します。 すべてのメールについて確認を進めておりますが、現在確認できている範囲では、不正なメールのすべてが日本語ではない別の言語によるメールになっております。 メールの送信以外の、個人情報が取得されたような痕跡は現時点では一切見つかっておりません。 今回の不正アクセスでの被害の状況、漏
株式会社ジラフ(本社:東京都中野区、代表取締役社長:麻生輝明)は、個人事業主のせせり氏が運営する匿名質問サービス「Peing – 質問箱」の買収に関し、開発者であり運営者でもあるせせり氏と事業譲渡契約を締結しました。 ◆事業買収の概要 「Peing – 質問箱」は2017年11月にリリースされ、既に月間2億PVの巨大サービスへと急成長しております。そのような中で、運営者の「せせり氏」は「Peing – 質問箱」の既存の開発体制の限界を感じており、急成長を遂げているジラフに本サービスを移管し開発を進めていくことが本サービスの成長にとって最適であるとの判断から、弊社に事業譲渡致しました。事業譲受は既に完了しており、今後はソーシャルゲーム会社「株式会社ポケラボ」の創業者であり、弊社執行役員の佐々木俊介が事業責任者に就任し、本サービスの拡大に尽力して参ります。なお、せせり氏は今後弊社のアドバイザー
Vision 事業を通じて、 社会に驚きを与え続ける。 私たちはコレクター向けフリマアプリ事業を軸に、その時代に合った役立つ仕組み・モノ・サービスを生み出しています。人々の生活、業界、市場が変わっていく土台となる「新しいスタンダード」をつくることにこだわり、私たちの事業展開を通じて世界がより良い方向に変わることを目指しています。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『株式会社ジラフ-magiの運営会社』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く