じゃあ、BYDディーラー営業は制御が粗すぎるというか稚拙でワンペダル的な売りは諦めたのか。
BYD日本でATTO3売り出す時にはOTAも対応予定とか言ってたけど、
アクセル制御に限らず運転支援の加減速や車線維持とか試乗記で粗指摘されてるとこの改善が成された報告無いし、
トヨタやマツダもOTA対応しだしてる中でBYDがOTAやってないの違和感ありまくり。
EVはバッテリーの開発力・競争力が物言う部分が大きいのは事実だけど、
そもそも車として自分で金出して買おうと思うほど粗が無くて魅力があるかと言われると、BYDはそこが弱そう。
価格面では既存メーカよりEVとしては安いというのはあれど、価格差あっても車買う程度の金出すなら良いの買いたいと思う消費者に答えられてないし。
TeslaとかBYDのとか、エンジン車より制御簡単なはずなのに加速も減速も粗いし、回生ブレーキも協調しないんだぞ。だから、ワンペダルとか馬鹿なことやってる。 ほんと乗ったことあ...
ワンペダルとは謳ってないけど、BYD ATTO3の回生ブレーキLargerモードだと、ワンペダル風()じゃん。 日産、Teslaに比べると、運転支援含めあらゆる制御が酷いけど。 試乗時、ディーラー...
Atto3も、Dolphinも試乗した時、どちらも営業は「今までのガソリン車と同じツーペダルで操作でき、かつ坂道もしっかり登れるのがウリ」だと言って、スタンダードを勧めてたけどな
そら、回生ブレーキ含めた制御がいまいちだからこそのスタンダード推しだからな。 試乗したの最近? 2022年末からの試乗開始直後に自分は試乗したけど、セールストーク変わってそう...
3月末にAtto3、10月の3連休にDolphinだよ 最近ちゃあ最近だわな
じゃあ、BYDディーラー営業は制御が粗すぎるというか稚拙でワンペダル的な売りは諦めたのか。 BYD日本でATTO3売り出す時にはOTAも対応予定とか言ってたけど、 アクセル制御に限らず運転...