2025-02-04

anond:20250204123759

AIに頼る人がこの程度の知能なのか、この程度だからAIに頼っちゃうのか?

記事への反応 -
  • お昼休みにネットニュースの番組を観ていたら話題が読解力についてになったんだ。 そこで最初に例題が出たんだけど、それがこんな問題だった。 半年前、田中教授は学長に会いまし...

    • AIに頼る人がこの程度の知能なのか、この程度だからAIに頼っちゃうのか?

    • いや明確に否定できるの②しかないし普通の問題やぞ いい加減なのはお前とお前のAIや

    • 読解力じゃなくて間違い探ししてるだけじゃん?

    • ①田中教授の助手は学長に半年前に会っている。←かもしれないので、否定できない。 ②学長は田中教授の助手に会ったことがない。←今日会ったので、明確に否定できる。 ③田中教授...

      • これなんだけど、これって読解力っていうか論理力じゃないのって思うんだが定義が違うんかな?

      • 横だが元増田見てもよく分からなかった。そういうことか。

        • この時推測されるものとして最も適切でないものは? を、正解の選択肢2を読んで、「完全に否定されるものを選べ」ってことだな。 と理解する力を読解力と定義してるっぽいが、40数...

          • いろんな可能性を推理して、もっとも確率の高い順に潰してゆくとき、 最も確率の低いものを後回しにしたり、推理してみたけどあり得ないものは除外してゆく。 みたいなときに使われ...

            • それは俺の中で推理、類推、確率、期待値などの概念になるんだよね 読解力は文書理解、問われていることの認識、不確定事項と確定事項の切り分けあたりの複合力のように思えるんだ...

    • 読解力のない人=”最も適切なもの”を選ぼうとする。問題文が読めていない。 読解力のある人=”最も適切ではないもの”を選ぼうとする。一応、問題文は読めている。 読解力がかな...

    • いい加減なのはお前の頭とお前のAIへの質問力だぞ。 ②だけ明らかな偽だが、他は真偽不明。

    • なんでAIが間違っているという答えを得たときに 「なるほどAIが間違ってるのか」 という納得をせずに、 「問題が間違っているのかも」 になるのか?   というツッコミどころをわざと...

    • 「AI vs 教科書が読めない子どもたち」という本にAIは読解力ないよって書いてあった

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん