2025-02-11

anond:20250211164050

そうは言ってもですねお客さん、ルーチンワークならとっくにマクロなりなんなりで効率化されてるわけですよ

残ってるのは定型的ではない仕事雰囲気でやる仕事仕事したフリする仕事、怒られる仕事、首を斬られる仕事責任押し付けられる仕事責任押し付け仕事、汚れ仕事

できるものならやってみやがれってんですよ

記事への反応 -
  • 最近国がさ、あるいは地方自治体がさ、二拠点生活を推奨とか言ってるわけよ。 その実態は地方移住者への補助金+新幹線などの交通費補助なんだけど…。 いいよ?やらないよりはいい...

    • フルリモートは地方復興の救世主だったのに目先の成果が全ての対面バカがその萌芽を摘み取ってしまった。 政治家も世情にうといお公家様みたいなのしかいないからそこが分水嶺とは...

      • その考え方に異存はないんだけど、とは言ってもフルリモートの仕事が今後爆発的に増えることは期待できないから今あるカードでどうやっていくかってのが、ってことで考えてみたわ...

        • そもそもホワイトカラーはAIで激減するから諦めてブルーカラーやるしかないんやで。 リモートワークなんてもっての外やで。

          • そうは言ってもですねお客さん、ルーチンワークならとっくにマクロなりなんなりで効率化されてるわけですよ 残ってるのは定型的ではない仕事、雰囲気でやる仕事、仕事したフリする...

            • HEY!社はERPの刷新と、それに繋がる手配見積管理とか、経費精算とか、決算専用システムとか、そう言うもんをごそーっと入れて、4桁の人員リストラが断行されたやで…。 具体的には社...

          • そうなったらその時かんがえりゃいいのよ。そんなのは。 人間は長期的には生まれた瞬間に死ぬ事が決まっているが、それを見据えて動くのはその時になってからで十分。いつか死ぬか...

      • その政治家達を選んだのは他でもないジャップ自身だよね?

        • 僕たち、みんな、統一教会が、大好きです!

          • 国家の中枢が、反日を歓迎して受け入れる懐の深さ、涙で前が見えない

      • フルリモートがなくなれば地方に住むのは無理だからなあ

        • 地方の立地にによる。 新幹線が通ってる沿線なら、フルがつかない週1出社ぐらいのリモートでいける。 東京が拠点なら西は名古屋、北は仙台、北陸は長野新潟ぐらいはいける。 大阪が...

      • フルリモートは地方復興の鍵のように言われていたが、蓋を開けてみれば田舎の仕事が都市に吸い取られるという結果だったんだよ。 だいたいフルリモートが可能な業種というのはすご...

        • 田舎の仕事が都市に吸い取られるという結果だった これについて詳しく知りたい。 どういうこと? それ以外はフルリモートでわりと分散方向じゃね?大局に影響するほどの効果はない...

    • 推奨はしても金出すつもりなんてないだろ

      • 移住社向けには、「出社諸費用のうち、かかった費用の半額、月3万円上限で3年間補助」みたいな制度やってるところはあるから、ワンチャンあるかなって思うんだがなあ。 最悪金がな...

        • それ結局税金納めた分の一部の還元でしかない 払ってるのは移住者

          • うん。それがポイント。推奨してやれば、住民税が入ってくるから還元もできるわけさ。 住んでもらうだけでも色々な諸課題の解決にも繋がる。 外に出て行かれちゃったらそれもなくな...

    • 都市貴族のための制度をなんで田舎の貧乏人に使わせてやらねばならんのだ

    • 東京の金持ちを地方に連れてくるのはメリットあるけど、田舎民を都会に連れてっても地方にメリットないじゃん。

      • 逆逆。ほっとくと都会に言っちゃうのを引き留めるって話だよ。 調査だと、特に新卒や若い層で地元志向って高まってんのよ。昔に比べて。 だけど、それでも大都市圏に行くのは、スキ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん