新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…
一日のうちでいちばん長い時間、顔を合わせているのは、ブラウザかもしれません。 「まとめ:Google Chromeに乗り換えずに済む、Firefoxの小技17選」という記事がアップされたのは昨年の10月のこと。ライフハッカー読者の皆さんに人気のブラウザ・不動の1位は今も相変わらずFirefoxです。 そこで今回はここ最近のFirefox記事をまとめてみました。毎日お付き合いしているのだから、どんどん進化していってもらわないと! というわけで、読み逃していた記事など発見してくださいねー。 意外と知らない(かもしれない)基本の小技 ・BackSpaceキーで「前のページ」に戻らないようにするTips(@Firefox) ・リンク先の開き方をコントロールするショートカット+クリック(Firefox & Chrome用) ・Firefox 3.5の位置情報検出を無効にする 続きは以下からどうぞ。
TOP効率化ツールブラウザ上から、テキストと<a>タグのhref属性と改行だけをコピーできるアドオン「Extended Copy改造版」 Firefox用:こちらの記事で紹介した「Make Link」。もちろん編集部でも常用しています。これがないと効率的な編集作業ができない、言っても過言ではありません。 しかし、「リンクが貼ってあるテキストを、タグを生かしたまま(or 指定のタグに変更して)コピーする」同様のアドオンはたくさんあるんですが、「リンクが貼ってある部分と、貼ってない部分をまとめて一括コピーして、しかもリンクはコピー元の通りに、リンクが貼ってある部分だけに残す」と、いうわがままをかなえてくれるアドオンは国内外探しても見つかりませんでした。 「ブラウザで見たときと同じように、リンクの有無を保持したまま、まとめてテキストをコピーしたい。そんなアドオンはないだろうか?」とい
米研究チームの発表によると、Adobe Flashを使ってネット上のユーザーの行動をひそかに追跡し続けるサイトが増えているという。 Adobe Flashを使ってネット上のユーザーの行動を追跡し続ける「秘密cookie」を利用するサイトが増えているという。米カリフォルニア大学バークリー校などの研究チームがこのほど論文を発表した。 「Flash cookie」は通常のcookieとは異なり、ブラウザのセキュリティ設定ではコントロールできないという。研究チームが大手サイトによる同cookieの利用実態について調べたところ、調査対象としたサイトの半数以上がFlash cookieを使ってユーザー情報を保存していることが判明した。 中にはユーザーが削除したHTTP cookieを、Flash cookieを使って復活させているケースもあった。しかしその存在についてはサイトのプライバシーポリシーでも
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く