東芝は本日3月20日(祝・金)から21日(土)22日(日)の3日間、秋葉原のヨドバシカメラ秋葉原店入口に設置された大型ディスプレイを利用する屋外広告ゲームを実施する。 本日3月20日(祝・金)から21日(土)22日(日)の3日間、秋葉原のヨドバシカメラ秋葉原店入口に設置された大型ディスプレイを利用する屋外広告ゲームを実施 今回実施される屋外広告ゲームは「ぱらちゃん探しゲーム」という、縦8マス、横23マスの計184マスを、制限時間内にできるだけ多く塗りつぶすという陣取りゲーム。最大の特徴は、大型ディスプレイ前で携帯を使用してプレイすることはもちろん、YouTube内の東芝特設サイト“toshiba note pc チャンネル”にアクセスして、自宅からネット経由でリアルタイムで参加できる点だ。最大プレイ人数は店頭(5人)とYouTube(1人)の合計6人となっている。 なお、東芝では、今回のよ
大日本印刷(DNP)と日立製作所は16日、携帯電話画面を利用したデジタルサイネージ(電子看板)の試験サービスをauショップ品川店で実施すると発表した。期間は3月23日から約2か月間。 auショップ品川店(東京都港区港南2-16-1品川イーストワンタワー2F)の店頭において、5台の日立製携帯電話「W63H」を横一列に並べ、右から左へ一体感のある動きで広告画像を動かす。また、一定間隔で自動的に幕を下ろすことにより、上下方向の変化を加え、よりアイキャッチ効果を高めるとしている。広告画像としては、KDDI・日立の携帯端末「H001」、講談社の「萌える麻雀入門 もえじゃん!」(漫画/大林森 原作/森永ひとみ)を配信する。 DNPと日立は、複数の携帯電話の画面をあたかも1つの画面のように連動させて広告を表示する技術をあらたに開発し、KDDIと講談社、auショップを運営するアイ・ティー・シーネットワーク
電通と、映像コンテンツ制作を手がけるロボット(本社:東京都渋谷区)は12月1日、モバイル機器向けの映像表現手法を実験するWebサイト「モバイル表現研究所」を開設した。「モバイルならでは」という新たな表現手法を研究し、広告や映画などへの応用を試みる。 第一弾の活動として、オリジナルドラマ「素直になれたら」の無料配信を始めた。右と左の2つに分かれた映像を2台の携帯電話で同時に再生し、並べて視聴することで、空間や心理描写を再現する「ペア・ムービー」と呼ぶ表現手法を用いる。1話当たり約1分30秒の映像で、全5話構成のラブストーリーを提供する。 ペア・ムービーのサンプル映像10本を無料で公開するWebサイト「ペア・ムービー.com」も運営している。 今後、両社は企画/開発を共同で実施し、主に電通が顧客企業に対するプロモーション、ロボットが制作を担当する。社外から協力を得ることも検討する。 ■関連情報
静岡新聞社・静岡放送と、エスビーエスプロモーションは、パソコン上の動画と携帯電話の着信が連動した番組宣伝ツール「リザーブコール」を開発した。 「リザーブコール」は、パソコンのサイトで携帯電話番号を登録したユーザーに対し、出演者の音声通話による番組情報やプレゼント情報などを提供するサービス。登録時には、Webサイト上の動画と携帯電話の音声通話が連動し、テレビ電話をしているような感覚で楽しめる。 パソコン上の動画再生はFlash形式となり、Flash Player 9のインストールが必要。Flash映像と電話音声の連動再生には、米Digiumのオープンソース型IP-PBXソフト「Asterisk」の技術が応用されている。Flash動画の読み込みにある程度の時間が必要となるものの、再生される映像と携帯電話の音声がほぼ連動しており、映像中で携帯電話を持って話す出演者の口の動きとも合っている印象だ。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 <オールキャスト・オールスタッフノーギャラ作品!!> 映画『ヒトリマケ』のケータイ試写会に合計400名様ご招待! 公式モバイルサイトにて本日9月22日(月)より募集開始 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ネットワークサービスを提供する株式会社ISAO(本社:東京都品川区、代表取締役社長:加藤隆哉、以下ISAO)は、クリエイティブ・オフィスなび株式会社の製作・配給により、10月18日(土)より公開されるオールキャスト・オールスタッフノーギャラの映画『ヒトリマケ』の公式モバイルサイト(3キャリア:docomo、auおよびSoftbank)を運営し、同映画の劇場公開に先駆けて、開催期間を2回に分けて、合計で400名様をご招待の先行ケータイ試写会(TM)をdocomoユーザー向けに実施します。 『ヒトリマケ』は、
The Japanese edition of 'CNET' is published under license from A Red Ventures Company., Fort Mill, SC, USA. Editorial items appearing in 'CNET Japan' that were originally published in the US Edition of 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET News.com' are the copyright properties of A Red Ventures Company. or its suppliers. Copyright (c) A Red Ventures Company. All Rights Reserved. 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET New
中京テレビ放送は2月10日と11日の両日、ワンセグを活用したエリア限定ワンセグ放送の実証実験を実施すると発表した。 同社はエリア限定のワンセグ放送を一般のコンテンツホルダーが容易に配信可能とすることを目的に、送信機と連動した「ワンセグ用コンテンツマネジメントシステム」を開発。データ放送を記述するための言語を習熟することなく、データ放送コンテンツを作成でき、映像音声素材やデータ放送素材などを一元的かつ時系列の番組表形式で管理できる。 2月10日と11日に実施する実証実験では同システムを利用し、中京テレビハウジングパーク港で、現地でしか視聴できない住宅展示場専用番組を配信。ハウスメーカーのムービーカタログなどを放送し、連動したデータ放送としてモデルハウスの特徴やイベントスケジュール、クイズなどを配信する予定だ。実証実験の参加者は、持参したワンセグ対応携帯電話で番組を視聴できる。 同システムは情
音声認識技術開発のアドバンスト・メディア子会社、ボイスドメインサービスは11月26日、携帯電話を使って、自分の音声がどの有名人に似ているか判定できるサービス「声ちぇき! ~声ならイケてる~」を始めた。 男女別に指定されている電話番号に電話をかけ、指定された単語や文章を発音すると、電話で吹き込まれた声から声紋を抽出。あらかじめ登録してあるタレントやスポーツ選手、アニメキャラなど男女それぞれ500人の声紋と照合する。 最初の利用時は最も似ている1人だけをメールで提示。2回目以降は、最も似ている1人を知らせるメールにURLを付ける。URLをクリックすると、似ている上位5人までの名前と、「似ている度」を百分率で示すWebページにアクセスできる。 アドバンスト・メディア声紋認証技術を活用したほか、携帯電話向け検索ポータル「froute.jp」を提供するエフルートと協力し、有名人名をクリックすると、そ
NTTドコモとJTBパブリッシングは11月20日、携帯電話の位置情報やユーザーの行動データを利用した情報配信サービスの実証実験を2008年1月11日に開始すると発表した。 同実験は、ドコモが開発した「行動支援型レコメンドシステム」を利用し、位置情報や携帯電話ユーザーの行動データに基づいた情報配信技術の有効性を沖縄県と京都府で検証する。 JTBパブリッシングでは、GPS情報から情報コンテンツを自動取得するiアプリDX「次ドコ」向けに観光情報を提供。実験モニターがどのような場所、時間帯でコンテンツにアクセスし、どのような利用をしたのかなどのデータを収集・分析し、ユーザーごとに最適化した情報配信の可能性について検証する。 実験期間は2008年3月30日までで、1000~5000人のモニター参加を見込む。モニターは、903iと904i、905iシリーズのGSP搭載端末の保有するパケット定額サービス
JTBグループのJTBパブリッシングは2007年11月20日、NTTドコモと共同で、位置情報と連動したターゲティング情報配信の実証実験を沖縄県と京都府で実施すると発表した。約1000~5000人のモニターを募集し、2008年1月11日から3月30日まで行う(京都での開始日は未定)。2008年度中の商品化を目指す。 実験では、NTTドコモが開発した「位置情報を活用した情報配信システム」を利用し、JTBパブリッシングが複数の観光スポットに関連したグルメやレジャー情報などのコンテンツを用意する。モニター参加者には、携帯電話用アプリケーション「次ドコ」を無料で配布する。 モニター参加者は、観光地を歩きながら現在位置に関連したレジャーやグルメ情報を随時受信できる。また、行動履歴と属性に基づいたお勧め観光案内も受け取れる。 そのほか、同配信システムではエリアマーケティングでの活用を想定した機能も組み込
はくしょんっ! 肌寒くなってきたかも。? ついに来たかな・・・・・おれのモテ期が。 次のモテ期がわかる、モテソウ 。 手相を携帯写メで撮影し、 tesou@motesou.jp に携帯からメールを送ると診断結果が返ってきます。 http://motesou.jp/ ちなみに私の診断結果はこちら です。 ------------------------- 次のモテ期 「肌寒くなった日」 ★モテソウアイテム★ マフラー ★モテソウスポット★ 木の下 ★モテソウキーパーソン★ 親が金持ちのボンボン ----------------------- ・・・いるなぁボンボン。友達にたくさん。 早く秋になれ。。。
GPSに対応した携帯電話で専用アプリを起動して走ると、ランニング距離や移動の軌跡などがわかる「adidas GPS RUN」をアディダス ジャパンが開始した。記者がさっそく神宮外苑で試してみたので、その様子をご紹介する。専用アプリをダウンロードする際には参加登録が必要。その時に夢をイラストで描いて登録すると、走った累計距離が目標値に近づくごとに、PCや携帯電話の画面上にイラストが浮き上がる。 GPSに対応した携帯電話で専用アプリを起動して走ると、ランニング距離や移動の軌跡などがわかる「adidas GPS RUN」をアディダス ジャパンが開始した。記者がさっそく神宮外苑で試してみたので、その様子をご紹介する。専用アプリをダウンロードする際には参加登録が必要。その時に夢をイラストで描いて登録すると、走った累計距離が目標値に近づくごとに、PCや携帯電話の画面上にイラストが浮き上がる。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く