PC 2012.09.9 「LaVie Z」買ったよ!レビュー MacBook Airよりもペットボトル1本分も軽い 同じ13.3インチでもMacBook Airよりもペットボトル1本分も軽い!と...…
繋ぐだけでMacとWindowsの画面も繋がる不思議なケーブル2012.08.25 23:0029,809 小暮ひさのり ドラッグ&ドロップとコピペにも対応 MacとWindows間のファイル共有って、意外と面倒ですよね。Mac買ってから設定しようとしたんですが、あまりの面倒くささに未だにUSBメモリで受け渡したり、わざわざDropbox使ってたりします。 そんなファイル転送の面倒くささから開放してくれるのが、サンワサプライから発売されたこのリンクケーブル「KB-USB-LINK3M」。 これで接続されたPC間は、キーボード、マウスのシェアリングが可能。また、あたかも1台のPCかのようにマウスカーソルが行ったり来たりできるようになります。 ファイルやフォルダを転送したい場合は、もう片方の画面にドラッグ&ドロップすればOK。テキストのコピー&ペーストもできちゃいます。......何この便利ケ
消えていたDドライブが復活したので解決方法を紹介します。 Dドライブが消えた時のこと 2012年1月18日(木) その日、私は「風邪のRSウイルス」について調べていました。 途中から突然にパソコンの動作が重くなり、いきなり無数の何もないウィンドウが次々と表示され、止まらなくなったので、慌てて強制終了してしまいました。 そして再起動するとDドライブの中身がすべて消えてしまっていたのです! 以下の画像のように使用中の領域が認識されているのに中身がないのです。 強制終了したことが原因だと思った私は、人力検索はてなを利用して解決策を求めましたが、残念ながら解決できませんでした…。 そこで、私はDドライブを解析して復活させる「ファイナルデータ」を購入して解析を始めました。しかし解析にとても時間がかかって、停電などもあり、解決できなかったため、ファイナルデータへ問い合わせをしました。 その解答は『ウイ
Ivy BridgeはモバイルPCを変革する 2012年のPC業界、私はコンシューマー市場におけるPC市場「再構築」の年になると予想している。しかし、“予想”という表現は正しくないかもしれない。2012年、PC業界の大きなイベントは、すでにスケジュールが大まかではあるが決まっているからだ。 22ナノメートルプロセスルールを採用するIvy Bridge。内蔵グラフィックス性能の強化に加えて、3D-Tri Gateの採用で処理能力と省電力性能の向上も期待される 1つはIntelが現行の主力プロセッサを新しい製造プロセスに合わせて再設計したIvy Bridge(開発コード名)を4月に、そのモバイル版を5月に投入する見込みだ。Ivy Bridgeに関しては、すでに多くのリポートが掲載されているように、パフォーマンス面ではGPUの強化が主となる。 ハイエンドデスクトップPCにおいては内蔵GPUの強化
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く