タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Amazonとpodに関するChiseiのブックマーク (2)

  • たった5分でISBN番号付きの書籍を販売開始できる新サービス「MyISBN」 【増田 @maskin】 #ShootOsaka | TechWave(テックウェーブ)

    Amazon Kindle楽天koboの発売、日でも電子書籍市場が一気に立ち上がりつつある一方で、やはり “紙の” への憧れはぬぐえない人も多いのではないだろうか。 紙のの発行点数は増えその障壁は低くなってきてはいるものの、やはり出版社としても気軽に出版できるものではなく、自費出版となると100万円以上の出費を念頭に置く必要がある。 そんな中、デザインエッグは2012年11月30日、数千円の初期費用で紙のを販売できる新サービス「MyISBN」を発表した。原稿データの登録から5分でAmazon.co.jpに陳列・販売が開始され、在庫を持つ必要もないという驚きの内容だ。 Amazon のプリント・オン・デマンド(POD)を活用 紙のを流通させるには、出版社としてISBN(国際標準図書番号)を取得し、出版社番号等と組み合わせる形で書籍固有のISBNを付与することが必要となる。 このI

    たった5分でISBN番号付きの書籍を販売開始できる新サービス「MyISBN」 【増田 @maskin】 #ShootOsaka | TechWave(テックウェーブ)
  • AmazonのPODは新規参入出版社にとってきつい - 言葉職人のデスクトップから

    先日、Amazonが出版社向けにオンデマンド出版サービス(POD)を始めたという記事を書きました。この記事を書いたときにはあまり自分に関係があることという気はしなかったのですが、しばらくして、新たな関心が沸き起こりました。実のところ、去年、このブログを始める少し前に「電子出版専門の新規出版社を立ち上げられないかなあ」と考えていました。いろいろあってこのアイデアは事実上ペンディングになっているわけですが(その後もいろいろと電子書籍のことを考え続けているのはこのブログに書いてきたとおりです)、決して消えたわけではありません。昔ながらの出版社なんてやるだけの力もありませんし興味もないのですが、形にならない人間の思いを文字にして伝えていく仕事そのものは、自分自身のライフワークの一部分であるかなとは思っているわけです。で、ふと思えば、今回のAmazonのPODは、新規参入出版社としてAmazonに打

  • 1