タグ

del.icio.usに関するCuckooのブックマーク (8)

  • antipop - "どこでも YouTube" を実現する Greasemonkey スクリプト YouTube Anywhere

    YouTube の動画を鑑賞・収集する上で便利で素敵なサービスがいろいろと登場しています。 Qooqle Video Qooqle Video Clippers! Tubeちゃんねる: 2ch風YouTubポータル YouTubeブラウザβ@tubeちゃんねる HATENA-TUBE ただまぁ僕の Web ブラウズのやり方は「livedoor Reader + YouTube + はてなブックマークで最速動画ウォッチング」で紹介したように、厳選したサービスを使い込む感じで、それ以外はまぁひと様のリンクとか、自分とこのブックマークに蓄積したもの経由でしか YouTube の動画を見ないだろうな、とか思うわけです。 そんな折り、かせいさんとこ - del.icio.us上のYouTubeへのリンクを直接見たりダウンロードできるGreasemonkey にて公開されていたスクリプトに触発されて、

    antipop - "どこでも YouTube" を実現する Greasemonkey スクリプト YouTube Anywhere
  • ソーシャルブックマークは、結局ブックマークサービスなのか?依然として低いサービス認知度 - 『ちよろず。』

    例えば・・・。ある日、あなたに一つの魔法の"しおり"がプレゼントされました。その"しおり"は今あなたが読んでいると同じを読んでいる人や、その人がどんな感想を持っているかを教えてくれる、まさに魔法の"しおり"です。さて、あなたはこの"しおり"をどんな風に使いますか?今日はそんな魔法のしおりのお話。「ソーシャルブックマークに対する認知度の低さと、ユーザの主体性による認識の違い」について考えてみたいと思います。依然低いソーシャルブックマークへの認知毎回注目しているのですが、gooリサーチとinternet.comが共同で行っている調査結果で、また一つ面白い内容が発表されました。今回調査結果:Japan.internet.com デイリーリサーチ - ソーシャルブックマークサービス、認知度は1割強前回調査結果:Japan.internet.com デイリーリサーチ - 約3割が「利用したい」、

  • subtech - Bulknews::Subtech - atode.cc クローン by Plagger

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    subtech - Bulknews::Subtech - atode.cc クローン by Plagger
    Cuckoo
    Cuckoo 2006/04/17
    plaggerで、「あとで読む」クローン
  • なぜソーシャル・ブックマークのdel.icio.usが面白いのか:Goodpic

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

  • Grafolicious が面白い - lucky bag

    ソーシャルブックマークの del.icio.us にブックマークされたものが、どのような推移でブックマークされてきたのかを調べることが出来る「Grafolicious」がちょっと面白い。入力する URL は、ブックマークされたページのタイトル下にある、ピンク色で地が敷かれている人数のリンクの URL。 URL を入力し、send ボタンを押すと、日ごとのブックマークしたユーザー数とブックマークしたユーザーの総数がグラフで表示され、さらにどう言ったタグが付けられているかや、ブックマークしているユーザー名が表示される。 青いグラフが日ごとのユーザー数の推移で、オレンジのグラフがユーザー総数の推移を表している。例としているものは、ブックマーク総数が少ないんでアレですが、ブックマーク総数が多いものを調べてみると、どういった傾向でブックマークされているのかが分かったりして面白いかもしれない。

    Cuckoo
    Cuckoo 2006/04/13
    ブックマークされたものが、どのような推移でブックマークされてきたのかを調べることが出来る
  • Familiar Taste - A Greasemonkey Script for del.icio.us

    One click on the close-button in the upper-right corner of the box, and it goes away. To install this script, right-click on this link and select, "Install User Script..." Please Note: The Familiar Taste script requires some configuration information, such as your del.icio.us account name and password, in order to function. This is stored within the Firefox user-preferences system in such as way a

    Cuckoo
    Cuckoo 2006/04/13
    閲覧中のページが既に del.icio.us にブックマーク済みであれば半透明のウィンドウで投稿日や Tag を通知してくれる Greasemonkey スクリプト
  • Lucky bag::blog: del.icio.us がマイナーチェンジ

    ソーシャルブックマークの del.icio.us が微妙にマイナーチェンジされてて、一番の変更はブックマークの編集が inline edit に変わり、その場で編集できるようになったこと。軽快に動いて格段に使いやすくなった。 他にも url 確認ページが変わってて、notes 欄にコメントを書いているユーザーが右カラムに抜き出される形になってる。個人的には、何となく見づらくなったような気がしないでもないけど、まぁ慣れかな。 微妙な変更としては、ブックマークのポスト時間が日付にマウスオーバーでツールチップ表示されるようになった。もちろんグリニッジ標準時なんで 9 時間足さなきゃいけないんだけど。ただ、いちいちマウスオーバーすんのも面倒なんで、Firefox の userContent.css に下記を追加して ::after 疑似要素で常に表示させるようにした。 @-moz-document

    Cuckoo
    Cuckoo 2006/04/13
    ブックマークのポスト時間が日付にマウスオーバーでツールチップ表示されるようになった。Firefox の userContent.css に下記を追加して ::after 疑似要素で常に表示させるようにした。
  • Going My Way: del.icio.usをスムーズに検索するdel.icio.us direc.tor

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 1