2010年秋にiOS Developer Enterprise Programの社員500人以上制限が撤廃されました。
2010年秋にiOS Developer Enterprise Programの社員500人以上制限が撤廃されました。
久々に、興奮するほど素晴らしくて楽しい音楽アプリが出ましたよ。 音楽制作ソフトREASONのPropellerheadから85円という低価格で! どんなアプリかは、次の動画を観ていただきたい。 どうですか? デザインはかわいいのに、出音は本格的でしょ? 今までこの手のアプリっていろいろ出てるんだけど、本格的に作りこめるか、おもちゃかのどちらかって感じだったんだけど、Figureはちょうど真ん中の良いあたりなんですよね。 基本パッドを押しっぱなしで決まったパターンが再生されるんだけど、タイミングで押せば自分のフレーズも生み出せる。 2小節のループなので、曲は作れないけど、DJ気分で音の抜き差しやフィルタを変化させたりってのができる。 本格的じゃないけど、かっこよく遊べる。 それがFigureです。 85円でこれだけ楽しめるなんて、すごい時代になったよね。 公式ページ:Figure - Pow
あおきてつお @susa404 auからのiPhone4sは要注意。現状ではダイレクトにメールができないので、センターから15分おきに送信されるシステム。つまり待ち合わせの時など電車内から「5分遅れます」「了解」の2通のやりとりに最短30分かかる。これは大問題だ。今日、契約しそうになったのを速攻キャンセルした。 2011-10-18 14:33:54 Chicken Utsunomiya @cu_msc などと言われていますがEZWebのメールは自動転送ができます。これにより今まで通りメールが来た瞬間に確認することも可能です。 RT susa404: auからのiPhone4sは要注意。現状ではダイレクトにメールができないので、センターから15分おきに送信されるシステム。つまり待 2011-10-18 22:10:58
スマホをまだ使っていない、あるいはこれからスマホを使ってみようという方でiPhone(アイフォーン)とAndroid(アンドロイド)の違いが分からない人も少なくないと思います。 ということで、iPhoneとAndroidの違いをざっくりと絵に描いてみました。 iPhoneとAndroidの違い(クリックすれば拡大します) 細かい情報は省いてます。たとえば厳密にはAndroidはスマホ専用のOSではないと思われますが、そういう情報は排除して、スマホビギナーな方向けに分かるようにしてみました。 また、「違い」の観点は色々あると思いますが、 AndroidとiPhoneの定義(一方はOS、一方はスマホ) 携帯キャリアとAndroid/iPhoneの関係 という目線で違いを表しています。誤っている箇所がありましたら修正致しますので適宜ご指摘ください。 雑にみえますが、オブジェクト全体の外枠を透明な
iPhone 4Sの設定変更についてのメモ。今までの経験から、レスポンスとバッテリ持ちを考慮した内容のつもり。昨日メモった以下を元に。 iOS5で初期設定から変更した項目のメモ 項目設定場所変更内容通知センター[設定]ー[通知]株価ウィジェット:オフ メール:オン 並び替えでメールを天気の下にサウンド[設定]ー[サウンド]ロック時の音:オフ キーボードクリック:オフバッテリー残量表示[設定]ー[一般]ー[使用状況]バッテリー残量:オンモバイルデータ通信[設定]ー[一般]ー[ネットワーク]モバイルデータ通信:オフBluetooth[設定]ー[一般]Bluetooth:オフSpotloght検索[設定]ー[一般]App、メモ、メール、リマインダーのみ自動ロック[設定]ー[一般]5分に変更パスコードロック[設定]ー[一般]パスコードを設定、 データを消去:オンキーボード[設定]ー[一般]全てオフ
This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704694004576020083703574602.html
iPhone4 S発表されましたね。iPhone4から4 Sということはマイナーチェンジなんでしょう?気になります。さくっとチェックしていきます! デザイン見た目はiPhone4と全く一緒です。それでもアンテナ問題は改善されているんじゃないかと言われています。 変わった所CPUとグラフィック。iPhone 4SはiPad 2に使われているのと同じCPU、デュアルコアのA5を搭載。グラフィックもデュアルコアになり、もっと早く詳細な映像を楽しめます。Appleによると、ゲームでは7倍速く、通常のタスクでは2倍速く動かせるようになるそうです。 ネットワークスピード。iPhone 4SではHSPAを採用。これでネットワークスピードの最大値が、7.2Mbpsから2倍の14.4Mbpsになります。 バッテリーの持ちCPUが変わったから、バッテリーの減りが早い? そんな事はありません。むしろその反対みた
『次にすること(TaskBook) 』は、タブにドラッグ&ドロップすることでタスク項目を直感的に整理できるタスク管理アプリです。 毎日設定した時間に実行すべきタスクの数を通知する機能や、標準の「カレンダー」アプリと連携し、タスクをイベントとして登録する機能も備えています。 (この記事はゲストライターのTom氏が執筆しました) まずは登録画面右上のボタンをタップして、タスクを登録してみましょう。 タイトルを一つ一つ入力して登録するほか、複数のタスクを簡単に一括登録することもできます。 iPhoneのソフトウェアキーボードでの入力が苦手な方は、Mac/PCで入力したタスクリストをメールやEvernoteなどでiPhoneに送り、クリップボードにコピーして『次にすること(TaskBook) 』に一括して取り込めます。 iPhoneに送るタスクリストは、一行に一件ずつタイトルを書く必要があります。
大型連休前にPython版cocos2dを触ってみて、予想通りインストールしてサンプルをちょっと動かしただけで飽きたわけだが、ここ数日iPhone版のcocos2dも少しいじっていて、「基本的な概念が同じならばPythonでやった方がプロトタイピングにはいいかも」と思い始めた。プロトタイピングの重要性はここに書いた通り。Objective-Cも悪くない、むしろPythonと同じくらい好きな言語だが、ThinkPadやUbuntuでは開発できないのがネック。Macではキーボードに悩まされてプロトタイピングに集中できない。閑話休題。Python版cocos2dはlos-cocosという名前でレポジトリが登録されているので、今後はiPhone版cocos2dと区別するために、los-cocosと呼ぶことにする。los-cocosにはtetricoというテトリスっぽいサンプルゲームがついているので
※コメントにも頂いておりますが、この公開版はバグがありますので、承知の上でご利用になるか、ご自身でカスタマイズされる方がお使いください。 スマートフォンサイトにおいて、左のムービーのようなフリック動作ができる画像スライドのjQueryプラグインを作りました。(ムービーはiOSシミュレータによるデモです)iPhone・Androidでご覧の方はデモに直接アクセスしてください(ムービーは再生されません)。 【デモを見る(iPhone・Androidで見てください)】 【ダウンロード】 なぜプラグイン化したか 横向き対応がハードルを高くする ご自身でこの手のUIを組んだ経験がある方はわかると思いますが、絶対配置(position:absolute)を使ったリキッドレイアウトを組むのはなかなか手の込んだことが必要で、今後の仕事で都度ゼロからUI作成を行うのは効率が悪くなってしまうと思ったからです。
最近、以下のような記事を不定期に書いているわけですが。 iPhoneアプリを作ってみよう(Xcode4編)第1回:じゃんけんゲーム iPhoneアプリを作ってみよう(Xcode4編)第2回:簡単ブラウザ そういえば、iOSアプリの開発の基礎的なことって、ちゃんと書いてなかったような・・・・?(^^;;; てなことを考えてた時にTwitterでXcode関連の開発本について、「どの本がいいですか?」的な質問を受けたりもしました。 そこで、大型連休にiOSアプリの開発の勉強をしたい!という方もいらっしゃるかもしれないし?、ってことで、iOSアプリ開発の「基礎」について、色々調べてまとめてみました。 iOSアプリ開発に必須なもの まず、開発環境として必要なのが以下。・Mac・XcodeMacは最近のものであれば、どの機種でも問題ありません。ちなみに私はサンタさんに頂いたMacBook Airの1
Tweet 気温11℃。この発想は今までなかった。 iPhoneのアイコンは絵柄が固定されている。時計は常に10時15分を指しているし、地図はいつもアップル本社を示している。 唯一変化を許されているのがカレンダーで、他のアプリは皆、ダルマが転ばない限り動かない。 そんなiPhoneの常識を覆したのが、今回紹介する天気アプリ "Celsius" だ。 Celsius - Weather & Temperature on your Home Screen (App Store 115円) Celsiusはアイコンのバッジを利用して気温を表す。 日本の都市を設定する事もできる。都市名をタップして、バッジで表示する地域を選ぶ。 ウェザーニュースタッチの週間天気と比較したところ、予報にほとんど違いはなかった。 今日の天気をタップすると、雲の動きを確認したり、ツイッターに天気を投稿したりできる。 iP
『MagicPlan 』は、iPhone・iPod touchのカメラを使って簡単に間取り図を作成することができるアプリです。 カメラのファインダー越しに部屋の隅を記録していくだけで、まさに魔法(magic)のように間取り図が完成します。 iPhone 4および第4世代iPod touchに内蔵されている「ジャイロスコープ」を活用し、部屋の中央に立ち、ぐるりと一周しながら隅やドアなどを記録していくだけで、自動的に図面を描いてくれます。 アプリには動画とインタラクティブなチュートリアルが含まれており、(英語ではありますが)だれでもすぐに使えるよう配慮されています。 間取り図を作成するには、まず物件の登録を行います。 それぞれの物件には、写真や住所といった情報を加えることができ、また位置情報の取得を許可していれば、現在地の地図が自動的に登録されます。 物件の登録が済んだらフロア(何階か)を選び
2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、本当にありがとうございました。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く