山猫だぶ㌠ @fluor_doublet 大嘗祭に宗教色が強いのは否定しないが、あのタイミングで仕事が発生する伝統工芸が多数あるので、技術継承のためなるべく華やかにやってほしい。山形のベニバナも、大嘗祭がなければ生産が完全に絶えていたろうし。山藍の摺り衣に至っては大嘗祭ぐらいしか出てくるタイミングがない(誰が染める?)。 黒猫屋 @kuroneko_kimono そういう理由もあるのですね。 日本の伝統工芸を絶やさないためにも、やはり必要なお祭りですね。私は必要だと思います。 今更日本の伝統を変な理由で壊すことはないかと。 twitter.com/fluor_doublet/…
