AutoPagerize用のXPathをかんたんに作るためのブックマークレット AutoPagerize IDE - bits and bytesみたいに、ブラウザ上でクリックした要素を表すXPathがほしいことがよくある。perlだったらこないだのXML::LibXML::ElementのnodePathでおしまい。 jsだとFirebugが中にそういうのを持ってる。コンソールに出力されたHTML要素の上にマウスを持っていくと、その要素を表すXPathが表示されるやつ。 extensionからだったらFirebugLib経由で呼び出すことができます。 /** * Gets an XPath for an element which describes its hierarchical location. */ this.getElementXPath = function(element
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
Firebug のコンソールに出力される形式を変える - IT戦記をごらんください。 Firebugの特性なのか、コメントノードがchildNodesにはっていると、undefinedがつまった配列に見える。 <html> <body> <script type="text/javascript" charset="utf-8"> window.onload = function () { var e = document.getElementById('main'); console.log(e.childNodes); } </script> <div id="main"> <!--ascii--> <h1>hello</h1> </div> </body> </html> これで結果に ["\n ", [undefined, undefined, undefined, 2 more.
id:RAVERAVER:20071013 の 人に聞かれたので、 Firebug ML 読み直しました。 ML で、 John J Barton 氏 の発言を中心に見た限りでは、こういう感じなのかな? 現象 Windows*1 Firefox 2.0.0.7 以降 Firebug 1.05 以降 Google Adsense msvcrt.dll + Google Adsense の問題っぽい。 原因 Google Adsense の問題 Script を Create したり、 Destroy したりしすぎ イベント毎に大きな script 読み込みすぎ 結果として warning が多すぎる Firefox 側の問題 script.functionSource のバグ 暫定的対応策 攻撃的対応 about:config の javascript.options.strict を fa
そう>< length が数字だと無条件で配列扱いなんですよね。 childNodesとコメント - ロックスターになりたい という訳で、 domplate をちょっといじってみたら意外と楽に出来たのでメモメモ domplate は Firebug のテンプレートエンジン コンソールの形式を定義したオブジェクトを作る 自分が担当するオブジェクトが supportsObject に渡ってきたら true を返す tag はコンソールに出るときのテンプレート(domplate) shortTag は配列の中に入ってるときのテンプレート(domplate) getTitle はプロパティの中に入ってるときの文字列(たぶん?) 作ったオブジェクトは registerRep に入れる image diff Index: reps.js ================================
今知っただけですがgreasemonkey.jsの中でGMスクリプトの実行コンテキストグローバルスコープのsandboxにconsoleが // detect and grab reference to firebug console and context, if it exists var firebugConsole = this.getFirebugConsole(unsafeContentWin, chromeWin); .... sandbox.console = console; というふうになってて、たぶんnot unsafeにconsoleという名前で参照できるのでunsafeWindow.console.logじゃなくてconsole.logを利用するのがいいですよ。(試してないので使えなかったらごめんなさい。たぶん使えるはず) でも 2006-10-10 - 実用 に
FirebugがunsafeWindowにconsoleを設定してるのだった。 コードは脆弱性、全てのサイトでGM_xmlhttpRequestを使う、解説と回避 - 実用でnanto_viさんが 対応策として考えられるのは、関数宣言・変数宣言を使わず、明示的に this をつけることにより、すべての値をsandbox オブジェクトのプロパティとして扱うことです。 といわれているように、全部thisがつけられている。コメントにもそのことが書かれている。 function FirebugConsole(context, win) { this.firebug = Firebug.version; // We store these functions as closures so that they can access the context privately, // because i
ldrizeのコード見てて今知りました... console.group(); console.log("hi"); console.groupEnd(); インデントされて見やすくなります。 ふつうに Firebug とログ記録 にキャプチャつきで載ってます。
こんにちは、亀本です。最近は体調がすこぶる絶不調です。季節の変わり目なので、皆さんも気をつけてください。 さて、ちょろちょろと話題に上ることの多いFirefoxを使ったPHPのデバッグ手法ですが、いくつか出てきたのでこの辺でサクッとまとめておこうかと思いました。 結果的に、だいぶ膨らみましたが。。。まとめ力ないなorz 1.Buggy クラス AJAX magazine というサイトで公開されていたサンプルスクリプトで、クラス1つだけの小さなライブラリです。 以前、PHPプロ!ニュースでもご紹介した方法です。 この方法は、PHPのエラーをハンドリングし、その内容をscriptタグに出力し、console.info()を用いてFirebugのコンソールに渡す、という仕組みです。そのため、Firebugは必須です。 記事掲載当時は、buggy.class.phpがダウンロードできたのでしょうか
PEAR Log を使って Firebug にログを出力する 2007-10-05-1: [PHP][Firefox][JavaScript] PEAR Log 1.9.11 から Firebug にログを出力することができるようになったみたいなので試してみました。 - PEAR :: Package :: Log http://pear.php.net/package/Log - Firebug - Web Development Evolved http://www.getfirebug.com/jp.html require_once 'Log.php'; $log = &Log::singleton('firebug', '', 'PHP', array('buffering' => true), PEAR_LOG_DEBUG); $log->log('デバッグレベルのログ', P
Firebugのconsole.log()は、ほかのextensionの中からは console is not undefined といわれて呼び出すことができません。ブラウザでconsoleは開いているウインドウとFirebugのコンソールでしか有効でないシンボルのようです。 Firebugのコンソールであれば、中を見たいものが複雑な構造をしていてもクリックしていくことで中を見ていくことができるので、テキストでしか表示できないwindow.dumpと比べてすごく便利なのでつかえないのかなー、と思っていたらふつうに Firebug.Console.log( obj ) で呼び出せば、ほかのextensionの中からでもFirebugのコンソールに出力することができました。 Execute JS を使って拡張機能のコンテキストで実行してもconsole.logしたときと同じかたちでFireb
via Ajaxian Yahoo! Developer NetworkからリリースされたYSlowは、Firefox+Firebugのアドオンとして、ページの表示速度の改善点を列挙してくれるというツールだ。 ここのところ、ウェブサイトのパフォーマンス改善で積極的に資料を公開しているYahoo!が、ツールも出してきた。今日のOSConにて発表されたもののようだ。 アドオンをインストールして任意のページを開くと、Firebugのメニューの中にYSlowが追加される。Performanceのタブには、パフォーマンスの点数(下記では「C(71)」)と、13の項目のそれぞれについてパフォーマンス対策がされているかどうかを、A~Fのグレードで表示してくれる。 それぞれの指摘をクリックすると、Yahooの解説ページに飛んで、何がパフォーマンスの障害になっているのか、何をどう直すと改善されるのか、が読め
Thank you, Firebug. You made the web amazing for all! The story of Firefox and Firebug are synonymous with the rise of the web. We fought the good fight and changed how developers inspect HTML and debug JS in the browser. Firebug ushered the Web 2.0 era. Today, the work pioneered by the Firebug community through the last 12 years lives on in Firefox Developer Tools. Switch to the latest version of
Seifi.org Blog Archive FireBug Tips and Tricks There is so much power packed into this little FireFox plug-in. FireBugで使える役立つ関数テクニック色々。 FireBugをインストールしていても、多くの機能を使っていない方が多いのではないでしょうか? 次のような、便利な関数がFireBugには用意されています。 console.log 関数の sprintf 風使い方(次のように、sprintf 風に使えます) var x = "fubar"; var y = 543; console.log("value of x is %s and value of y is %d", x, y); console.info 関数 で情報アイコン付きでメッセージ表示 console.in
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く