タグ

sfに関するJohn_Kawanishiのブックマーク (175)

  • 「青写真」が悲惨すぎる件について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    昔のSF板から。 →翻訳家を語る【2ちゃんねる/SF・FT・ホラー板】 175 :名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2004-07-08 17:00:00 古屋で「われはロボット」を買って、今読み終わりました。 訳者は小尾芙佐という人でした 有名な方らしいですね (あんまり海外SFを読んだことがない すいません) 変な訳だと思ってしまった パウエルとドノバンの軽妙なはずの会話がかみ合わない 直訳みたいだ‥‥ 海外古典に挑戦しようと思うたびに訳でつまずく私です おもしろかったけど、直訳を脳内変換する部分が多くて疲れたよ 180 :175 投稿日:2004-07-10 11:22:00 「ふん。わかったよ。青写真をもっていって焼いてくれ」 異常のあるロボットを調べるのにとても手間がかかると、 ドノバンがパウエルに訴えたときの、パウエルの返答です。 この返答を受けて、どのように検査するのかドノ

    「青写真」が悲惨すぎる件について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2010/11/10
    慣用句じゃない本当の「青写真」があった頃に書かれた話かぁ…。
  • Loading...

    Loading...
  • 遠い昔、パワポ死がなかった頃

    Garr Reynolds / 青木靖 訳 2010年8月21日 パワポ死(Death by PowerPoint)とは、退屈なPowerPointプレゼンテーションによって聴衆が昏睡に似た状態に陥ることを指す。 遠い昔――PowerPointが発明される以前――はるか彼方の銀河系で、指導者達は大きな電子壁面ディスプレイを使いプレゼンテーションしていた。下の写真は、宇宙パイロットや航海士やドロイドで埋められた部屋でドドンナ将軍(スターウォーズIV)がブリーフィングをしているところである。将軍が広い画面を一杯に使って、デス・スターの内部構造を示すベクターアニメーションという視覚情報のみを表示していることに注意してほしい。それにまた彼が兵士達を前方に集め、人は画面のそばに立ち(画面の前に立つことすらある)、聴衆とのアイコンタクトを欠かさず、時折画面上のアニメーションで重要な部分を指差している

  • TOKON10実行委員会からの緊急のお知らせ 100名追加募集! | TOKON10 お知らせブログ

    会場の定員のため消防法により1000名で募集を打ち切っておりましたが、会場で他所にキャンセルがでたため、TOKON10の定員を100名追加できることになりました。 そこで、TOKON10実行委員会では、当日参加100名(先着順)を追加募集します。 参加希望のかたは、参加費18000円(学生6000円)を持って、当日会場の受付にきてください。 ## 学生のかたは、学生証など身分を証明できるものをご提示ください。 それでは、みなさん! TOKON10で お目にかかれますのを楽しみにしております。 【追記】 ※オープニングセレモニー入場整理券について 整理券の配布については、事前申込の方を優先とさせていただきます。ご了承ください。

    TOKON10実行委員会からの緊急のお知らせ 100名追加募集! | TOKON10 お知らせブログ
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2010/08/02
    SF大会って一度も参加したこと無いけど、東京でやるなら行ってみようかなぁ
  • マトリックスって映像革命だったよね 初見の衝撃度は異常

    1 名前: アオチビキ:2010/05/03(月) 22:24:35.83 ID:T98YOJ8u ?PLT(12072) ポイント特典 TM&(C) Warner Bros. Entertainment Inc. キアヌ・リーブス主演の大ヒットSFアクション映画『マトリックス』、1週間限定無料配信スタート! シリーズ2作目『マトリックス リローテッド』も5月1日(土)より無料配信決定。 ヤフー株式会社と株式会社GyaOが協力して運営する無料映像配信サイト「GyaO! Presented by Yahoo! JAPAN」では、 4月29日(木)より、名作映画や大人気海外TVシリーズで構成されたブランドサービス「WarnerTV」にて 映画『マトリックス』の配信を開始いた しました。 http://www.cinematopics.com/cinema/news/output.php?new

  • 「中世ファンタジー、と見せかけて科学が発達しすぎて一度文明が滅んだ後の遠未来を描いた作品」まとめ - it's an endless world.

    「中世ファンタジー、と見せかけて科学が発達しすぎて一度文明が滅んだ後の遠未来を描いた作品」が大好きです。とtwitterで呟いたら思いのほか反響があって面白かったので、該当する作品を自分がわかる範囲でまとめてみた。 作品によっては重大なネタバレになってしまうので以下閲覧注意。 「それ違くね?」というのもありそうですが、まぁとりあえず広げられる分だけ広げてから収束させれば良いかと。 漫画 『BASTARD!! -暗黒の破壊神-』萩原一至 『海皇紀』川原正敏 『風の谷のナウシカ』宮崎駿 『封神演義』藤崎竜 『虹色とうがらし』あだち充 @pianocktail さん情報 『漂流教室』楳図かずお 『火の鳥 未来編』手塚治虫 『ワンピース』尾田栄一郎 小説 『新世界より』貴志祐介 『ばいばい、アース』冲方丁 「『武装島田倉庫』その他」椎名誠 『ブルータワー』石田衣良 ゲーム 『世界樹の迷宮』 『世界

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2010/01/17
    逆スターウォーズ世界観モノまとめ
  • AAで綴られる「夏への扉」

    1 :しι ◆ShishizM:02/06/27 12:57 ID:??? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ iヽ、    /~ヽ .,,,,i:: )'''''''''/.::;;;;;i、_ 夏 へ の 扉                / /       '`i::ヽ'- ,, ,': i (l>  <l ) _/.:::i::::ヽ,::::) i  i :ヮ  :  ノ~.:/:::::::i:::::i ',:  ヽ ~    .,/::::::::ヽi:ノ !, i   ...: : :::::::::::::::::::::i''''''''''`) ヽ ヽ      :::::::::::::::,i''''''''''~ 原作:ロバート・A・ハインライン 1957         i('''''''ヽ/'''''''ヽ"".:::

  • 機動戦士ガンダム00 | Drupal.cre.jp

    機動戦士ガンダム00に出てくるギミックや台詞を元に妄想をたくましくしていくSFネタ解説シリーズの20回目。 春に第一期が終了した『機動戦士ガンダム00』は、この秋から第二期の放映開始である。 期待もこみで、今回は、ガンダムのパイロットについてちょっと考えてみよう。 いつものように真面目七分に法螺三分、大嘘ついても小嘘はつくなの三割精神でいきたい。 モビルスーツの操縦といえば、印象的であったのが『機動戦士ガンダム』の第一話、『ガンダム大地に立つ』において、アムロがVと書かれた操縦マニュアル片手にガンダムを動かしでザクを倒す場面である。

  • どうせ復活するなら - 書評 - 復活の日 : 404 Blog Not Found

    2006年07月20日02:00 カテゴリ書評/画評/品評 どうせ復活するなら - 書評 - 復活の日 こちらを復活して欲しかったなあ、私は。 復活の日 小松左京 たけくまメモ : 【ネタバレ】日沈没【ネタバレ】『日沈没』に人間ドラマは不要! むしろアリの巣を破壊して右往左往するアリの姿を冷酷に見るガキの視線がこの場合は必要! 映画「復活の日」 もう映画の方のDVDとかは手に入らないみたいだけど、ぽすれんとかではまだレンタルできるみたいなので紹介しておく。 小松ファンの私も、実は「日沈没」は相対的にはそれほど傑作だと思っていなくて、小は東京から大は地球まで(いや、宇宙だって何度も滅ぼしてるんだけど、長編レヴェルでは)揃っている小松の滅亡モノの中では、郡を抜いて「復活の日」が最高傑作だと思う。 まず、話のリアリティ。 実のところ、日列島を沈めるより、人類を滅ぼす方がよっぽど楽で、たか

    どうせ復活するなら - 書評 - 復活の日 : 404 Blog Not Found
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/12/09
    インフルエンザ等の感染症の恐怖は周期的にくるよなぁ
  • 星マリナさんの『イキガミ』に対するお尋ねについて 小学館 コミック編集局 執行役員 片寄 聰   星新一公式サイト-漫画「イキガミ」について-

    弊社発行のコミックス『イキガミ』が、星新一先生の小説集『ボッコちゃん』(新潮社刊)所収の短編『生活維持省』に似ているとのご指摘を、年4月、新潮社様を通じまして、星先生のお嬢様である星マリナさんからいただきました。 しかし、『イキガミ』の作者・間瀬元朗氏も担当編集者も、最近になるまで星先生の『生活維持省』という作品を読んだことはなく、このご指摘に困惑するばかりでした。 『イキガミ』は、間瀬氏が2004年8月にヤングサンデーに発表した読み切り作品『リミット』がもとになったものです。 間瀬氏はかねてから現代社会において“命”の価値があいまいになっていると思っておりました。「命を大切に」と声高に言われる一方で、弱者切り捨て、凶悪犯罪の増加など、現実に起きている現象は「命を大切に」というスローガンとはかけ離れています。命とは当に重いものなのか、大切なものなのか、大切ならばその命とどう向き合えばい

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/09/19
    むしろ星新一SSを読んでいたら生まれなかった傑作だったのか。AA版>http://www.nurs.or.jp/~lionfan/mainichi_2005_113.html
  • SF研究会 - SFムーンストーン enziの日記

    私はSF研究会やSF同好会なるものに所属したことがありません。 私が一匹狼だから、であればかっこいいのですが……なぜといって、ひとつにはとても怖そうだから近寄れなかったのです。 私のSF研のイメージというと…… 「きみはどんなSFが好きなんだい」 「そうですねえ、ディックなんか結構 良かったですね」 「ディック?」 「ディックといったか」 「何を読んだんだ」 「いや、『アンドロイドは電気…』とか?」 「それだけか」 「サンリオはちゃんと集めたのか?」 「1年の分際でディックなんて生意気だな」 「そうだ。お前くらいの人間がディックと呼んでいいと思ってるのか? ちゃんとフィリップ・K・ディックというんだ」 「ディックといっていいのは、駄作も含めて8割がた読んでからだ」 みたいなことが行われてると思ったからです(この文章、出典あります。うろ覚えですが)。 それで、 「ガンダムが好きなんです」 な

    SF研究会 - SFムーンストーン enziの日記
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2007/02/27
    スタージョンの法則じゃないけど、そんなSF研って世というか日本で1割もないような(残り9割は光画部か現視研かSOS団化していると勝手に思うわしじゃよ)
  • ゾゾコラム - 『終戦のローレライ』が、どうしても読めない

    福井晴敏「終戦のローレライ」1〜4(講談社文庫)を読む……と書きたかったが、ウソになるので書けない。なにを隠そう、いま現在、3巻の途中までしか読んでいないからだ。文庫化とほぼ同時に買ったから、もう何ヶ月もがんばった計算になるんだけど、どうしても最後まで行けない。読んでいるうちに、頭に「苦行」という言葉が浮かんできて、つい挫けてしまう。福井晴敏が気になったのは「BSアニメ夜話」がキッカケだった。「機動戦士ガンダム」の回にゲスト出演していた福井のモノの見方、意味のとらえ方がおもしろかったので、福井自身にも興味をもったのだ。「IN POCKET」(講談社/2005.1月号)の、福井晴敏特集も購入した。巻頭のインタビューでは、福井の「作品づくり」に対する姿勢が語られていて、とてもおもしろかった。このヒトが、このヒトの目に見える「世界」を文章にしたら、いったいどうなるのか。それを見てみたいとドキドキ

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2006/03/13
    じゃあ男性が読み辛い小説というのも、あるのかな…
  • なぜSFが根付いたか

    アメリカ在住のくみちゅさんから難しい質問が届きました。なぜ、日にはSFが根付いたか、というものですが、まずは質問の全文を―― 先月あたりに、ヒューゴー賞が発表されましたね(さいきんはどうもSFを読まなくなったので、あわてて発表後にを読んでいたわけですが)。ノンフィクション部門受賞のを読んでいて疑問に思った、日とSFの関係です(またもや)。  正直、アカデミックな価値はあまりないのですが、このの作者の言い分は、SFがアメリカ的なジャンルで、アメリカにしか根付かなかった、ということなんですね。まあ、イギリスは別として、ヨーロッパでもアジアでも、とくに第三世界では、SFは受け入れられていないジャンルです。ゴシック文学と関連しているとはいえ、50年代のハードコアSFや80年代のサイバーパンクは、やはりアメリカで起こったものでしたね。 日のSFも、いわば19世紀末からのモダニズムに似て、

  • スター・トレック初代エンジニア「チャーリー」の魂、宇宙へ旅立つ

    SFテレビシリーズ「宇宙大作戦」で機関主任のモンゴメリー・スコット少佐、通称「チャーリー」(放映当初の名前)を演じた俳優のジェームズ・ドゥーアン氏が7月20日、アルツハイマー病で併発した肺炎のため亡くなった。85歳だった。 ドゥーアン氏は最初のテレビシリーズ(TOS)だけでなく、後に7作の映画シリーズに出演、さらに次世代のクルーが登場する「ネクストジェネレーション」(TNG)の世代の異なるエンジニアとの交流を描いた心温まるエピソード、「エンタープライズの面影」にもゲスト出演した。 映画「スター・トレック4 故郷への長い道」で1980年代のサンフランシスコに降り立った23世紀のエンジニア、スコットが、Macintoshのワンボタンマウスを手にして「コンピュータ!」と呼び掛けるシーンは、パーソナルコンピュータが登場する最も有名な場面の1つである。 シリーズのプロデューサーであった故ジーン・ロッ

    スター・トレック初代エンジニア「チャーリー」の魂、宇宙へ旅立つ
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2005/07/23
    マウスに向かって「Halo Computer」と話し掛けるsceneだけ覚えていたり
  • 3ToheiLog: ガンダムは大地に立てるか?

    ガンダムは大地に立てるか? 昨晩、こんなお絵かきをいたしました。 が、今回の題はこの絵ではない。 描いていると思うんですが、ガンダムってのは・・・起き上がれるんですかね? ガンダムの「腹がよじれる」謎の現象については、有名なのでいまさら言う気は無いのですが。 それにしても、ガンダムの腹筋は・・・ 腹筋? 腹筋ってなんだ、ガンダムの腹筋って? と、考え出して、妄想的な自問自答が止まらなくなってしまった。 ええと、自分でやってみるとわかりますが、 起き上がるときの身体構造のメカニズムとしては、 ・重心のある尻を支点にして、腹筋で上半身を持ち上げる。 ・上半身が持ち上がると、重心が足の側に移る。(座り状態) という段階を経る必要があるわけです。 しかし、ガンダムの「尻」は、上半身側に 固定されているんですよね、これは。 図1 この図で言うと「a」の部分で上半身パーツ、コアフ