「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。
「世界遺産『超巨大!仁徳天皇陵古墳のナゾ」というTBS系の番組の紹介で、朝日新聞の「試写室」で、「名もない私の墓が跡形も無くなった後も。彼らの墓は残り続けるのだろう。生前の富と権力が、何千年にもわたって民との違いを生み出し続ける」というような巨大古墳を批判する紹介をしたというので、保守派の皆さんがお怒りだ。 岩田温氏もアゴラに『仁徳天皇を侮辱する朝日新聞記事』を寄せ、「こんなところで、こんな記事を書くのか!?」として、竈の煙の逸話で知られるような仁政を敷いたという仁徳天皇を批判したこと、為政者は常に悪だという姿勢などを批判しておられた。 しかし、私は不愉快な記事であり、あまりにもステレオタイプな帝王批判の貧しさはその通りであるし、岩田氏がそのことを批判するのもひとつのまっとうな意見である。 だが、一方で、君主制への批判そのものはそれをダメだとはいえないし、巨大墳墓の建造を批判的に見ることも
http://mainichi.jp/articles/20161027/k00/00e/040/162000c 昭和天皇の末弟で天皇陛下の叔父、三笠宮崇仁(みかさのみや・たかひと)さまが27日午前8時34分、入院先の聖路加国際病院(東京都中央区)で心不全のため亡くなられた。宮内庁が発表した。明治以降に亡くなった皇族としては最も長寿の100歳だった。 (略) 古代オリエント史の研究者として知られ、東京女子大などで講師として教壇に立った。著書に「古代オリエント史と私」などがある。歴史学者の立場から、神武天皇の即位の日とされる2月11日の祝日「紀元節」(48年廃止)を建国記念日として復活させることに反対の意思を表明したこともあった。 リンク 毎日新聞 訃報:三笠宮さまご逝去100歳=天皇陛下の叔父 - 毎日新聞 昭和天皇の末弟で天皇陛下の叔父、三笠宮崇仁(みかさのみや・たかひと)さまが27日午
平成31(2019)年4月30日をもって今上陛下が譲位されることが決定した。平成の世もこの日が最後となる。 *** では新元号は何になるのか。早く決まらないとカレンダー会社が大変だ、いや商業印刷の株が上がるなどと喧しいが、天皇陛下の崩御による皇位継承と違い、新元号が早めに発表されれば大した騒ぎにはならないだろう。新たな祝日も決まらなければカレンダーの印刷が間に合わないというのなら、新祝日に貼るシールでも付ければいいだけだ。 こんな心配事が言われるのも、昭和から平成へと変わる混乱が記憶に残っているからだろう。 もちろん20代以下の方に記憶はないだろうが、昭和天皇はお隠れになる2年ほども前から体調を崩されておいでだった。前年の秋口からは天皇陛下の下血、輸血量が毎日のように報じられていた。だから国民にだって覚悟はあったはずなのだ。 詐欺にご用心 それでも崩御が年明け間もなくであったこと、天皇陛下
陛下に一本取られた話 (注:この記事に関しては、 転載、まとめサイトへの引用は禁止 です。また、取材等もお受けしません。) 実は、約2年前に天皇陛下と皇居で食事をするという奇跡に恵まれたことが有る。もちろん、私自身はそんなVIPでは無いので、偶然と幸運が重なったためではあるが。 数年前に、神経科学の重鎮であるN先生が、天皇陛下の御前で「ご進講」(天皇・皇后・皇族に学者等が業績などをご説明申し上げること:weblio辞書より)をしたのがそもそもの始まり。ご進講の1カ月後に、陛下が講師を皇居に招き、お礼の意味で食事会開く、のが慣例となっているそうで、その時に、2名の随行者を連れていくことが許されるとのこと。N先生はK大学医学部教授の先生を1人と、もう一人になんと私を指名しくれたのだ。 指名してくれた理由は、はっきりしている。N先生は、私が専門とする魚の模様研究が、ネタとして「使える」と考えた
「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。 12月2日に100歳を迎えられた「三笠宮崇仁親王殿下」で思い出されるのは、皇族らしからぬ「斬新なお言葉」の数々である。例えば1956年に上梓された『帝王と墓と民衆』(光文社)に付された『わが思い出の記』の中で、1年間ご赴任された南京で見聞した日本軍の行状をこう嘆かれている。 〈一部の将兵の残虐行為は、中国人の対日敵愾心をいやがうえにもあおりたて、およそ聖戦とはおもいもつかない結果を招いてしまった〉 〈内実が正義の戦いでなかったか
明治以降の皇族方では最長老の「大(おお)殿下」こと三笠宮崇仁親王殿下が、12月2日に100歳を迎えられた。戦後、軍人から学者へと転じた昭和天皇の末弟は、まさに激動の一世紀と向き合われてきたのだが、そこで思い出されるのは、皇族らしからぬ「斬新なお言葉」の数々……。 *** 数年前から心臓の弁に異常がみられた三笠宮さまは、2012年6月、長男の寛仁親王の葬儀に参列された翌日に体調を崩して入院。「鬱血性心不全」と診断され、手術を受けられたものの、現在は92歳になる百合子妃ともども、元気なお姿を見せられている。 11年10月にご結婚70年を迎えた際には、次のような「ご感想」を寄せられていた。 〈結婚のとき、私は陸軍大学校の学生だった(中略)間もなく戦争となり、厳しい生活が始まった。陸大の研究部部員を務めた後、私は支那派遣軍総司令部の参謀として南京に赴任した〉 〈帰国後、大本営の参謀などを
「都の地を求めて東へ行こうと思う」。初代・神武天皇が高千穂(宮崎)から大和(奈良)へ向かった「神武東遷」。古事記で有名なこの神話を色鮮やかに描いたのが、洋画家の絹谷幸二・大阪芸大教授だ。天高く飛翔する神武天皇の作品は、新たな時代の幕開けを思わせる。一方、考古学的にアプローチすると、「東遷」ではなく大和から九州へ〝西遷〟のような流れがあったという。2月11日は神武天皇即位の日とされる紀元節を引き継いだ「建国記念の日」。節目の日を前に、国の成り立ちを考えてみた。守られてなお開かれた都 「神武天皇は、九州より気候が穏やかな大和へ、コメ文化も携えてきたと思うんです」。絹谷さんは古事記編纂(へんさん)1300年にあたる一昨年、神話をテーマに多くの作品を手がけ、八咫烏(やたがらす)に囲まれて東遷する神武天皇も描いた。 大和は田植えや稲刈りの時期、九州のように大雨や台風に悩まされることも少ない。山からの
幕末の長州藩について質問です 土佐藩なら武市半平太の土佐勤王党(身分の低い武士たち)と藩の上士が対立し、実権を握っていた容堂は幕府に恩を感じながらも常に時流と同じ方向を向いていたようですが、長州藩も藩内でも急進派、あくまでも天皇から委任という形で徳川家が政治を行うべきだ派、色々あったのでしょうか?また毛利敬親はどのような思想だったのでしょうか 幕末、明治維新について質問です。 公武合体と尊皇攘夷についてです 質問① まず全員が孝明天皇が外国嫌いだったため、尊皇攘夷(思想)を基本としていて、 天皇は公武合体(政策)派、幕府に攘夷をさせたいが幕府は開国を迫られている 尊皇攘夷志士や長州は攘夷をしない幕府に対して、幕府の政策は天皇の意思に背くことだが、将軍は天皇の家臣だから従わないといけない、でもやっぱり幕府は天皇の意思とは別のことをしている→だったら自分たちが先頭に立ってやるしかない→過激な思
戦後の古代史学界では古事記・日本書紀の伝承が疑われ、その中で「消された」人物の一人として神武天皇がいらっしゃる。「神武天皇は実在しない」「記紀による創作」とする歴史学者の学説がはやったからである。 しかし、それに対して厳密な史料批判に基づいた実証史学の碩学(せきがく)・坂本太郎博士は「神武天皇以後九代の天皇は実在の人ではないという説は、かなり多くの学者によって説かれるが、それは一つの臆説にすぎず、なんら実証されたものではない」(『坂本太郎著作集』第1巻)としていたし、日本法制史の大家・瀧川政次郎博士も「神武天皇紀の大筋の事実は、終(つい)にこれを否定することができない」(『神武天皇紀の信憑(しんぴょう)性について』)と神武天皇架空説を批判していた。 そして、近年の古代史学界の流れも記紀の記述を裏付ける考古学的発見によって変化してきており、記紀の記載を検証した角林文雄氏は「日本資料は不思議な
横田めぐみさんが北朝鮮の工作員によって拉致された理由は、母親の早紀江さんが皇族の血筋を引いている為であることは一部ではよく知られている事実だ。 しかしひと口に皇族といってもピンからキリまで色々ある。 横田早紀江さんは、明治維新からの近代皇室に繋がっているのではなく、長州の田舎侍たちによって断絶させられた北朝系の天皇の血筋なので、とびきりの貴種といえる。 そのあたり、北朝鮮に今なお存在している滅亡した大日本帝国の残置組織が詳細に調べ上げて、工作員に指令を下したのだろう。 いたいけな少女をわざわざ拉致してくるのにはそれ相応の事情がある。 金正日の妻にして金正恩の母親である横田めぐみさんは、今や北朝鮮の西太后として絶大なる権威を有していると思われる。 本物の金正日はとっくに死去しているはずだから、現在、姿をさらしている金正日は間違いなく影武者である。 北朝鮮はすでに金正恩の指導下にあるといえるが
昨今の「維新流行」はいったい何なのだろうか。政権交代からTPP、政治家の自己アピールまで、なにかと言えば平成維新だ、平成の開国だ、奇兵隊だ龍馬だと、幕末・維新期になぞらえる。江戸時代は由らしむべし、知らしむべからずの封建的・圧政的時代であり、「鎖国」によって激動する世界史の流れにも目を瞑った時代。それを打ち破ったのが明治維新であり、近代国家日本の夜明け、日本の青春であるという、いわば「維新史観」が厳然と根を張っていているらしい。だがそれは、維新になぞらえてしまえばもうそれ以上深く考える必要もないという、思考停止の作用を働かせてはいないだろうか。維新=善であると。言うまでもなく、維新とは政権を奪取した側が権力闘争と内戦の勝利を「御一新」と呼び、やがて「維新」と呼んだに過ぎず、そもそも善と悪という基準で判断するようなことではない。歴史の流れに「以前と以後」という断層を安易に設定してしまうことに
2011年10月07日00:00 あたしは後鳥羽上皇。 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/06(木) 14:33:24.19 ID:qs/VtIsy0 こんにちは。あたしは後鳥羽。 名前?名前は尊成。 ごくフツーの上皇・・・のはずだったんだけど・・・ 「おや、これは後鳥羽さん。奇遇ですね。 屋敷までご一緒しても?」 そう。こいつ、土御門天皇が現れてから、あたしの人生は大きく狂った。 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/06(木) 14:35:05.68 ID:ZRUPNZGq0 なるほどな。それで? 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/06(木) 14:35:45.30 ID:qs/VtIsy0 そりゃ、土御門はイケメン
中部大春日丘高では2年秋の県決勝リーグ全敗で4位となり明治神宮大会に出場、3年夏は県大会ベスト4。1984年のプロ野球ドラフト会議で広島東洋カープから4位指名を受け入団。 一軍出場のないまま1990年限りで現役を引退。ブルペン捕手を経て、1996年から2012年まで二軍コーチを務めた。 達川光男のブログによると、キャッチングが非常に上手く、そのキャッチングは一軍の達川光男以上であり、ブルペンでは北別府学の球をよく受けていた。 日刊スポーツ新聞社発行の選手名鑑(1987)に「熊沢天皇の末裔」と紹介されたことがある。 2012年10月16日に球団から辞任が了承されたことが発表された[1]。現在、広島県安芸郡府中町でスポーツ整体を開業している。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く