タグ

政府に関するMERCYのブックマーク (7)

  • 原発保険料7倍に…1か所、年2億4000万円 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は20日の閣議で、原子力発電所の事故による損害賠償に備え、電力会社に義務づけている保険契約について、4月1日から電力会社が負担する保険料を約7倍に引き上げることを決めた。 福島第一原子力発電所の事故により支払いが発生したため、見直すことにした。 保険制度は、原発の事故が発生した場合に、政府が最大1200億円を電力会社に支払うことを定めている。電力会社はこれまで原発1か所につき年3600万円の保険料を支払っているが、原子力損害賠償法の施行令を改正し、2億4000万円に引き上げる。 制度の対象は、全国17か所の原発と、「もんじゅ」など日原子力研究開発機構の施設3か所の計20か所。政府は、今回の福島第一原発事故で1200億円を支払ったことを受け、事故の危険性を再計算し、保険料率を現行の「1万分の3」から「1万分の20」に改定する。

    MERCY
    MERCY 2012/01/20
    って事は20カ所まとめてだと、25年に1回は1200億払う必要の有る事故が起きてもしょうがない基準で原発を監視していくから、料率を上げる必要が有ったわけだよね?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    原点のパイナップル缶 踏ん張った日、思い出す味 広島都市学園大学園長 古沢敏昭さん(92) 広島市中区 被爆79年 あの日、あのべ物

    47NEWS(よんななニュース)
    MERCY
    MERCY 2011/11/30
    九州が日の出が遅い?日本の中では一番早いのに。人命が大切なら、冬に家庭で暖房器具を切るより原発動かした方が事故が起こったとしてもマシだけど。経済的には数千人程度が死ぬより原発事故のほうがまずいけど
  • 国家公務員給与削減法案、審議認めず…参院議長 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    西岡参院議長は6日の記者会見で、政府が3日に国会に提出した国家公務員給与削減法案について、「法案が衆院で可決されて参院に来ても、人事院の了解が得られない限り、議長として(委員会に)付託する考えはない」と述べ、現状では参院での審議を認めない考えを示した。 法案は、東日大震災の復興財源捻出を目的とし、2013年度までの一般職給与やボーナスなどを削減する内容。人事院の給与勧告によらない初の措置で、人事院総裁は遺憾の意を表明した。西岡氏は「震災への公務員の努力を考えると、政府対応には大きな疑問を持っている」と語った。 一方、西岡氏は、菅首相の退陣時期に関する政府・与党関係者からの発言について、「与党幹部、内閣の高官が(首相の退陣時期を)言うのは慎んでもらいたい。共同正犯の皆さんが何をガタガタ言っているんだ」と批判した。

    MERCY
    MERCY 2011/06/07
    ま、そりゃそうだ、公務員の仕事に価値が無いなら、堂々と永久に下げれば良い、価値があるなら、金が無いから2年だけ我慢しろってのはおかしい、価値があるんだから回収出来てるはずなので、国債で賄えば良い
  • 東電社長・自衛隊機利用問題 枝野氏らが責任転嫁 「車を飛ばすのが当然だ」 実際には不可能+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東京電力の清水正孝社長が、福島第1原子力発電所が深刻な状況に陥った3月11日夜、出張先から東京に戻るため航空自衛隊輸送機で離陸した後、政府の判断でUターンさせられた問題で、枝野幸男官房長官と北沢俊美防衛相は26日の記者会見で「清水氏は陸路で帰京できたはずだ」として、政府の対応に問題がなかったとの考えを強調した。実際には、東日大震災直後に東海道新幹線は運行停止し、東名高速など主要道路も通行止めや渋滞で利用できなかった。何でも東電に責任転嫁する政権の体質がまた浮き彫りとなった。 枝野氏は「名古屋-東京間は車を飛ばしても走れる状況だ。なぜ自衛隊に頼んだのか。自衛隊機が飛ばないなら自動車を飛ばすのは当然だ。常識ではないか」と強弁。「北沢防衛相は(輸送機について)被災者救援の輸送を最優先すべきだと指示していた。被災者救援に総力を挙げていた状況だったので防衛相の指示は妥当だった」と正当性を強調し、清

    MERCY
    MERCY 2011/04/27
    輸送機の積荷って東電社長のみじゃなかったって話も有るけど?ペイロードが余ってるならあの時、あの人を輸送する以上に重要な事ってほぼ有り得ないし、輸送機一機飛ばすのに防衛相がいちいち口出してるのか?
  • 総務省|報道資料|東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請

    総務省は、日、電気通信事業者関係団体に対し、東日大震災に係るインターネット上の流言飛語について、各団体所属の電気通信事業者等が表現の自由に配慮しつつ適切に対応するよう、周知及び必要な措置を講じることを要請しました。 日、「被災地等における安全・安心の確保対策ワーキングチーム」において、「被災地等における安全・安心の確保対策」が決定されました。 同対策においては、東日大震災後、地震等に関する不確かな情報等、国民の不安をいたずらにあおる流言飛語が、電子掲示板への書き込み等により流布している状況に鑑み、インターネット上の流言飛語について関係省庁が連携し、サイト管理者等に対して、法令や公序良俗に反する情報の自主的な削除を含め、適切な対応をとることを要請し、正確な情報が利用者に提供されるよう努めることとされています。 同対策を踏まえ、総務省では、社団法人電気通信事業者協会、社団法人テレコムサ

    総務省|報道資料|東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請
    MERCY
    MERCY 2011/04/07
    例えば、政府は安全だと言ってない上に国民に隠してる情報が有る、って言う事実を色んな所に書くのは良いって事だよねSPEEDIのデータ出してないし、枝野が安全だと言ってない、って明言してるんだから
  • 官房長官 5・6号機も廃炉に NHKニュース

    官房長官 5・6号機も廃炉に 3月30日 19時9分 枝野官房長官は記者会見で、東京電力の勝俣会長が福島第一原発の1号機から4号機は廃炉にせざるをえないという考えを示したことについて、「判断以前の問題だ」と述べたうえで、5号機と6号機も廃炉にすべきだという認識を示しました。 この中で枝野官房長官は、東京電力の勝俣会長が福島第一原子力発電所の1号機から4号機については廃炉にせざるをえないという考えを示したことについて、「客観的な状況ははっきりしており、判断以前の問題だ」と述べました。そのうえで、枝野長官は、5号機と6号機についても、「政府の判断以前に、全体の客観的な状況や社会的な見方は、かなりはっきりしている」と述べ、同様に廃炉にすべきだという認識を示しました。また、枝野長官は、政府と東京電力による統合対策部の副部長を務める、東京電力の清水社長が入院したことについて、「東京電力の態勢いか

    MERCY
    MERCY 2011/03/30
    なんで?嫌がられてるから廃炉なら全ての原発廃炉にしないと駄目では?近くに有るからとか訳のわかんない理由では無くて、日本の電力をどうするのか決めてから現在停止中のは全部廃炉にするならすれば良い事では?
  • 【放射線漏れ】東電「決死」の作業員1日2食の劣悪環境 一時は水も1・5リットルのみ - MSN産経ニュース

    東京電力福島第1原発事故の収束に向けて、放射線量の高い現場で命がけの作業を続けている同社と協力会社の社員が、1日に「非常」しか摂取できないという劣悪な環境に置かれていることが28日、分かった。原子力安全・保安院の横田一磨統括原子力保安検査官が福島県災害対策部で会見し、明らかにした。 横田氏は作業状況などの確認のため、22~26日に福島第1原発を視察。現場では新たな水、糧などが入手困難な状況で、一時は1日あたり1人に提供される水の量は「1・5リットル入りペットボトル1」だったという。 水に関しては、その後改善されたが、事は朝、夜の1日2で、朝は非常用ビスケットと小さなパック入り野菜ジュース1、夕は「マジックライス」と呼ばれる温かい非常用ご飯1パックと、サバや鶏肉などの缶詰1つだけだという。 マジックライスは「ワカメ」「ゴボウ」「キノコ」「ドライカレー」の4種類から選べる

    MERCY
    MERCY 2011/03/28
    例えば、自衛隊によるヘリ送迎でも良いし、物資の投下でも良いし、何とかならんのか、こんな状況で作業してる人にミスするなってのは無理、更にプレッシャーまで掛ける馬鹿も内閣にいるし、暗澹たる気分になるな
  • 1