タグ

Code4Lib JAPANに関するMiyaのブックマーク (2)

  • Code4Lib JAPANへの誘い - デジタル情報の最前線に立つ覚悟はあるか

    The 4th season - Story of the one person library and "full stack" librarian. 岡崎市立図書館の一件以来、司書のITへの対応力が問われている。 曰く、 図書館業は蔵書の貸し出しであり管理、あるいは子どもへのの読み聞かせ システムに関する知識を個々の職員に求めるのは酷 司書は文系が多いから仕方がない 図書館では専門的な知識を有している人が乏しい これらの発言に悪意は感じないし、仕方のないことだと思う。「が好きだから」司書を目指し、職に就く者は多い。「ITがすきだから」「パソコンが好きだから」図書館で働く,という話は聞いたことがない。 しかし、図書館員はもうITの力なしでは業務はできない。カード式目録と膨大な冊子体の索引誌で文献を探す時代にはもう戻れない。書庫に眠る壁一面のChemical Abstracts(化

    Miya
    Miya 2010/08/28
     "しかし、図書館員はもうITの力なしでは業務はできない。" だよね。。カードに手書きで借りてた昔には戻れない。しかし、図書館サイトの使い心地アンケートは遭遇したことない。言いたいことは多いのに。
  • ライブラリー×ウェブの力を飛躍させるCode4Lib JAPAN

    図書館振興財団からの助成を受けて開始したCode4Lib JAPANの活動ですが、はてなブログの更新は停止し、公式サイトで情報発信を続けることとします。 公式サイトは以下をご覧ください。 Code4Lib JAPAN公式サイト Code4Lib JAPANのコアメンバーを講師として派遣した研修の報告です。 国立情報学研究所学術ポータル担当者研修:http://d.hatena.ne.jp/josei002-10/20110731/1312129624 専門図書館協議会関西地区協議会平成23年度秋季セミナー:http://d.hatena.ne.jp/josei002-10/20110812/1313116194 8月3日から5日までは名古屋(派遣講師:江草由佳)、8月24日から26日までは東京(派遣講師:高久雅生)の会場にて開催された国立情報学研究所 学術ポータル担当者研修を、次のとおり実

    ライブラリー×ウェブの力を飛躍させるCode4Lib JAPAN
  • 1