タグ

Twitterに関するNettouochiのブックマーク (829)

  • 生産が出来ないオタク

    最近はTwitterイラストとかちょっとした会話劇なんかを上げてる人多いよね。 ああいう人たちを「生産」出来るオタクって呼んでるんだけど、生産出来ないオタクはどうしてもそれを見てるだけしか出来ないんだよ。 やっぱり絵を描いたり小説を書いたりして二次創作をしてる人たちは独自のコミュニティを持ってて、すごく楽しそうだ。でも、生産出来ないオタクはそのコミュニティに混ざれない。ただ楽しそうだなーと羨む事しか出来ない。生み出す技術も経験もないから、混ざれないのは当たり前なんだけど。 でもやっぱり、ちょっと虚しいと思う事もある。生産できる人はちやほやされてる事も多いし…

    生産が出来ないオタク
  • 子供の漫画を描く親

    西原理恵子や東村アキコみたいな漫画としてエンタメしてる感じならともかく ツイッターでやってる奴ら全員痛いわ 不登校です~でもちゃんとしてます~すごいでしょ?えらいでしょ?がにじみ出てる

    子供の漫画を描く親
  • キノの旅の日本語

    語というか作文なんだけど、ちょいちょい変なところがある気がする。例えば1作目の1Pで… 僕は弱くて駄目な人間だ→この旅で人を殺すこともあると思うけど旅を愛してる という独白がいきなり出てきて、ずいぶんサイコな主人公だなあ、作者が文章コントロール出来てないだけだよなあ笑と思った。 他にも校正とかほとんどしてないんだろうな、という違和感のある作文/日語がままあったと思う(捨てたので参照できず)。 Twitterを眺めていると、キノが良い日語だ、とか、キノで日語を学んだという人たちがいたので書きたくなった。

    キノの旅の日本語
  • とあるオンリーであったお話

    10月某日、川崎であったあるオンリーに行ってきた。 もう何年も行ってる恒例の場所なんだが、今回は主催が消えてなんだかんだてんやわんやあった。 終わった後のアフターで謝罪会見的なものが行われたのはもはや言うまでもない。ここまではまあそこそこある話。 当然、そこで主催に言いたいことを言え、あとでTwitterとかにぼやぼやつぶやかれても拾えんしという感じで、何人かが質問してたが他は誰も質問せず、ああ、意外とみんな心広いなぁと思ってた。 私は(前日に主催が復活したのだが、その理由には)納得してなかったけど言い訳を聞いても仕方ないので次はちゃんとしてくれとしか思ってなかったので、みんなそんな感じかな、と思ってた。 ところが。次の日、仕事が終わってからTwitterを開いてみるとまーたくさんの愚痴が流れる流れる。 「あの場で言ったところで議事録がないからうんぬんかんぬん」 「実は許してない」 「一般

    とあるオンリーであったお話
  • 20170223225122

    豊崎さんがミューレに入ったとき、 「オーディションに受かったからと言って成功が約束されたわけじゃない」みたいに最初に厳しいこと色々言われたあとに 「それでも事務所の私たちは絶対にあなたたちの味方です」ってマネージャーが言ってくれたって話してて ツイッターのハッシュタグはいい話~の大合唱になってたんだけど、 これ最も初歩的な洗脳手法でましてや中高生(寿・戸松)相手にやるべきことじゃねーだろ。 とハッシュタグ付きでツイッターで実況できる雰囲気じゃないので増田で書いておく。

    20170223225122
  • はてなの8割 twitterの6割が立憲民主党にいれそうな勢いだ 単なる新党ブームじ..

    はてなの8割 twitterの6割が立憲民主党にいれそうな勢いだ 単なる新党ブームじゃない かつてないほどの国民の怒り、そしてまだ民主主義を諦めないぞという力強いパワーを感じる

    はてなの8割 twitterの6割が立憲民主党にいれそうな勢いだ 単なる新党ブームじ..
  • twitterやめた!

    今しがた仲良くしてたと思ってた人たちが鍵垢でフォローし合ってるのを発見してしまった 心が折れた うまくできなかった私が悪いのだけど可視化されるときついなー 泣きそうだけどある意味スッキリだ さよならtwitter

    twitterやめた!
  • 立憲民主党のフォロワーがなんであんなに多いのか

    引き合いに出された自民党広報のアカウント見たけど単なる告知や通知と安倍総理のRTばかりでなんか機械的なんだよね 多分Twitterでわざわざ政党のアカウントフォローするような人間が知りたいのは政党としてのベクトルを感じ取れるような生のツイートなのだから 安倍総理だけフォローすればいいし、既に安倍総理のフォロワーは74万もいるわけで 一方で立憲民主党の場合は党職員の人が運用しているのだろうけど、枝野代表の演説の文字起こしや応援リプへの返信とかそういうのがやっぱ有権者としては知りたいのかなって

    立憲民主党のフォロワーがなんであんなに多いのか
  • 立憲民主党をフォロー!

    なんか流行ってるみたいなんで俺もフォローしようと思って、 5年ぶりぐらいにTwitterを立ち上げた。 アカウントのPW忘れててログインできず、ようやくサブ垢だけはなんとか入って、フォロー完了した。 しかし、ひさびさに見たら、Twitterってしょうもないのな。 増田と変わらん。 フォローしたけど、見るのかな? そんなフォロワーって、俺だけ?

    立憲民主党をフォロー!
  • 立憲民主党のツイッター

    フォロワー数が急増している。 もしかしたら、もしかするんでは?!と思わせる勢い。 期待したい。

    立憲民主党のツイッター
  • ソシャゲでも何でも、古い情報をサルベージしてRTする奴がムカつく。 その..

    ソシャゲでも何でも、古い情報をサルベージしてRTする奴がムカつく。 そのキャンペーンいま終了してんだろ。何の為に拡散するんだよ。 情報の誤認識を生む奴が嫌いだ。くたばれ情弱が

    ソシャゲでも何でも、古い情報をサルベージしてRTする奴がムカつく。 その..
  • ガチャってすげえよなあ

    たった3000円でレス乞できるんだぜ? たとえばツイッターで爆死ガチャ画像アップすれば普段は0~10いいね程度の奴でも20いいねとか簡単に入ってる。 凄いよ。 なんだこれ。 月に一回遭遇できるかどうかの面白風景を目ざとく見つけて写真を取ってもウケが悪けりゃ5いいねとかで終わる。 それなのに爆死ガチャや大成功ガチャはあっさり20いいねとか稼いでくる。 化物じみてるぜ。 ソーシャルに特化したゲームの最大の課金要素ってだけの事はあるな。 そりゃ皆ガチャ回すよ。 キャラが欲しいからって理由よりも、キャラを手に入れる過程をネタにして皆に注目されてる錯覚を味わうためにガチャを回すだろう。 フェイスブックやテレビ勝ち組や友情を連呼し続けて飢えに飢えさせた承認を安易に満たすためのジャンクフードの販売、そりゃ儲かるぜ。 時代のニーズに合いすぎてる。

    ガチャってすげえよなあ
  • 立憲民主党のネット戦略が好き

    自民党ネットサポーターズは、どちらかというと2ちゃん的。 もっと言えばかつてのアフィブログが思い浮かぶ。 相手を徹底的にネガキャンすることで嫌悪感を呼び起こす。 叩けるネタならなんでもおk デマもコラも手段は問わない。 ぶっきらぼうな言葉遣いでマウントをとる、もしくは謎の改行を駆使しながら日人を鼓舞🇯🇵 立憲民主の公式Twitterでは、中の人の存在感が浮かび上がってくる。 おそらく有名企業アカウント的な方向性を狙っている。 応援されるツイートを拾えば、柔らかい対応で感謝する。 人気の高まりに興奮を抑えきれない様子を隠そうともしない。 届けたい思いを、理路整然としたまっとうな言葉で伝えている枝野インタビュー。 右でも左でもなく、前へ。対立を煽らないスローガン。 立憲民主党の広告ツイート、そのリプライ欄に 「朝鮮人だけでなく日人の支持も得られればいいですねw」 というリプを発見し、思

    立憲民主党のネット戦略が好き
  • 好きなことを語って沢山の人と分かち合いたい

    でもバズるのって批判や悪口やこんなトラブルあったけどどう思う~?ってものばっかでつまんないな ずっと好きなことの話しかしてないのにいいねされるばかりで誰も絡んでくれない TwitterもInstagramも有名人になりたい人ばかりだしなんかもっとこう普通に楽しい話して盛り上がりたいんだけどなー 楽しい話ってみんな嫌い? って書いててふとaikoの悪口って歌思い出した あの歌も、友達は泣き言は好きで嬉しい話は気に入らなくて悪口はもっと好きみたいでそんな友達のことをあたしは嫌いなんだよね 悪い感情って物申したい気持ちを満たせるからなんだかんだワイワイ盛り上がれてしまう でも人の楽しい話って自分が楽しいわけじゃないから、ついでに言うと何かおかしいなと思ってもニコニコ聞かなきゃいけないから、自分は主役じゃないから嫌いな人も多いわけで それを考えたらネットで好きなことを話すのは不毛なのかもしれないな

    好きなことを語って沢山の人と分かち合いたい
  • さぎょいぷ

    ツイッターでとあるカップリング専用のアカウントを作っていて、そこで細々と二次創作を楽しんでいる34歳の壮年の男。 下は10代から上は50代まで様々な年齢が入り乱れているが、数年前から「さぎょいぷ」という言葉を目にするようになった。 さぎょいぷとは誰かと話しながら絵だったり勉強だったり何かしらの作業をしながらスカイプすることを指す。 これを知った時、新しい感覚だなぁと凄い感心した。スカイプで話しながら何か作業するなんて自分にはとても出来ないなと。 絶対に手が止まってしまう。 でも、ちょっとやってみたいと思った結果、36歳壮年男性とすることになった。 「さ、さぎょいぷします?」 「し、しちゃいます?」 と文面でもキョドりながらお互い照れながらさぎょいぷをしたが、 「あ、あれいいですよね」 「かわいいですよね」 「「デュ、デュフフwwww」 会話の半分以上がデュフフを占める非常に耳障りの悪いさぎ

    さぎょいぷ
  • 箱担って

    私の推しはバンドなので各担当はいるしいわゆる箱担もいる。 バンド活動だけなら気にならないんだけど割りと緩い活動でソロ活動もそこそこ入っている。 で、箱担がバンド活動はまだやらないかと騒いでいるのが面倒くさい。 確かに基バンドなんだけどメンバー全員揃っているのが最高!と目をキラキラさせてるようなTLが生理的に嫌。しかもそういう人達ってバンド至上でメンバー個人の音楽活動二の次だし。さらに、言い易いメンバーにバンド活動の催促みたいなリプを送る箱担に早く降りればいいのにとさえ思う。 最近単に誰か一人って絞れないだけらしいの箱担いるのはわかった。けど、たまたまその人がそうなのかも知れないけど誰担と聞かれる事で、自分のスタンスを決めつけられると思い込んで凄い嫌がる。 ABCDE5人のバンドとして、A担と言われたらソロ活動等Aが他のメンバーより優先とは思うけど、BやCのソロ活動に行かないとは思わないし

    箱担って
  • 既婚者の人格

    サンプル数 n = 5くらいの話だけど、公の場で大声でネトウヨトークしてたりするし、日頃から「が~が~」と愛自慢をしながら独身弱者を殴るアルファツイッタラーとかもいる。 前々から「既婚者だからといって人格者とは限らないよなーわりと差別的だなー」って薄々思っていたのだけども、 それもそうで、マクロの傾向として女性は高収入男性を選ぶし、さらに年収が+150万円くらいないと子供作らないわけで、 独身よりも既婚者、既婚者よりも子持ち、のほうが収入が多い傾向、仕事や生活のタスク実行スキルが高い、社会的強者の傾向にあるわけで、 となると弱者に厳しい考えを持つ人の比率も増えるってことなんかなー。累進課税がその考えを後押ししているのかね。やっぱり。 そりゃあ自分の子が障害あるケースとか、低収入夫婦・低収入家庭とか、マイルドヤンキー家庭、DINKS、いろいろケースもあるけども、 マクロの傾向としては、

    既婚者の人格
  • 彼氏が大人になって辛い

    同い年、お互い学生で、会ってるときも電話してるときも真面目な話よりふざけた話の方が多かった。 今日彼氏は大きな大会があって、それが実質引退試合。 目標は達成できなかったようだけど、結果的には満足したようで、非常にかしこまった感謝の文章をTwitterに書いていた。 その前のツイートにはちんこの話とか書いてたくせに。 いきなり大人になったみたいで寂しい。そんな一面いきなり見せないでよ。

    彼氏が大人になって辛い
  • なりきりが嫌い

    私は普通のなりきりは特段嫌いというわけではないです。 なりきりが嫌いというより、キャラの名前を借りて自分の意見をさもキャラの意見かのように言う輩が大嫌いです。例を挙げるなら某折原とかその界隈ですかね。 いつだったか、某折原がなりきれてないのになりきりするなって言われて自分がなりきりだと思われてることにびっくりしたみたいなこと言ってましたけど、じゃあなんで「折原臨也」を名乗っているの?って思ったわけで。 うまく言えないんですけど、キャラの名前を名乗ってるのになりきりじゃないならなんなんだ?って、なんでわざわざその名前を使っているんだ?って思ったんです。 自分の意見をただ述べるだけなら別にキャラじゃなくていいじゃないですか、なんでわざわざキャラ名乗って言うんですか?というか知らない人が見たら「このキャラはこんなこと言うキャラなんだ」って思うんじゃないですか?自分を出さないでキャラに意見言わせて

    なりきりが嫌い
  • ブログ書いたらつぶやきの回数が減った

    呟きたかったのではなく文章を書きたいだけだったのかもしれない それまで30tweet/dayだったのが0.5tweet/dayになった。 そりゃそうか140文字いっぱいツイートしてると考えると(決してそんなことはないが) 4200文字になる。 つまり1000文字のブログ4記事分になるのだ。 40文字程度の駄tweetでも 1200文字となる。 やっぱり呟きたかったのではなく文章を書きたい欲だったのだと思う

    ブログ書いたらつぶやきの回数が減った