秋葉原UDXからガンダムベース東京に会場を移したはじめてのGBWCでしたが、チャンピオンは下田重工業さん製作の「RX-78GP03 DENDROBIUM」(オープンコース)、畑めいさん製作の「悪魔との契約~最期の代償~」となりました! オープンコースチャンピオン
これはヤバイ。スタンフォード大学のバルーンロボットが可能性が無限大すぎて絶句(動画あり)2017.07.26 10:059,776 塚本 紺 画期的な新型ロボットと言われるものは数多く世に出てきましたが、実際に「あれにも使えるこれにも使える」と想像を掻き立てられるものはなかなか少ないですよね。犬や人の形をしたものがバランス良く歩いたり走る姿に感動はあれど、機能という面ではまだまだ人型ロボットや犬型ロボットは実用的にはなっていないのが事実。 昆虫や鳥の形を真似たロボットや、バルーン構造のロボットが発明されているのは目的に合わせてフレキシブルかつ性能の高いマシーンを作ることが求められているからです。今回、スタンフォード大学とカリフォルニア大学の研究者たちが科学誌「Science Robotics」に発表したバルーン式ロボットもフレキシブルさと実用性で注目を集めています。 研究者たちによるこちら
【田中圭一連載】ゾイドが僕らにくれた“無限の想像力”――帰還した“生みの親”が次世代に託す「最後の仕事」とは?【若ゲ特別回:傑作ロボット玩具「ゾイド」】 第3話のあらすじ 1980〜1990年代というゲーム業界の「青春期」に大奮闘したゲームクリエイターたちの、熱くて、若くて、いきすぎた思い出を田中圭一先生がたずねる『若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜』。今回は第三回にして、いきなりの特別編(!)。田中圭一先生の出身でもある、玩具業界をたずねてみました。 ゲストは、80年代を代表するオリジナル男児玩具の傑作『メカ生体ゾイド』の生みの親・タカラトミーの徳山光俊さん。 若くして「ゾイドプロジェクト」を立ち上げた徳山さんが、『ゾイド』を通じて子どもたちに託そうとしたマインドを聞きました。 当初はテレビアニメもなかったオリジナル玩具が、ここまで深く愛される理由は――そして、かけがえのない『ゾイ
“東京おもちゃショー2017”では、約35000点のおもちゃがショーに集結! 2017年6月1日から4日まで、東京ビッグサイトで行われる“東京おもちゃショー2017”の記者発表会と、優秀なおもちゃ商品を表彰する“日本おもちゃ大賞2017”の授賞式が、5月30日に東京国際フォーラムにて開催された。その模様をリポートする。 “東京おもちゃショー2017”の記者発表会では、まずは日本玩具協会会長の富山幹太郎氏が、主催者代表として登壇。あいさつを述べたのち、第10回となる今年の“東京おもちゃショー2017”の開催概要を簡単に説明した。開催期間は6月1日から4日までの4日間で、会場は東京ビッグサイトの東1~3ホール。出展社は153社、1071小間で、約35000点のおもちゃが展示される予定だ。
みなさまごきげんよう。 あっという間に5月!ですね!カホタン(@gsc_kahotan)です。 後一月もしたら2017年も半分が過ぎ去ってしまうわけで・・・はやい・・・ _:('Θ' 」 ∠):_ さてさて、本日ご紹介するのは 「ねんどろいど アヴェンジャー/ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕」です◎ 大人気ゲームアプリ『Fate/Grand Order』より、アヴェンジャーのサーヴァント「ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕」がねんどろいどで登場です。表情は不敵な「笑顔」、高慢そうな「睨み顔」にくわえ、ふとした瞬間に見せる「照れ顔」をご用意いたしました。また象徴的な旗の他、愛用の黒い剣や炎エフェクトパーツ、更に「Extra Attack」イメージシートが付属いたします。ゲーム内の様々なシーンを再現してお楽しみください。 喝采を!我等の憎悪に喝采を!! 『Fate/Grand Order』より、高慢でちょっ
年に2回開催されている国内最大の造形イベント「ワンダーフェスティバル」などに出てくるような造形物で、大きくカテゴリー分けしたときに人気カテゴリーの1つなのが「美少女フィギュア」で、中には税込198万円の等身大フィギュアもあるほどです。 しかし昨今、美少女「フィギュア」ではなく美少女「プラモデル」に注目が集まっています。美少女プラモデルはフィギュアよりも歴史が古く、一度は人気に陰りが出てきたものの、最近になって美少女プラモデルを開発するメーカーが再び出てきました。その背景について、フリーライターの廣田恵介さんが第56回全日本模型ホビーショーで開催されたステージイベント「美少女プラモ最前線 ~金型に込めた『カワイイ』への祈り~」で熱く語りました。 登壇者はアニメーション研究家の五十嵐浩司さん、ライターの廣田恵介さん、マックスファクトリーの高久裕輝さんです。 イベントの最初のテーマは「女の子プラ
“亀仙人アロハ”といっしょに着用すれば、まさに亀仙人の出来上がり キャラクターアパレル&グッズメーカー“コスパ”は、アニメ『ドラゴンボール』の亀仙人が愛用している、陽気なデザインのサングラスを2015年8月下旬より発売する。価格は10000円[税抜]。発売中の“亀仙人アロハ”といっしょに着用すれば、まさに亀仙人の出来上がりとなる。 キャラクターアパレル&グッズメーカー“コスパ”から、劇場版『ドラゴンボールZ 復活の「F」』(2015年4月18日公開)公開間近で盛り上がる、世界的人気アニメ『ドラゴンボール』の主人公“孫悟空の師匠である“亀仙人”が愛用している、あの陽気なデザインのサングラスが商品化! 天下一武道会で“孫悟空”が、“亀仙人”から借りたサングラスで“天津飯”の“太陽拳”を防いだエピソードでもおなじみの、あのサングラス。こちらはもちろん、あり物ではなく公式設定を元に再現したオリジナ
202501 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 » 202503 日本では撤退っぽいモンスターハイですが、もちろん本国ではまだまだ絶好調。 新しいラインアップと長編アニメ 「Boo York Boo York 」 A Monsterrific Musical!™ | Boo York Teaser 「ミュージカル」と銘打っている様子から、ミュージカルになるんですかね。 ニューヨークモチーフのブーヨーク(Boo York)なだけに、ウエストサイドストーリーみたいな感じになるんやろか? それとももっと現代的? なんにしても、最近の北米アニメはミュージカルがあって当たり前くらいになっちゃいましたなあ。 さて、そこで新たに登場したモンスター娘たち ルナ・モシューズ(Luna Mo
千葉・幕張メッセにて開催されていたニコニコ超会議2015会場内でひときわ人だかりが多いブースがありました。 さまざまな玩具やグッズを提供しているバンダイのブースです。豪華ゲストを招いてのステージイベントももちろんそうなのですが、道行くひとが足を止めていたのが「ケンダマクロス」の体験スペースです。 昨年7月より同社から発売された「ケンダマクロス」はコロコロコミックとの連動やzoomadanke(ず~まだんけ)などカリスマプレイヤーによる華麗でクールなプレイが人気を博し、小学生の間で大きなムーブメントを起こそうとしています。 伝統的なおもちゃであるけん玉にクールでかっこいいカスタマイズを施すことができ、デザインはもちろんのこと通常のカップよりも大きいスタビライズカップなどを装着することが可能。けん玉上級者はもちろんのこと、初めてけん玉に触るユーザーも楽しくトリックに挑戦することが可能となってい
写真は本物のお坊さんではない、四年前にタイで見かけたフィギュア。そう、これ、人形である。 見れば見るほど驚くほどの精巧さだ、シワの一本一本からホクロまで事細かに表現されている。おそらく、実在のお坊さんをモデルにしているのではないだろうか。 タイでは国民の90%以上が仏教徒であり、街中を歩けばオレンジ色の法衣をまとい裸足で歩くお坊さんをよく目撃する。彼らは尊敬するべき対象とされていて、その念が勢い余って誕生したものがこの精巧すぎるフィギュア。この造形はそのまま彼らの尊敬の印なのだ。 世界に誇るオタクカルチャーや最近の3Dプリンターによる人物のフィギュア化から、日本はその分野では先進国だと思っていたが、もしかするとタイは、我々の遥か先の未来にいたのかもしれない。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く