タグ

Appleに関するRELHAMのブックマーク (245)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    RELHAM
    RELHAM 2011/09/21
    ネタがあまりに古過ぎて誰もツッコミ入れられない(^^;)。それってむしろキヤノンの「古傷」かも(^^;).>大穴に DynaMac 復活。
  • https://jp.techcrunch.com/2011/09/12/20110910samsung-quietly-continues-to-conquer-the-world/

    https://jp.techcrunch.com/2011/09/12/20110910samsung-quietly-continues-to-conquer-the-world/
    RELHAM
    RELHAM 2011/09/12
    何か中途半端な記事だなぁ。冒頭はサムスングループ全体に話を及ぶすかに見えて、その後はほぼスマホとノートPCの話。後半の話に重心があるなら、冒頭の話はなくもがな。
  • AppleとSamsungの意外な共通点 - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    韓国Samsung Electronics社が販売するスマートフォン「GALAXY S II」が好調です。2011年4月の発売から85日で、世界で500万台の出荷を記録しました。国内でも好調です。NTTドコモによれば、2011年7月末時点で同社が販売するスマートフォンの機種別シェアで、GALAXY S IIは国内メーカー製品を押さえてシェアで首位を走っているそうです。 これまで「韓国ブランドは日市場では広く受け入れられない」という風説もありましたが、それが事実でないことを証明した格好です。 GALAXY S IIの販売好調の理由は、高画質な有機ELディスプレイを採用したり、スマートフォンでは初めてデュアルコアSoCを採用するなどして快適な操作性を実現したことにあります。iPhoneの“クローン”と揶揄されることもありますが、「画面がきれいで操作が快適な端末がほしい」という消費者ニーズに応

    RELHAM
    RELHAM 2011/09/12
    前半はなかなか面白い着眼点。ただ日本のメーカについてはなぁ。ハードの質の高さだけで勝負になるかは微妙なところ。
  • 偽物には真似できないアップルストアのデザインの極意とは?

    ついつい吸い込まれてしまう理由は、店舗デザインにもあったんですね。 アップル流の秀逸なインダストリアル・デザインは、iPhoneiPadといった製品においてだけ見られるものではありません。アップルストア関連情報サイトのifoAppleStoreによれば、アップルはアップルストアにおいて左右対称のデザインを徹底するためにかなりの労力を費やしているようです。これは、人間の脳が左右対称を好むからだとか。 中国の偽アップルストアもかなり物に近い(これとかこれとか)ですが、物ほど注意深く作られてはいないはずです。アップルでは、店舗の外側の歩道までアップルストアの外観に合うよう作り直したりもするんです。たとえばifoAppleStoreが例に挙げているのは、最近新しくできたカリフォルニアの4th Streetの店舗ですが、そのデザインにはこんなポイントがあるそうですよ。 1. 75cm四方の石材

    偽物には真似できないアップルストアのデザインの極意とは?
    RELHAM
    RELHAM 2011/09/08
    流石に階段で特許を取っているとは思わなかった(^_^;)。
  • サムスン製端末がiPhone/iPadに酷似、米アップルが日本でも提訴 

    RELHAM
    RELHAM 2011/09/08
    逆に日本での提訴が遅れた理由が気になる。日本の裁判制度の手続きが煩雑だからとか、そんな理由がありそうな気がチョットする。
  • HTC、Googleから譲渡された特許でAppleを提訴 Bloombergが報道

    台湾のスマートフォンメーカーHTCは9月8日(現地時間)、米Appleが同社の特許を侵害しているとして、米国際貿易委員会(ITC)および米デラウェア地区の連邦地裁にAppleを提訴した。米Bloombergが報道した。 連邦地裁への提訴は4件の特許が対象で、ITCへの提訴は3件の特許が対象。これらの特許は、HTCが9月1日に米Googleから譲渡された9件の特許に含まれるという。Googleは過去1年に、米Palm、米Motorola、米Openwave Systemsからこれらの特許を入手し、HTCに譲渡していた。 両社の法廷での争いは、2010年3月にAppleがHTCをAndroid端末による特許侵害で提訴したことでスタートした。これに対し、HTCも5月にAppleに反訴した。AppleによるITCへの提訴に関しては7月、HTCがAppleの2つの特許を侵害しているという予備判決が出

    HTC、Googleから譲渡された特許でAppleを提訴 Bloombergが報道
    RELHAM
    RELHAM 2011/09/08
    こうなるともう泥沼だなぁ。何のための特許だか。
  • 「iTunes Match」、音楽ストリーミングはサポートせず--アップル、うわさを否定

    iTunes」の音楽ストリーミングサービスと思われたものは実は、ダウンロードと再生という2つの機能が同時に実行されるだけであることがわかった。 Appleが米国時間8月29日に「iTunes Match」の開発者向けベータ版をリリースした際、開発者らは音楽ストリーミング機能が備わっていると考えた。 しかし、AllThingsDがAppleに問い合わせたところ、「クラウドベースの『ロッカー』からアクセスするすべての音楽は今後も、『iPad』や『iPhone』など、音楽を再生するために使用している端末に保存する必要がある」という回答を得た。 米CNETAppleにさらなる詳細を問い合わせているが、これまでに得た情報に基づいてわれわれは、Appleがオプションを密かに追加し、楽曲のダウンロード開始後、その完了前に再生が開始されるようにしたと推測している。これは、ストリーミングのみを実行するソ

    「iTunes Match」、音楽ストリーミングはサポートせず--アップル、うわさを否定
    RELHAM
    RELHAM 2011/08/31
    まぁ、何が何でもストリーミングで再生しなければいけないというものでもないんだけれどね。音楽が途切れずきちんと再生できることがまず第一。そのデータを何処に保存するかはその次の問題。
  • アップル、音楽クラウドサービス「iTunes Match」を開発者に公開

    近く予定されている「iTunes Match」サービスの消費者向けリリースを前に、Appleは開発者のテスト用として同サービスの提供を開始している。 9to5macが米国時間8月29日午後に指摘したところによると、Appleは2011年秋のリリースを前に、開発者が自身の音楽ライブラリ上でiTunes Matchをテストできるように同サービスの提供を開始したという。 iTunes Matchはユーザーのライブラリをスキャンして、iTunesから購入したのではなくCDから取り込んだ音楽を見つけ、それをiTunesライブラリと互いに照合するサービスだ。マッチする楽曲があった場合は、高品質の楽曲をライセンス付きでユーザーに提供する。ただし、ユーザーは有料会員であることが条件だ。 テスト計画の一環として、開発者はリリースに先立ち、iTunes Matchサービスにアクセスできるほか、さらに3カ月間無

    アップル、音楽クラウドサービス「iTunes Match」を開発者に公開
    RELHAM
    RELHAM 2011/08/30
    CDからリッピングしたものの方が圧倒的に多い人にとっては、今までとはちょっと違う動きになりそう。
  • 【インタビュー】ジョブズは世界を変えた。そんな人に代替なんかいない。

    【インタビュー】ジョブズは世界を変えた。そんな人に代替なんかいない。2011.08.30 12:00 スティーブ・ジョブズの辞任について小林弘人さんに聞いてみました。 小林さんはインターネット黎明期の1994年に「ワイアード」日版を創刊し、休刊までの4年間編集長を務めました。1995年8月号ではネクスト時代のジョブズに米ワイアードよりも早く独占インタビューを果たしました。ジョブズは「スターでありアーティスト」であると称える小林さんの目に今回の辞任はどのように映ったのでしょうか。 偉大な創業者が一線から退いた会社が、ポシャるかどうかと言えば、そんなことはないでしょう。松下幸之助、田宗一郎、海外ではカール・ベンツ(ベンツの生みの親)、ココ・シャネル......いまも彼ら/彼女らの会社は一流ブランドです。 ジョブズの作品(製品とか商品じゃなく、あえて作品と呼びます)のなかに、ティム・クック氏

    【インタビュー】ジョブズは世界を変えた。そんな人に代替なんかいない。
    RELHAM
    RELHAM 2011/08/30
    かなり熱烈な賛辞。当分ジョブズについての記事は途切れることなく出続けるだろうからあまり都度ブックマークするつもりはないけれど、HOT寄りのサンプルとしては面白いかなと思ったので。
  • https://jp.techcrunch.com/2011/08/30/20110829comex-answers-questions-about-iphone-hacking-before-heading-off-to-apple/

    https://jp.techcrunch.com/2011/08/30/20110829comex-answers-questions-about-iphone-hacking-before-heading-off-to-apple/
    RELHAM
    RELHAM 2011/08/30
    まぁ、彼の経験が今後のiOSにうまく活用されると良いと思うけれど。
  • 『マックワールド』ですてきな夏休みを

    RELHAM
    RELHAM 2011/08/30
    今日TL上を流れてきた、9年前の記事だけれど、実に懐かしい…。せっせと通ったなぁ。
  • https://jp.techcrunch.com/2011/08/30/20110829samsung-may-buy-webos-recruits-former-hp-exec/

    https://jp.techcrunch.com/2011/08/30/20110829samsung-may-buy-webos-recruits-former-hp-exec/
    RELHAM
    RELHAM 2011/08/30
    どの位の信憑性のある観測だかわからないけれども、実現したら結構面白い事になるかも知れない。というか、日本の企業で独自OSを手に入れて…と考えそうな所を思いつかないのが何とも。
  • ジョブズが葬ったアップル製品5選

    RELHAM
    RELHAM 2011/08/29
    完全に失敗に終わったものもあれば、今振り返ると別の製品の出発点になったと言えるものもあり…。
  • アップルのジョブズCEO辞任、差し詰め「iQuit」? - Japan Real Time - jp.WSJ.com

    8月はどのセクターもニュース枯れとなり、金融市場は静かになる。しかし今年は8月上旬に株価が乱高下し、ハイテク業界ではグーグルが携帯電話機メーカーのモトローラ・モビリティを買収したほか、ヒューレット・パッカード(HP)がパソコン事業の分離を検討するなど大きなニュースが相次いだ。24日には、病気療養中だったアップルのスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)が辞任するというニュースも流れた。 日のメディアは「アップルのジョブズ氏、CEO辞任」といったありふれた見出しが多かったが、米国ではそのアップルの主力製品である携帯電話端末「iPhone(アイフォーン)」、携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」、多機能端末「iPad(アイパッド)」にひっかけ、「iQuit」や「iResign」といった、思わずにやりとする見出しも躍った。 米IT専門誌PCマガジンのウェブサイトは、このビッグニュース

    RELHAM
    RELHAM 2011/08/26
    この洒落はちょっとツボに入った(^_^;)。
  • https://jp.techcrunch.com/2011/08/25/20110824steve-jobs-the-end-of-an-era/

    https://jp.techcrunch.com/2011/08/25/20110824steve-jobs-the-end-of-an-era/
    RELHAM
    RELHAM 2011/08/25
    いい文章だと思うんだが引き合いに出されたデルは飛んだとばっちりだな(^_^;)。
  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

    RELHAM
    RELHAM 2011/08/25
    Jobsが辞任したからってサムスン買っている株屋がいるとしたら相当に野次馬的だと思うけれどなぁ。
  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

    RELHAM
    RELHAM 2011/08/25
    こうして取締役に留任しようという意志を見せているということは、仕事をセーブする分にはまだやれる、という意思表示なんだろうか。
  • 「iCloud」ストレージ容量を検証--無料分5Gバイトは本当に「十分な容量」か

    Appleの「iCloud」サービスの提供が間もなく開始されようとしている。そして同サービスの利用を考えている人は、無料の5Gバイトは十分な容量なのか、それともAppleの有料追加ストレージプランの1つにアップグレードする必要があるのか、知りたくなるだろう。 Appleが2011年秋に登場予定とだけ話している同サービスの提供開始を前に、筆者も同じ疑問を抱くようになった。同社が5Gバイトは「十分な容量」だと主張していることを考えるとなおさらだ。 5G以上の容量が必要なユーザー向けに、Appleは年額20ドル、40ドル、100ドルの3種類のストレージプランを提供する予定で、それぞれ10Gバイト、20Gバイト、50Gバイトの容量を追加できる。ストレージを目いっぱいまで使用している「iOS」デバイスを複数所有する筆者は、自分にどのプランが必要になるのか知りたいと考えた。現在、開発者のテスト用にiC

    「iCloud」ストレージ容量を検証--無料分5Gバイトは本当に「十分な容量」か
    RELHAM
    RELHAM 2011/08/25
    まぁ、当初は…というところじゃなかろうか。
  • アップルのS・ジョブズ氏、CEOを辞任--後任はCOOクック氏

    UPDATE Appleは米国時間8月24日、同社最高経営責任者(CEO)で共同創設者のSteve Jobs氏がCEOを辞任することを発表した。後任は、同社最高執行責任者(COO)Tim Cook氏。同社の声明によると、Jobs氏は会長に選任されており、Cook氏は取締役会に直ちに加わるという。 関連記事:後任Tim Cook氏の評判は? Jobs氏は過去数年、健康上の問題に悩まされ、医療休暇を何度か取っていた。Jobs氏は1月、最近において3度目になる期間未定の医療休暇を取っており、日常業務をCook氏に任せていた。 Jobs氏は2009年1月、ホルモンバランスが崩れ、特定のタンパク質を吸収する機能が低下していることを明らかにした。同年4月には肝臓移植手術を受け、7月上旬に職務に復帰している。それ以前にも同氏は2004年8月、すい臓がんの手術を受け、休職を余儀なくされていた。 Jobs

    アップルのS・ジョブズ氏、CEOを辞任--後任はCOOクック氏
    RELHAM
    RELHAM 2011/08/25
    何か唐突に来たなぁ。CEOを辞任しても何らかの職にとどまるのか、完全に隠棲するのか。容態が思わしくないのかもなぁ。
  • iPadのようなものは「2001年宇宙の旅」に既に登場している、とSamsung側が主張

    AppleはSamsungをパクリだというが、iPadのようなデザインのタブレット端末は「2001年宇宙の旅」に既に登場しているではないか──Appleに訴えられた韓国Samsung Electronics側が、反論としてキューブリック監督による映画「2001年宇宙の旅」の1シーンを引用して裁判所に提出したという。米国の特許関連ブログが伝えている。 ブログ「FOSS PATENTS」によると、Samsung側が提出した8月23日付けの資料には「2001年宇宙の旅」の1シーンのキャプチャーが引用されていた。2人の宇宙飛行士が事をするシーンで、その傍らにはタブレット型のコンピュータのようなものが置かれ、何かを表示している。 同映画は1968年公開のもの。Appleが独自性を主張するiPadのデザインには先行例がある──という、Samsung側の防御の1つのようだ。 そのシーンは以下の冒頭に。

    iPadのようなものは「2001年宇宙の旅」に既に登場している、とSamsung側が主張
    RELHAM
    RELHAM 2011/08/24
    何かもう、裁判戦略に使えるものはなんでも使おうという…(^_^;)。