You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
この記事は、Merpay Advent Calendar 2022 の15日目の記事です。 こんにちは。メルペイのvvakameです。 最近、社内向けにGraphQL Client Architecture Recommendationというドキュメントを書きました。社内のiOS/Android、そしてバックエンドのエンジニア向けにGraphQLをやるならこの辺りの条件を満たしておかないと恩恵を感じられなくなっちゃうかもよ、と伝えるためのものです。嬉しいことに、今までに100名弱の人たちがこのドキュメントを閲覧してくれたようです。 これをAdvent Calendarで公開するために、ちょっと調整したものがこの社外版です。 すでにGraphQLをやっているけどあまり便利じゃないな…なんでだろ?とか、これから導入したいんだけど何を気をつけるべきかな…と考える時の材料にしてください。 併せて、
はじめに 前回の記事で GraphQL を使った開発環境が構築できたので、やれ開発だーと意気込んでいたところ、GraphQL のスキーマ定義で出鼻をくじかれました。 Prisma は DB マイグレーションツールって点だけ見てましたけど、GraphQL の知識はやっぱり必須ですよね…… というわけで、まずは GraphQL についての勉強と備忘録を兼ねて入門記事を書こうと思います。 本記事の目標は、GraphQL を完全に理解したと言えるようになることです。 そもそも GraphQL って? GraphQL は、クエリ言語(QL)の一種です。で、クエリ言語って? ちょっと私のグーグル力に問題があるようで、以下にはあやふやな情報が含まれます。マサカリは随時受付中です。 クエリ言語(Query Language)は、データの問い合わせを行うための言語です。現在、普遍的に使われている SQL も
REST, GraphQL, and gRPC are 3 popular forms client-server and server-to-server communication. Choosing can be difficult, so this concise guide can help. In each section, an example will be provided to illustrate retrieving a user. REST Notes HTTP paths describing data, e.g. /users as a collection of users Easily discoverable data, e.g. user ID 3 would be at /users/3. All of the CRUD (Create Read U
note のやらかしのあのへんについて。 認証自作、 Rails 、 Devise - Diary パーフェクト Rails 著者が解説する devise の現代的なユーザー認証のモデル構成について - joker1007’s diary 認証サーバーの実装は本質的に難しいです。セキュリティが絡むものは「簡単な実装」などなく、プロアマ個人法人問わず、個人情報を守るという点で、同じ水準を要求されます。悪意あるハッカーは常にカモを探していて、もし認証が破られた場合、自分だけではなく大多数に迷惑が掛かります。初心者だから免責されるといったこともありません。全員が同じ土俵に立たされています。 とはいえ、認証基盤を作らないといろんなサービスが成立しません。そういうときにどうするか。 Firebase Authentication で、タイトルの件なんですが、 Firebase Authenticat
Prismaは、様々なデータベースをバックエンドにGraphQLのスキーマからCRUDを行うためのエンドポイントを提供するプロキシとして動作するミドルウェアです。最近$4.5Mの資金調達をしてちょっとだけ話題になりました。 www.prisma.io Prismaが提供するソフトウェアは現在オープンソースソフトウェアとしてGitHub上で公開されています。本体はScalaで書かれていますが、CLIはTypeScript(Node.js)で書かれているようです。Scalaのコードは関数型プログラミングを駆使したものではなく、比較的読みやすい部類だと思います。 github.com 触ってみる GraphQLのエンドポイントを簡単に用意することができそうということで少し調べてみました。Webサイトにチュートリアルがあり、dockerを使って簡単に試すことができるようになっています。事前にnpm
GraphQLは最近注目されているWeb APIのための問い合わせ言語だ。 現在主流のRESTfulなAPIはURLとmethodでリソースを表現するわけだが、GraphQLは単一エンドポイント(ex: "POST /graphql")だけ存在し、欲しいリソースをHTTP POSTのbodyに明示的に記載してリクエストする。 ↑JSON APIをGraphQLの形式でコールする(引用: how to graphql ) 徐々に実装例が増えてきており、2016年にはGithubがAPIの実装を全面的にGraphQLに移行させたのが注目された。 色々調べていくと、GraphQLは単にRESTの代替ではなく、開発・運用フローを一新させうるほど豊かな思想・機能を含む事が分かって来たので現状の整理をしてみたい。 APIリクエストを束ねて効率化RESTではURLがひとつのリソースを表すため、複数のリソ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く