Gutsyにアップグレードして、Portland Projectの成果により、homeディレクトリ直下に、「デスクトップ」やら「ドキュメント」「画像」「ビデオ」などなどの日本語のディレクトリが作られるようになりました。 これはOSに関わらず、共通のフォルダを提供しようというものでVistaやMacOSXでも同じようなフォルダ構成になっていると思います。 これはこれでありかなと。これからの初心者がubuntuに振れるときには違和感なく触れられるだろうしと。 ただ、日本語のディレクトリ名は端末から打ち込むとき、いちいち日本語入力システムを立ち上げないといけないし、だいいいち日本語入力システムが使えるとも限らないわけで、まぁ昔から使っていた人にとっては意味のないものです。 そこでこれらのディレクトリ名を英語に修正します。 端末から、LANG=C xdg-user-dirs-gtk-updateと