炎上のドコに問題があるんだろう。論理的で妥当な批判ならば、仕方が無いのではないか。公開してしまった以上、批判もあるだろうし、敷居の極端に低いWWWでは、数が集まるのは仕方ない。論理的でない、妥当でない批判は、もちろん論外だが。

炎上のドコに問題があるんだろう。論理的で妥当な批判ならば、仕方が無いのではないか。公開してしまった以上、批判もあるだろうし、敷居の極端に低いWWWでは、数が集まるのは仕方ない。論理的でない、妥当でない批判は、もちろん論外だが。
≪ 2024.10│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 ≫
5月2日放送のデキビジで、2chの元管理人の西村博之さんと対談しました デキビジは既存のテレビの予定調和的な対談に対するアンチテーゼとして位置付けているので、あの対談に違和感を覚えた人も多いでしょう。 私の反省としては、限られた時間の中で何とか与えられたテーマを消化しようとしすぎて、西村さんに私の価値観を押し付けていると取られかねない表現がたくさん見受けられたところです。大変失礼しました。 とはいえ、西村さんから、「2chはmixiやgreeよりもよっぽどIPの開示に応じている」という発言を、多くの方が視聴するメディアの中で得られたことは大変意義深いものだったと思います。つまり、ネットで完全な匿名はないということを改めて、確認できました。 私はあくまで議論のたたき台として「ネットの匿名性を規制すべきでは?」という自説を述べたつもりですが、西村さんの「現状でも2chはmixiや greeより
■うかつじゃ済まぬ 炎上→人生のつまずきにも ネットのブログやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)に一般のネットユーザーが自分の犯罪行為や不道徳な行為を“告白”した文章が、匿名掲示板などに転載され、現実に社会的な制裁を受ける騒動が後を絶たない。事実かどうかを問わず、会社や学校にまで迷惑をかけてしまう結果を招いたケースも少なくないにもかかわらず…。一方で、“告白”を転載した側が名誉棄損に問われる可能性も。書く側も写す側も「うかつな発言」には注意が必要なようだ。 ◆飲食物にゴミ? 今月5日、会員制SNSの大手「ミクシィ」に、大手カラオケチェーンでアルバイトをしていた男子大学生が「気に入らない客の飲食物にはゴミや虫など異物を入れていました」などと書き込んだ。11日になって巨大掲示板「2ちゃんねる」に転載されるやいなや、学生や同社に対する批判が相次いで書き込まれ“祭り”状態になった。 同社
コメント欄を閉じる。 というだけのことで、私がもし「ウェブ炎上」とかいう本を書いたら、この一行で終るな。 いたずら電話が続いたら、 電話線を抜く。 これで終りなんだが、何か問題あるのかね。 - 大河ドラマのクレジットに山口果林が「青柳」という役名で出ていたので、おお懐かしやと思って観ていたらどこで出たか分からなかった。調べたら「菊姫」の侍女だったからもう一度見たら、あ、いた、後ろのほうで一瞬だけ。 昔観ていた「ヒントでピント」は女性軍に美人が多かった。果林さんもその一人。安部公房は果林さんのところで死んだはずだけど、あれ以来影が薄くなった気がする。もっとも私は全然好きじゃない安部公房だが、今でも売れているのは凄い。むしろ生前の方が不遇感があった。 N響アワーの司会から池辺晋一郎が降りる。13年やっていたそうだ。春は異動の季節。4月になったら、いくつかの、個人的に「おお」の人事が発表されるの
ブログを書いたりしていると、たまに叩かれる場合があります。ちょっとした有名人気分を味わえるのでけっこう楽しいものですが、そういうのがニガテという人もいるでしょう。たとえばママにもぶたれたことがない甘えっ子ちゃんとか…それ、ぼくじゃないか! …ということで、ネットで叩かれたときの対処法について、体当たりブロガーとしておなじみのココロ社が、実際に経験した例を通じて考察します。「毎回クソツマンネー日記を書きよって…」と思っているあなた、今回こそはとっても役立ちますので最後まで読んでくださいね! 【1】無視する 10年前には「インターネットで、いろんな地域の人とコミュニケーションできるから世界平和に役立つ」という妄想が本気で信じられていましたが、ご存じの通り、現実は「ゲーム機を何にするか」という話題ですら大げんかになってしまう始末です。つまり、「話せばわかる」というのは都市伝説なので、叩かれて本気
「光市事件の死者は1.5人」 准教授の記述で青山大学長が謝罪 4月25日22時33分配信 産経新聞 青山学院大学(伊藤定良学長、東京都渋谷区)は25日、同大学の教員が個人HP(ホームページ)に記した記述が不適切だったとして、学長名義での謝罪文を大学HPに掲載した。 問題となった記述は、国際政治経済学部の瀬尾佳美准教授(環境経済学)の個人HP内のもの。この中で「私は死刑廃止論者ではない」としつつも「少年に対する死刑には原則反対」と主張、山口県光市の母子殺害事件で殺人や強姦致死などの罪に問われた元会社員の被告(27)=犯行当時(18)=に死刑を科すのは重すぎるとして、「最低でも永山基準くらいをラインにしてほしいものだ。永山事件の死者は4人。対してこの事件は1.5人だ」「まったくの個人的意見だが赤ん坊はちょっとしたことですぐ死んでしまうので『傷害致死』の可能性は捨てきれないと思っている」などと持
最近話題の青山学院大学准教授のブログの件で、ついに青学の学長が謝罪の見解(PDF)をだした。 (前略)「本学の姿勢に照らして、当該教員の記述は適切でなく、また関係者のみなさ まに多大なご迷惑をおかけしたことはまことに遺憾であり、ここに深くお詫び申し 上げます。 今後このようなことが繰り返されることのないよう努めてまいります。」 当の教員も、「おいしいものが食べたい」で謝罪の意を示している。 彼女の基本姿勢は、オンとオフとを区別して、オフでは思いっきり本音を言いたいというところだったのだろうが、その区別を尊重することなく、職場やゼミ学生にまで攻撃の手を広げる輩の存在を少々甘く見すぎていたというところだろう。 だいたいfc2なんていう匿名性の高いプロバイダを使っているのだから、思いっきり本音を言いたいのなら匿名でやればいいのにという気もする。もちろん匿名であるが故のデメリットは、引き受けた上で
「奨学金滞納者ブラックリスト化反対!!学費をタダに!!デモ」 〜ブラックリストの会“不況に合わせた学費に”
110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved
人種差別?アフリカ人女性が『バイオハザード5』をブログで非難 → 炎上 http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=3227 まず前置きとしてGame*Sparkの上の記事を参照。『バイオハザード5』を黒人差別だと黒人女性(Kym Platt)がブログに書いて大炎上(Black Looks:Resident Evil 5)。上の記事では 「じゃあ弟から借りて遊んでみます……」とあっさり返事をして今は収まりつつあるようです。 と書いてあったものの……。 実際に彼女が次に取った行動は、彼女のもう一つのブログ(Ask This Black Woman)の方で、炎上したときに寄せられた中から一番ひどいコメントを抜粋して"被害者"としてのアピールを全面に出し、彼らは『バイオハザード5』を再演しようとしてるようだと言い、しかもコロンバイン高校銃乱射
1 : か・い・か・ん(愛知県) :2007/07/29(日) 23:16:02 ID:Thmk9LXB0 ?PLT(13588) 所持金7円男、6人前に挑戦 盛岡東署は27日、住所不定、無職馬場豊容疑者(37)を詐欺(無銭飲食)の 現行犯で逮捕した。所持金が底を突き、完食すれば賞金がもらえる大盛りラーメンを 注文したが、6人前というあまりの量に食べきれなかった。「最近あまり食事をしておらず、 食べきれると思ったが、空腹で、逆に多くの量を食べられなくなっていた」と話しているという。 調べによると、馬場容疑者は同日午前0時50分ごろ、盛岡市中央通のラーメン店で、 めん6玉(約900グラム)とスープ3・5リットルが入った「特製大盛りラーメン」を食べ、 代金2070円を支払わなかった。 特製大盛りラーメンは、30分以内に完食すると、代金が無料になる上、 賞金5000円ももらえる。ラーメン店によ
とみみけっとの後の同人作家さんの集まりの飲み会で言われた。発言者は「皇国の守護者」が好きなんだけど、それを大々的に取り上げてるサイトが少ないと。まぁ、確かに「皇国の守護者」は面白いらしい(実は読んでない私)けど、そういった漫画を薦めるサイトって少ないなぁ。いや、少なくないのかも知れないけど、話題になるのは乳首が見えたとか、ぱんつだとかそんなネタばかり扱うサイトで普通に面白い漫画を薦める良質なサイトは真面目だからこそ表に出てこず埋もれているというか。現在は笑いが取れたり受けが取れたりするレビューサイトをニュースサイトが取り上げる→そういうレビューサイトが量産という流れだからなぁ。視聴率優先のTV業界見てるみたいだ。 それと「こどものじかん」は漫画としてきちんと面白いのにそれ以外のオプション的な部分にばかり着目されて悲しいとも。…やっぱなぁ、ちゃんと漫画読んでる人はそう感じるよなぁ。しかし私一
はじめに、最近コメント欄に「荒らし」的でないコメントを寄せてくださったみなさん、またブックマークにコメントを書いてくださったみなさん、ありがとうございます。 ところでご承知のように、このところコメント欄に大量の書き込みが続いています。 それにより、他の方のコメントが把握できないなど、運営上の困難が生じているため、管理人の判断で削除が妥当と思われるものについては、随時削除していくことにします。 これらのコメントのなかには、同一のハンドルネームによるものもありますし、ハンドルネームを変えて大量のコメントが連続的に書き込まれる場合もあります。 それらが同じ人によるものか、複数の人によるものか、特定することはできませんし、ほんとうはそれを厳密に特定できなくてもかまわないというのが、こうした場でのコミュニケーションについてのひとつの考え方だろうとは思います。 しかし、現在書き込まれている多くのコメン
実は、この映画の試写を見ようと出来心を起こして(試写状もないのに)東宝の試写室に行ったら、東宝の宣伝部員に追い返されたことがある。あのときは頭来たけど、今わかったよ! あの東宝の宣伝部員は親切で この映画を見せまいとしてくれたんだね。こんなもん見ると血圧があがって身体に悪いだろうからって。そんな親心も知らず、金まで払って初日に 見に行って、あまつさえパンフまで買ってしまうとは、この罪、万死に値する。 じゃなくて 万死に値するのはこの映画の関係者! どいつもこいつもみんな死ね! この怒りは『デビルマン』以来だが、ある意味『デビルマン』よりも深いかもしれない。塩田明彦にはこの映画がクソであることを理解できるくらいの頭はあるだろうと思うからだ。 以下、ネタバレではあるが、こんなクソ映画を見に行く被害者は一人でも減らしたいという真摯な思いから、積極的にばらします。 『どろろ』はなぜダメなのか? 1
1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2007/01/23(火) 13:32:36 ID:GKZB+eD50 ?PLT 三流アイドル、SFCのスト2のカセットを実験と称し冷やす、焼く、落とす http://blog.livedoor.jp/tokyozukananno/archives/50478202.html ↓ あきまん「可愛ければ何もしても良いという本性がよくあらわれていますね」 “糞アイドルの実験室 スト2破壊命令”という見出しを付け、ブログで吊るし上げ http://blog.livedoor.jp/akiman7/archives/50704032.html ↓ 三流アイドルの謝罪文らしき文 http://blog.livedoor.jp/tokyozukananno/archives/50479430.html あきまん/安田 朗(やすだ あきら
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く