タグ

iPhoneに関するTakiTakeのブックマーク (7)

  • iOS4で「顔文字キー」に顔文字を新しく追加する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    iPhoneの新しいOS「iOS4」にアップデートすると、「ユーザ辞書」が使えるようになります。さらに文字入力の際、「顔文字キー」が登場しました(「^_^」マーク)。 顔文字をユーザ辞書に登録するときに、「かお」などで変換できるようにしている方もいらっしゃるかもしれませんが、どうせなら「顔文字キー」に割り当てたいですね。 辞書登録する際に少し工夫するだけで「顔文字キー」に顔文字を割り当てることができるので、以下に紹介します。 まず、「設定」より「一般」「キーボード」にアクセスします。 「ユーザ辞書を編集」という項目がありますので、選択。 登録したい顔文字を「単語」に。 そして、「よみ」に上記画像の記号(黒いスマイルマーク)を入力します。 この記号は「BLACK SMILING FACE」というもので、顔文字キーにこの顔文字を利用しているものがあるのでそちらから選択しましょう。 この記号はU

    iOS4で「顔文字キー」に顔文字を新しく追加する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    TakiTake
    TakiTake 2010/07/03
    読みを「☻」にして、ユーザ辞書に登録する
  • docomoからiphoneへの連絡先移行 - blog.takuyan.com

    12月中旬にiphoneに変更したのだが、docomoケータイからの連絡帳の移行に非常に手間取った。 下記のような親切なエントリーもあるのに、どういうわけか、PCがケータイを認識しないために、別の手段が必要だった。 チャンネル北国tv iPhone 3Gで一番困ると思われるのが、電話帳の移行。 今まで使っていた(あるいは併用する)電話帳のデータを移行するには、色々方法があります。SoftBankが公開している移行方法が、一番困らず移行できますが、何か手順が煩雑すぎてアレです。 で、ぐねぐね、やってみると、意外と簡単だったので、備忘録として。 用意したもの microSD Gmailアカウント iphoneにGmailアカウント登録 やること docomoケータイでmicroSDに連絡帳を全部バックアップする。 PCに取り込む。大抵、「PIM00001.VCF」とか、そんなカンジのファイル。

    docomoからiphoneへの連絡先移行 - blog.takuyan.com
    TakiTake
    TakiTake 2010/03/10
    microSDにバックアップ > PC > gmailの添付ファイルにして送信 > iPhoneに登録
  • iPhone を買ったらやること まとめ - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 iPhone ついに買ってしまいました!なぜ今頃と言われそうですが、嫁さんに iPod touch の英辞郎を見せたらやたらに感動しまして、これはチャンスとばかりに docomo から速攻で移行したという次第です。いつ気が変わるかわかりませんからね w 急いで買ったので右も左もわからず、 twitter でいろいろな方に助言を受けながら(ありがとうございます!)連

  • 海外のiPhone開発者のイベント「360|iDev」の講演資料がアップされてた - 強火で進め

    2009/3/2〜2009/3/4に開催された「360|iDev」の講演資料がアップされているのを見つけたので紹介します。 360iDev http://www.360idev.com/ DavidOrchard's 360idev-conference-proceedings at 5a89f870edc1d44198273fd909fd3f2ec0c081e7 - GitHub http://github.com/DavidOrchard/360idev-conference-proceedings/tree/5a89f870edc1d44198273fd909fd3f2ec0c081e7 内容は以下の様になっています。どれも役に立つ情報が満載のものばかりです。 Making things Move on the iPhone 資料のタイトル/講演者名 Making Things Mo

    海外のiPhone開発者のイベント「360|iDev」の講演資料がアップされてた - 強火で進め
  • Apple - QuickTime - iPhone OS 3.0 Preview Presentation

    On March 17, Apple unveiled details about iPhone OS 3.0 software and released the new iPhone Software Development Kit for developers.

    TakiTake
    TakiTake 2009/04/10
    touchが欲しい。図と数字と動画しかないのに見やすいプレゼン。
  • https://jp.techcrunch.com/2009/04/05/20090404lets-all-quit-our-jobs-and-become-iphone-app-developers/

    https://jp.techcrunch.com/2009/04/05/20090404lets-all-quit-our-jobs-and-become-iphone-app-developers/
    TakiTake
    TakiTake 2009/04/05
    金脈ですねわかります
  • セカイカメラの世界観--Air Tagging The RealWorld

    「あなたが見たままのものが手に入る」。 TechCrunch50で好評を博したiPhoneアプリケーション「セカイカメラ」は、究極のWYSIWYG(What You See Is What You Get)を実現する。日常のある場所をiPhoneのセカイカメラごしに見ると、他の誰かがそこに残した情報が浮かび上がってくる。つまり、iPhoneの画面を通じて見えるものが、そのまま自分の情報として得られるということだ。 9月25日、日経コミュニケーション主催の開発者向けイベント「オープンモバイル・コネクションズ2008」で、セカイカメラを開発する頓智・CEOの井口尊仁氏がプレゼンテーションを披露した。 「我々が考えているセカイカメラのインターフェースというのは、空間に存在する情報そのものが何らかの表現力をもって迫ってくるというものなんです。そこにある空間の中に情報を見出していく。そういう仕組みが

    セカイカメラの世界観--Air Tagging The RealWorld
  • 1