タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

vncに関するTsutomuOnodaのブックマーク (3)

  • VNCのインストールと設定

    VNC(virtual Network Computing)を導入すると、LANでつながった他のWINDOWSマシンから、LINUXマシンをまるでX−Windowで操作しているように使うことができます。速度もそんなに遅くはないです。 ◆ プログラムのダウンロード プログラム自体は、http://www.uk.research.att.com/vnc/ からダウンロードしてきます。 全部英語ですが、どうってことはありません。Downloadのところへ行くと名前やアドレスを聞いてきますが無視して、その下の方でLinuxとWindows9x/2000/NTの2つにチェックし、Proceed to download をクリックすると、ダウンロードサイトに到達します。以下の2つのファイルをダウンロードします。 Linux用    : vnc-3.3.3r2_x86_linux_2.0.tgz

  • ubuntu 7.10でリモートデスクトップ(VNCを使って) | 老眼palm

    ubuntu 7.10 Gutsy Gibbonをクリーンインストールしたら、VNCを使ったリモートデスクトップがとてもすっきり動いた。ubuntu, VNCで検索してここにくる人が多いようなので、手順をまとめておく。 状況:茶の間のWindowsXPから寝室のubuntuをVNCでリモートデスクトップする。 sshとvnc4serverのパッケージを入れる。 ネットワークの設定で、有線接続を「ローミングを有効にする」のチェックを外し、設定の種類「IPアドレスを指定する」に変更し、適宜IPアドレス等を指定する。(茶の間WindowsXPからsshするのに、固定アドレスの方が便利だからである。) 茶の間WindowsXPにはssh clientとしてTera Term ProにTTSSHエクステンションを入れたものを、VNCビューアとしてUltraVNCビューアの日語版をインストールしてあ

  • mieki256's diary - vncserverとicewmをインストール

    どうも vino ではクリップボードの情報が取得できないような気がしてきた。試しに、sudo aptitude install tightvncserver をインストール。 ていうか vnc は色々種類がありすぎてどれを入れればいいのかわからないのですがどうしたものでしょうか。それぞれに何か特徴があるのだろうけど…。全機能が入ったヤツとかないのでしょうか。それはそれで問題がありそうな気もしてきた。セキュリティホール云々が出やすくなるのかな。 apt-cache search すると見えないけれど、aptitude search vnc とすると、vnc-server なるパッケージ名が見える。v マークが付いてるから、メタなんとかパッケージかしら。 vnc で使うには、gnome は重い予感もしてきたので、軽いと言われる icewm をインストール。…どうも gnome 対応版?らしきパ

  • 1