「書籍横断検索システム」は、オンライン書店、古本屋の横断検索システムです。 複数のオンライン書店から、本や古本の価格・在庫状況を一括検索することが可能です。
日本のオタクに知って欲しい、西洋のオタクスラング「Proship」という単語の意味と「Proshipper」という概念 はじめにどうも、マロミと申します。 突然ですが英語圏のオタクが使うProshipやProshipperという単語、ご存知ですか? 私がはじめてこの単語を聞いて何を意味するスラングなのか調べた時、正しい解説を見つける事はできませんでした。 このnoteでは日本人の方がProshipやProshipperという単語を使う人に直面した時、理解できない言葉に戸惑わないよう、私が受けた嫌がらせを元に正しい言葉の意味と対処法について記していきたいと思います。 経緯が長いので、単語の意味だけを知りたい方は「Proshipの勉強」と「Proshipperの真の意味」の項目に飛んでください。 事の発端2022年7月。 とある海外ジャンルで二次創作をしていた私は、生まれて初めて英語のDMを貰
本サイトでは、「疑似科学的と思われる主張」の科学性の度合いを評価する作業を通して、科学リテラシーを身につけることを目標にしています。科学リテラシーを養えば、ちまたに溢れるフェイクを、的確に見抜けるようになるでしょう。 科学は、衣食住や安全を確保するうえで重要な役割を果たし、これまで私たちの文明的な生活を支えてきています。科学について理解し、人類が培った知識を適切に活用することは、私たちのより良い暮らしの成立に不可欠なことです。ところが、情報化が進んだ今日、科学らしさや科学的成果を装った疑似科学広告が横行しています。科学と、科学とは言えないものを見分ける科学リテラシーが、市民一般にも必要な時代となったのです。 そうしたなかでこのサイトでは、疑似科学を通して科学リテラシーの増進を目指しています。サイトには個別具体例の科学性の評定や科学リテラシーに関する動画(Gijikaチャンネル)、オンライン
1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:濃いコーヒーを薄めて飲むコーヒー「ティント」がそこそこ美味い > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 カラーブックスとは 趣味で何かを集める人がいると思う。コレクションというやつだ。ミニカーを集めている人もいれば、フィギュアを集めている人、鉱物を集める人もいるだろう。私も集めているものがある。それがカラーブックスだ。 めちゃくちゃ集めています! 先にも書いたようにカラーブックスは1962年に記念すべき1巻「ヒマラヤ」から始まり、1999年の909巻「日本の私鉄 京阪」で幕を閉じる。あらゆるジャンルを発刊してきた37年間だった。 記念すべき1巻目「ヒマラヤ」 人にはストライクゾーンというものがある。私のストライク
当サイトは、個人情報保護のため、セコムトラストネットのセキュアーIDを取得しております。 お客様が入力される情報はSSLにより暗号化されて送信されますので、第三者にこれらの個人情報を読み取られることはありません。 セコムのシールをクリックしていただくことにより、サーバ証明書の検証も確認できます。 Copyright© 2012 OFFICIAL GAZETTE CO-OPERATION OF JAPAN All Rights Reserved.
18年9月の書籍雑誌推定販売金額は1215億円で、前年比5.4%減。 書籍は682億円で、同5.3%減。雑誌は533億円で、同5.6%減。 雑誌の内訳は月刊誌が446億円で、同4.5%減、週刊誌は86億円で、同10.4%減。 返品率は書籍が32.3%、雑誌が39.8%で、月刊誌は39.4%、週刊誌は41.9%。 月刊誌の返品率が40%を割ったのは今年で初めてだが、これはコミックスの返品の大きな減少に拠っている。しかし週刊誌は高止まりしたままだ。 書店店頭売上は書籍3%減、定期誌4%減、ムック12%減、コミックス10%増である。 コミックスは『ONE PIECE』90巻や『SLAM DUNK』15-20巻が牽引したこと、「ジャンプコミックス」などの値上げも大きいとされる。 この数字からだけでは10月の台風24号の影響はうかがえないけれど、11月に持ちこされているのかもしれない。 前回の本クロ
先週の土曜日、SFファン交流会で文学について牧さんと西崎さんと語る機会がありまして、事前に質問に答えて作ってきたリストが下記になります。特に縛りはありませんでしたが、いちおうSFファン交流会ということでどれもSFっぽい要素のある作品を選んだ感じ。そのため、僕のオールタイム・ベスト文学というわけではない。 会では、三人それぞれまったく作品がかぶることもなく、好みがはっきり出ていておもしろかった。以下、簡単に紹介でも。 特に話題にしたい、名作という作品を10作品。 われらが歌う時 上 作者: リチャード・パワーズ,高吉一郎出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2008/07/30メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 32回この商品を含むブログ (65件) を見るリチャード・パワーズの中でも最も好きな作品。三代にまたがる家族の物語。ユダヤ人、黒人女性の夫婦がまだまだ人種差別の激しい1930年
君の話 作者: 三秋縋,紺野真弓出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2018/07/19メディア: 単行本この商品を含むブログを見る恋愛ゲーム(というかギャルゲーとかエロゲー)のヒロインというのはだいたいみんな何らかの闇だったり問題を抱えていたり主人公と幼馴染だったりして、たいてい相当な美少女で、健気で誠実でありこちらを最終的には裏切らないようにみえる。そしてルートの終わりで問題を解決することでラブラブになるものだが、それは虚構、作り上げられた物語なのであって、現実にはそんな都合のいい存在はいないわけである。 じゃあ、現実にそんな存在が目の前に現れるとしたら、どのような状況が仮定されるだろうか。『君の話』はそうした状況に巻き込まれた語り手を中心に、”究極のヒロイン”を解明していく物語である。著者は『三日間の幸福』や『恋する寄生虫』など科学的知見に裏打ちされた特殊状況下での恋愛譚を中心にこ
世に優れて魅力ある男の物語がたくさんの登場人物を連ねて際限なく広がる。その一方で人の心の奥へも深く沈んでゆく。いうまでもなく日本文学最大の傑作。(池澤夏樹) 新訳にあたって 角田光代 とりかかる前は、この壮大な物語に、私ごときが触れてもいいのだろうかと思っていた。実際にとりくみはじめて、私ごときが何をしてもまるで動じないだろう強靱な物語だと知った。 (photo:KIKUKO USUYAMA) ●池澤夏樹による個人編集 世界文学全集に引き続き、作家・詩人の池澤夏樹が“世界文学の中の日本文学”と位置付け、時代の変革期である今こそ読みたい作品を独自の視点で、古典から現代まで全30巻にわたって厳選しました。 ●古典名作を第一線の作家による新訳で 『古事記』(池澤夏樹訳)、『源氏物語』(角田光代訳)から『たけくらべ』(川上未映子訳)まで、不朽の古典作品を第一線の現代作家による新訳で甦らせます。古典
前回の記事 生まれてはじめて書く人のための、小学生向け小説執筆マニュアル(手順書) 読書猿Classic: between / beyond readers について、物語の作り方はわかった気がするけど、それをいざ小説にしようとすると言葉が出てこない、なんとかしろ、という意見がありました。 実は、小説の文章についても少し書いていたのですが、あまりにも小学生向けでなかったので省きました。参考になる人がいるかもしれないので出してみます。 1 小説の文章は何からできているか? 小説は、文章を通して物語を伝えるものです。 小説の文章は、大きく3つに分けられます。 《場面》、《説明》、《描写》です。 (1)説明とは 《説明》は、物語を大づかみに述べる文章です。細かいところを省略して伝えるので《要約》と呼ばれることもあります。 大づかみなので、少しの文章で、長い時間の物語を伝えることができます。 わず
10/02/24 関数電卓のしくみ(CORDICアルゴルズム) またまた「理系人のための関数電卓パーフェクトガイド」の話題.先日,読者の方からメールを頂いた.内容を抜粋すると, P.244-245 CORDICアルゴリズムの項 図C-8 CORDICの図解 「図C-8の要領で三平方の定理を使えば掛け算と足し算の組み合わせだけでxとyが求まります」と記されています. しかし私はこの図C-8を穴の開くほど見つめてもxとyを求める方法が解りません. どこかに補助線を引くと閃くのかと思い,図を横から見たり,逆さまから見たりと 何度も見直しましたが閃きません. 何かとんでもない勘違いをしているような気もしています. もし宜しければ教えて頂けないでしょうか. とのこと.実は,このページを書いているときはCORDICのわかりやすい説明が思いつかなかったことと,コラムという限られたスペースで
銀座三河屋『煎酒』愛用者100万人に感謝して、「江戸料理百選」を只今30,000円 → 21,000円(税抜)【30%OFF】の特別価格にてご提供中です。 現代によみがえった江戸料理を一堂に! 現代の食のルーツは江戸時代にあり。古来よりの日本の料理文化の豊かさと繊細な審美眼、そして健康で豊かな江戸時代の食がわかる至極の一冊。表紙に四国のしじら織り、箱や扉に美濃和紙を用い、職人技の活版印刷。永久保存版。 材料の持ち味を十二分に生かした料理の数々は健康食、自然食の原点です。食に満たされた現代人にこそおすすめしたい究極のスローフード。 <内容> (1) 料理編 身近な素材を生かした江戸料理。 レシピ付き。全101点 ・ 豆腐の部 (40品) ・ 飯の部 (27品) ・ 大根の部 (12品) ・ 鯛の部 (11品) ・ 卵の部 (11品) (2) 解説編 日本文化が到達したひとつの極地ともいえる江
面白くて危険な書。 「時間SF」とは、特殊な時間世界を設定した上で、時間旅行のような特殊な経験を描いた作品を指す。タイムトラベルとかループものといえばピンとくるだろう。 著者は、古今東西の小説、映画、アニメにおける時間SFを読み解きながら、基本的なアイディアや物語パターンを整理する。その上で、現代の時代感覚と照応するアイロニーやニヒリズムをあぶりだす。様々な定義や区分けを行っているが、代表的なものを書き出してみた。 タイム・トラヴェル型(意図した時間に計画的にジャンプ)タイム・スリップ型(否応なしに強いられた時間移動)シャッフル型(ジャンプ先がランダム)歴史改変型歴史不変型並行世界型生き直しパターン再生パターン反復世界型逆行もの(時を遡上する)異時間通信もの(メッセージが時を超える)偶然世界型(些事の積み上げの中に分水嶺が潜む)改良偽装型自己増殖型時の果てを望む(時間の外へ) ハインライン
石原豪人(いしはらごうじん)、中岡俊哉、佐藤有文、大伴昌司・・・・このあたりの名前を聞いて、ピクッとした人。私と同じです。おそらく、妖怪や悪魔、超能力、心霊、犯罪、サバイバル術等に興味がおありでしょう?私が生まれた1970年代には、オカルトやホラーを題材にした児童向けの書籍が数多く発行されていました。これらは今では考えられないほど、ショッキングかつ残酷、差別的な内容がバンバン含まれており、大人になってから見ると「よくもまあ、ここまで奇想天外なことをもっともらしく書けるな~」と逆に笑ってしまうほどなのですが、私を含めた当時の子供たちにとてつもないインパクト(トラウマともいう・・・)を与えてくれました。この手のネタが大好きであった兄の影響で、私も当時これら怪奇系児童書に晒される羽目になったのですが、今では私の方がこれらを好き好んで集めるという、やはりちょっとおかしな(立派な?)大人になってしま
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く