タグ

Firefoxに関するX-keyのブックマーク (3)

  • Firefoxで動かなくなったアドオンを復活させるアドオン「Disable Add-on Compatibility Checks」

    なぜかFirefox8で互換性のないアドオンを動かす「Nightly Tester Tools」が動かない人のために使えるのがこのアドオン「Disable Add-on Compatibility Checks」です。機能的には非常にシンプルで、従来使用されていたアドオンの互換性確認を行うかどうかという設定 (extensions.checkCompatibility) をFirefoxのバージョンに関わらず機能するようにするというだけ。ですが、単純かつシンプルであるがゆえに、しっかり動いてくれます。 Disable Add-on Compatibility Checks | Firefox アドオン | Mozilla Japan の公式アドオン紹介サイト https://addons.mozilla.jp/firefox/details/300254 動かない場合はこのような表示が出ま

    Firefoxで動かなくなったアドオンを復活させるアドオン「Disable Add-on Compatibility Checks」
  • FirefoxをRAMディスクにインストールして超高速化する方法! | フリーソフトラボ.com

    最近になってRAMディスクが普及してきたことで、Firefoxでウェブページを開いた際に常にローカルに保存される”キャッシュ”の場所をRAMディスクに置き換えて動作を高速化させるというtipsの紹介を多くのサイトで見かけますが、それで確かに若干速くなるものの、この方法だけでは普通それほど大幅な高速化は期待できません。 せっかくRAMディスクを使うなら、キャッシュを置き換えるだけでなく、Firefoxそのものを丸ごとRAMディスクにインストールしてしまいましょう!というわけで今回は、FirefoxをRAMディスクにインストールして起動速度を信じられないほど高速化する超絶ハック術を紹介します! なお、ここで紹介する方法は筆者である私自身が普段から実践しているもので、効果の大きさはCPUスペックによって異なることもありますが、個人的な体験談を挙げておくと、通常通りHDDにインストールしてFire

    FirefoxをRAMディスクにインストールして超高速化する方法! | フリーソフトラボ.com
  • Firefox4と以前のバージョンを共存させる方法 | バシャログ。

    こんにちは、minamiです。今いちばん欲しいものはランタンです。 3/22にFirefox4が正式公開となりました。ちょっとさわった感じだとchromeやsafariに負けず劣らず軽快ですね。 しかし、制作環境ではFirefox4と以前のバージョンを両方確認することも必要になるかと思います。 そこでFirefox4と以前のバージョンを共存してインストールする方法をおさらいしてみました。 試した環境はWindows XPです。 プロファイルを複数作る 方法としては、以前tanakaが紹介していたものとほぼ同じになります。Firefoxのプロファイルを複数つくって、各バージョンに対応させていきます。 windows XPの場合、firefoxのプロファイルは、 C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Mozilla\Firefox\P

    Firefox4と以前のバージョンを共存させる方法 | バシャログ。
  • 1