ZMAN21のブックマーク (97)

  • たくあん用の大根を普通に料理して食べる 細長くて辛みがおいしい特別な大根

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:歴博、植物園など! 博物館の福袋を買いに行く > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 練馬大根 練馬大根とは練馬地域で作られた大根の総称で、練馬大根という品種があるわけではない。「練馬秋づまり大根」と「練馬尻細大根」が基となる。「練馬秋づまり大根」が煮物に、そして「練馬尻細大根」がたくあん用大根となる。 たくあん用の大根の種を買いました! 明治7年の「東京府志料」によると東京府(現在の東京都)のたくあん産額の80%以上を練馬区が占めていたそうだ。練馬はたくあんの一大産地だったのだ。つまりたくあん用の練馬大根がたくさん作られていたことになる。 種! 私は練馬大根をべたことがない。今ではかなり限られたところでし

    たくあん用の大根を普通に料理して食べる 細長くて辛みがおいしい特別な大根
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/02/07
    地主記事の試食は一人でやらないで欲しい 全部美味いっていうから
  • スーパーで売っている肉や魚のトレーみたいに食べ物以外も包んでみよう

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:いつもの買い物を可能な限り遠くのスーパーで 〜自転車編 トレーのラベル 気になるラベルのものを買ってみた。 『脂あります』『しゃぶしゃぶに』 『脂あります』なんてすごくワクワクする。『しゃぶしゃぶに』という風に、献立を提案してくれるのもいい。 この方法で、べ物じゃない物も包んでみよう。買い物のワクワク感が出るかもしれない。 『お顔の主役に』 トレイに入れてみたい、べ物以外。部屋を探したら100円ショップで買ったメガネがあった。 仮装をしたい時に使ったのだと思う よく洗って乾かしたトレーに入れて、ラップをかける 作っておいたラベルを貼る お、いいな。ラベルを貼ると一気にスーパーっぽくなった。新鮮な感じがす

    スーパーで売っている肉や魚のトレーみたいに食べ物以外も包んでみよう
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/02/06
    このフォーマット使って大喜利大会してほしいです
  • そういえば五平餅ってなんだっけ?愛知、岐阜で五平餅を食べて理解しました

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:マンハッタンとブラックモンブランマンハッタンin福岡 > 個人サイト むかない安藤 Twitter 五平とは 五平は岐阜を中心とした東海地方でよくべられているで、味噌を塗ってあつあつのをべるとそれはもう美味い。 こうやって売られているのを 家で焼いてべても美味い 僕は愛知県出身で、子どもの頃からことあるごとに五平べていた。 スーパーにも売られていたし、観光地に行くと屋台で五平べた。高速のサービスエリアでべるのもだいたい焼きそばか五平だったように思う。東海地方には五平とかみたらし団子のような、甘辛く味付けされたべ物がいくつも存在するのだ。 名古屋で五平べる さっきはなりゆきで「五平とはで」と書いたが

    そういえば五平餅ってなんだっけ?愛知、岐阜で五平餅を食べて理解しました
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/02/06
    確かに食べた記憶はあるけどよく覚えてないな
  • 宮崎発祥の辛麺は辛さがどうとかよりも具のニンニクがうまいのかもしれない

    1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。 前の記事:ハーモニーランドの好きなところを100個言いたい > 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ 悔しいけどクセになる辛麺 宮崎に越してきて辛麺の存在を知った。前職で出張帰りにべさせてもらったのが出会いで、そのときは「ぜんぜん辛くないじゃん!変なの!」としか思わなかった。僕は罰ゲームで使われるようなデスソースを常用しているので辛さ耐性がつきすぎている。 辛麺でいちばん有名な桝元に来ました!大阪や東京にもあるみたいですね しかし、何度か辛麺をべているうちに評価が変わってきた。 好みの味というわけでもないのになぜか無性にべたくなるし、サイドメニューの豚なんこつはやたらと美味い。オリジナルのこんにゃく麺はほかで味わえない感。 気づいたら大好きでした。

    宮崎発祥の辛麺は辛さがどうとかよりも具のニンニクがうまいのかもしれない
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/02/04
    「辛麺は辛くないし」DPZのかまど誕生か?
  • 袋麺に合うスープを探すだけ | オモコロブロス!

    サッポロ一番 塩ラーメン 皆さん、袋麺はお好きでしょうか? 袋麺とは、袋入りで鍋で茹でてべるタイプの即席麺のこと。私は「なんか健康に良いモノべなきゃなァ」なんて思いつつ、ついつい手に取ってべてしまう程気に入っています。 そんで先日、好きが高じてか当時出ていた高熱の影響でおかしくなったのか。 薬を飲む前の事として、なんとなく袋麺をスープなしの単体でべてみようと思い至って実行したのですが…… 驚くことに、麺単体でも結構イケました。 なんというか、スープにアイデンティティを確立される前の可能性に満ち満ちた味がする。 何者かに指示をされ言わされているなら、左目でウインクを3回してくれ いや、嘘偽りなく 信じ難すぎ そこでべながらに閃きますた。もしかして袋麺ってラーメンスープ以外でも意外と合うんじゃないかと…… そこで記事では…… 新たに袋麺に合うスープを探し、皆さんに新たな世界を提

    袋麺に合うスープを探すだけ | オモコロブロス!
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/02/04
    黄そば(うどんスープ)が一番と思ったら違った 麺がサッポロ一番だからかな?
  • 木が大きい

    1977年東京生まれ。漫画イラストレーション、アニメーションなどを制作。 著書に「冬のUFO・夏の怪獣」「ツノ病」「ラッキーボギー」など。 前の記事:VHFアンテナの指し示す方向を辿って東京タワーに行く > 個人サイト クリハラタカシのホームページ

    木が大きい
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/02/03
    ランダムで読んでいたら 「佐賀のでかい木」の後に これが出てきて笑ってしまった
  • もう飲み会は音だけでいい 自宅で録音を聞きながら飲み会気分を味わえる方法3選

    1993年群馬生まれ、神奈川在住。会社員です。辛いものが好きですが、おなかが弱いのでべた後大抵ぐったりします。好きな調味料は花椒。 前の記事:新会社のインターンシップイベントに参加したらいつの間にか未来を救っていた > 個人サイト ぼんやり参謀 最後に残るのは音 お酒の味にこだわった日もあった。飲み方にこだわった日もあった。場所にこだわった日もあったかもしれないし、一緒に飲む人にこだわった日もあっただろう。 でも今日は飲み会の音だけで飲んじゃう。そういう日があってもいいことを、私は今日伝えたい。 ということで近くの酒屋とコンビニでうきうき家飲みセットを買ってきた 近くの酒屋は店内でこだわりの生ビールが飲めちゃうシステムだった。この写真があるということは、行きしなに一杯ひっかけてきたということです まずは体を酒に慣らしていきます さて、飲み会の音を聴きながら飲む、と言っても一杯目から音を聴

    もう飲み会は音だけでいい 自宅で録音を聞きながら飲み会気分を味わえる方法3選
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/01/31
    こうなるとアル中一直線なんだろうな
  • パン寿司の美味しさを信じてほしい 刺身のおいしさをふわりとしたパンが引き立て…意外なほどアリ

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:地元にずっとあるけど入ったことのない焼肉屋さんへ行ってみる~大泉学園「炭火焼肉 だい苑」 実は合うんじゃないの? 生の魚介類をおかずに主べる場合、日人になじみ深いのは、握った酢飯にネタをのせた寿司、次点で海鮮丼や刺身定あたりになるでしょう。お刺身をパンにのっけてべるなんて、あんまり聞いたことがないですよね。 ただ、当に合わないんでしょうか? 地元のサンドイッチ屋さんで僕がいちばん好きなメニュー、スモークサーモンとクリームチーズだったりしますし、カルパッチョや、うにとかいくら類や、まぐろのタルタルなどとバゲットの組み合わせならば違和感もないでしょう。そもそも、パンってそんなにクセのある材じゃないし。 一度気になったら試して

    パン寿司の美味しさを信じてほしい 刺身のおいしさをふわりとしたパンが引き立て…意外なほどアリ
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/01/29
    まぁサバサンドとかあるからイケるでしょ
  • 指グルメ・指にごま油と塩をかけてなめるとレバ刺しを食べた気になる

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:服を染めるとうれしい

    指グルメ・指にごま油と塩をかけてなめるとレバ刺しを食べた気になる
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/01/27
    初期に小野さん(だったと思う)が 指ソーセージやってるけど言及しないんだ
  • 紅ショウガはハンバーガーにも合うはずだ・合うのはスタバの根菜チキン サラダラップ

    紅ショウガは牛丼や焼きそばにしか合わせないが、もっとほかのファストフードにも合うんじゃないだろうか。 ハンバーガーとかホットドッグとか。 ……合うな。きっと合う。 そう思って始めた2週間の記録です。

    紅ショウガはハンバーガーにも合うはずだ・合うのはスタバの根菜チキン サラダラップ
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/01/27
    期せずしてビッグマックは味が濃い という事を知る
  • 会議はもっと動いていい

    東京スカパラダイスオーケストラというバンドのライブ映像を見ていた。みなさん重たい楽器を持っているのにブンブン振り回して演奏しながら動いている。なんてかっこいい仕事なんだ。 私も仕事で大人数で動いてみたい。仕事で大人数…会議の場がいいだろうか? そういえば会議でずっと座ってるの飽きたな?ということで、いつもより動いて会議をしてみました。 ①ふつうに座って会議をする 会議で動きたいということで、デイリーポータルZのネタ相談会議にやってきました。 まずは5分間、普通に座って会議をしてみます。 左から石川さん、べつやくさん、林さん、んちゅたぐいさん、橋田さん、よざのメンバーでお送りします。 それでは、会議スタート! 林「2月の特集で、誰でもやってるんだけど、たまたま自分の人生でやることがなかった『あたりまえ入門』をやりたくて、今日はそのネタ相談会です。すしざんまいに行ってみるとか」 いつものネタ会

    会議はもっと動いていい
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/01/23
    昔のプープーテレビで 立ったり座ったりしながら 石川くんがバナナ食べてたのを思い出した
  • 調味料を間違えたらこうなった(デジタルリマスター版) :: デイリーポータルZ

    ひとり暮らしをしているので、たまーには自分で料理を作ったりもするのですが、まあ細かく分量を量って……とかは面倒くさいので、かなり大雑把にザバーッザバーッと調味料をぶち込んで作っています。それでも意外とそこそこの味にはなるんですよね。 ただ、量はテキトーでもある程度大丈夫だとしても、根的に使用する調味料を間違えてしまったら大変なことになるのでは!? ……ということで、調味料を間違えたらどんな味になってしまうのか、検証してみました。 ※2010年6月に掲載された記事の写真画像を大きくして再掲載したものです。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます

    調味料を間違えたらこうなった(デジタルリマスター版) :: デイリーポータルZ
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/01/23
    今更だけどシュガーonスイカの 富津のコマが抜けてる ワザと?見落とし?
  • ジャンクフードの罪を祓ってギルトフリー化する・大麻(おおぬさ)という白いふぁさふぁさで罪をぬぐい去る

    1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。 前の記事:車を壊した同僚を迎えに行く > 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ ギルトフリー化とは 冒頭でも触れたがギルトフリー品とは糖質や脂質を抑えたもののことを指す。 例えば、ダイエット中に砂糖とバターたっぷりのケーキなんてものは厳禁だが、それらが使われていないスイーツなら罪悪感なくべられるというわけだ。 世にいうギルトフリー化 脂質や糖質などの罪を取り除くことで品がギルトフリー化されるわけだが、それだと肝心の美味しさが損なわれるだろう。罪と一緒に味を落としているのが欠点なのだ。 そこで、罪を除去する工程をお祓いに置き換えようというのが記事の趣旨である! 糖質と脂質はそのままに、罪だけ取り除く画期的なアプローチ 神道では、あらゆる罪は祓いによっ

    ジャンクフードの罪を祓ってギルトフリー化する・大麻(おおぬさ)という白いふぁさふぁさで罪をぬぐい去る
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/01/21
    ハラールみたい
  • 辰年から巳年への年越しを「辰巳」ですごした。ちょっとした記念スポットになっていた年越しの瞬間

    1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:鍋と焼肉が一緒になった!タイ料理「ムーガタ」は自分だけのおいしさを見つけるのが楽しい > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 12年前から行きたかった 辰年から巳年に変わる瞬間を辰巳でむかえたいというのは、12年前からやりたかったことだ。 12年前の2012年、それは僕が大阪仕事をやめて東京に来た年で、地下鉄に乗っていたときにこのポスターを見て、絶対年越しの様子を見にいきたいと思った。 記念の撮影ボードとスタンプが設置されていたらしい ただそれは僕が仕事をやめてフラフラしだした元年でもあったので、これで正月も帰らないとさすがに親は心配になるかと思い、その年は帰省することにしたのだ。 facebookの「◯◯年前のあなた」の機

    辰年から巳年への年越しを「辰巳」ですごした。ちょっとした記念スポットになっていた年越しの瞬間
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/01/18
    考える事は同じですな
  • 地元にずっとあるけど入ったことのない焼肉屋さんへ行ってみる~大泉学園「炭火焼肉 だい苑」

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:リトアニア産の「そばの実フレーク」がひき肉っぽくて楽しい 地元にずっとある焼肉店 僕が生まれ育った街、西武池袋線の大泉学園駅の南口目の前に、老舗の焼肉屋さんがあります。はっきりとした創業年数はわかりませんが、もうずっとそこにあることだけは確か。 「炭火焼肉 だい苑」 店名は「炭火焼肉 だい苑」。同じ建物に居酒屋の「酒蔵 あっけし」町中華の「たつみ店」も入っていて、ビル全体が3色のひさしとたくさんの看板でかなり賑やかなことになっており、なかなか味のある風景ですよね。 で、僕は現在、西武線でお隣の石神井公園に住んでいて、そう距離が遠くないこともあり、あっけしとたつみにはよく行くのですが、だい苑にだけは一度も行ったことがないんです。理由とし

    地元にずっとあるけど入ったことのない焼肉屋さんへ行ってみる~大泉学園「炭火焼肉 だい苑」
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/01/17
    確かに焼き鳥屋に慣れ親しむと 焼肉屋に行かなくなりますね 何故だろ
  • とけかけ雪見だいふくのすすめ・40分放置した雪見だいふくは口の中でとろける

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:ほぼゼロカロリー鍋、完成

    とけかけ雪見だいふくのすすめ・40分放置した雪見だいふくは口の中でとろける
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/01/17
    「どうなっているんだ、うちは」 心配です
  • パスタは全て白米で代用可能であることを証明する! | オモコロ

    最近どう?みんな、 パスタ巻いてる??? かく言う私はしょっちゅう巻いてます。パスタが大好きだから。 ファミレスでは基的にパスタを頼むし、ノってるときはイタリア料理店に行ってパスタべるくらいパスタが大好きなんです。 もちろん家でも作ります。おかわり自由だからお腹いっぱいべられていい。 いちばん最近の自炊パスタ でも、家でパスタを作るとき、一つ難点がありますよね。それは…… パスタ茹でるの面倒くせぇ~~~ 鍋に水を張って(どのくらい入れたらいいかわかんないし、麺が入りきればいいだろうと思って多めに入れるとシンクからコンロまで重くて嫌になっちゃう。)、 塩を適量入れて(毎回ちゃんと足りてるかな?とか、入れすぎかな?とかやってて、かといってなんかそこまで大事な工程ではない気がするから測るのも面倒だし、でもゆで汁を加えるみたいなのある場合もあるからどうなんだろうな~~~とか考えなきゃいけない

    パスタは全て白米で代用可能であることを証明する! | オモコロ
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/01/15
    デイリーで見たなと思っていたら先にブックマークされてた
  • 鍋と焼肉が一緒になった!タイ料理「ムーガタ」は自分だけのおいしさを見つけるのが楽しい~焼肉の肉汁が鍋の旨味に変わる…!

    スナック通りにあるタイ 調べたところ、ムーガタがべられるお店は都内に数軒あるようで、今回うかがったのはその中の1つ MOOKATA湯島店。 山手線の御徒町駅から歩いて5分ほど。地図が示す路地に入ると、そこにはスナックや居酒屋のネオンが並んでおり、その中にMOOKATAもあった。 一見、ここも日のスナックとかバーのような見た目だが、いざ中に入ってみると、 サワディーカップ! 突然タイが現れた。 トタンとブロックの壁、赤と青の簡易なイス、でかい扇風機などの内装に加え、店員の皆さんもタイの方と思われ、急にローカルなお店に来たかのようだ。 このギャップの大きさはちょっとした異世界転生。この日は1日働いてからの訪問だったので、『仕事終わりにスナック寄ったらタイだった件』だ。 でも、そんな現地の雰囲気の強さが期待を高めてくれる。 あまりの現地感に、タイの気温を知らずセーターのまま出張に来ちゃった人

    鍋と焼肉が一緒になった!タイ料理「ムーガタ」は自分だけのおいしさを見つけるのが楽しい~焼肉の肉汁が鍋の旨味に変わる…!
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/01/15
    すごく美味しそう行ってみたい
  • 巳年なので沖縄のハブ酒のハブを喰う

    2025年は巳(へび)年である。ここ沖縄でヘビといえばハブ。沖縄ではいたるところに「ハブ注意看板」があるので、絶対に出会いたくはないが、いつもどこでも気になる恐怖の存在である。しかし人間はそんなハブを滋養強壮があると酒に漬けて飲む。それがハブ酒だ。 せっかくの巳年なのでハブ酒に入ったハブをどうすれば最後まで美味しく楽しめるかを考えたい。 ※この記事では、ハブの写真がたくさん出ます。ヘビが苦手な方は読む際にご注意ください。 ハブ酒の人気が急増 ここ最近ハブ酒の売り上げが急増しているらしい。 沖縄県内の製造量の9割程度のシェアを占める南都酒造さんによると前年度比15%増の50万分に達し、過去最高を更新したとか。 ハブ酒は泡盛に漬けるだけだと臭いので、南都さんでは血抜きして内臓と臭線という器官を取り除いているそう。 作り方は以前取材しているので気になる方はぜひ一読を。 ハブ酒を買ったりもらった

    巳年なので沖縄のハブ酒のハブを喰う
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/01/12
    鶏ガラスープの鶏ガラ食う感じなんですかね?
  • 福岡で食べた「発祥の」豚ステーキが忘れられない

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:薄着で行く厚木 > 個人サイト むかない安藤 Twitter 発祥という言葉に弱い おなかをすかせて福岡の街を歩いている時に行列のできているお店を見つけてしまった。でも帰りの飛行機まであまり時間がなかったので今回はがまんしようと思って通り過ぎたのだ。 ところがである。 発祥…… 5mほど通り過ぎてから引き返してきたのは、お店の前に控えめなフォントで「博多豚ステーキ発祥」と描かれていたから。どうにも僕は「発祥」とか「元祖」とかいう文字に弱い。あと「訳あり」とか「今だけ」にも。 今ここで並んで飛行機に乗り遅れたらそれはそれで運命である。そう腹をくくって列の最後についた。 店内はおしゃれ お店はテーブル席3つとカウンター席数席とシンプル。ダウン

    福岡で食べた「発祥の」豚ステーキが忘れられない
    ZMAN21
    ZMAN21 2025/01/09
    運ばれてきたステーキさん