タグ

Seagateに関するaTSUSHiのブックマーク (2)

  • カミンスキー氏、DNSの脆弱性詳細をついに公表

    Dan Kaminsky氏は米国時間7月24日、カンファレンスコールにて、彼が発見したDomain Name SystemDNS)キャッシュポイズニングの脆弱性が公表されてから初めて、公にコメントした。同氏は、誰がいつ何を述べたかについて説明したいのではなく、すぐにシステムに修正パッチを適用する必要があることを皆に理解してほしいと考えているだけだと伝えた。 IO Activeの侵入テストサービス担当ディレクターであるKaminsky氏は、セキュリティカンファレンスである第2回Black Hat Webinarで講演し、同氏が2008年に入って発見して7月8日まで伏せていたDNSの脆弱性に関する最新情報を提供した。DNSとは、ウェブサイトの一般的な名前を数字で構成されるIPアドレスに変換するシステムで、基的なコンポーネントである。Kaminsky氏の発表は、複数ベンダーからの大規模な修正

    カミンスキー氏、DNSの脆弱性詳細をついに公表
  • Seagateからフラッシュメモリを併用するハイブリッドHDD | スラド

    Seagate TechnologyがNAND型フラッシュメモリを非常に大きな容量のキャッシュとして利用し、通常のHDDとフラッシュのハイブリッドとも言えるノートPC用HDD量産を開始したとのことだ(japan.internet.comの記事、Seagateのページ)。今回発表されたのは、ノートPC用HDDである「Momentus 5400.3」に、256MBのNAND型フラッシュメモリを搭載したもので、Vistaの機能を使えば、使用頻度が最も高いファイルをフラッシュ格納するということもできるようだ。フラッシュはHDDよりもエネルギー効率が高く、静かで高速であるという利点があるが、この利点を低コストで利用できるという面白い試みである。

  • 1