Windows グループの大倉です。 昨日リリースした Sleipnir 4.1.1 に対し、一部のユーザーの方からいくつかの不具合の報告をいただきました。その中にマウスのクリック操作ができなくなる問題や Sleipnir が起動できなくなる緊急度が高い問題が含まれたため Sleipnir 4.1.2 をリリースしました。 修正内容は以下になります。 [不具合修正] – 一部環境でマウス操作によってフリーズが発生していた問題を修正した – 一部環境で Sleipnir が起動できなかった問題を修正した – 一部の環境でマウスホイールによるスクロールが出来なかった問題を修正した ・Web ブラウザ Sleipnir 4 for Windows (4.1.2) をインストール ご報告いただいた方、原因特定のための検証にご協力いただいた方、本当に有難うございます。お手数をおかけいたしますが Sl
ソースネクストは3月14日、クラウド型のバックアップストレージサービス「Backblaze」のパッケージ版取り扱いを発表、4月12日に販売を開始する。価格は3980円/1年(税込み)。 Backblazeは、保存容量無制限をうたったクラウド型のストレージサービス。専用アプリの導入することで、PC内のファイルを自動的に検索してクラウドストレージにバックアップを行ってくれる。 対応OSはWindows XP(SP3以降)/Vista/7/8、Mac OS X 10.5.x~10.8.x。なおNAS、Apple TimeMachine、Bootcampのバックアップは非対応となっている。 関連記事 ソースネクスト、Windows 8に対応した「B’s Recorder」最新版をリリース ソースネクストは、同社製ライティングソフト「B’s Recorder」の最新版「B’s Recorder 12
マウスコンピューターはWindows7を搭載する7インチタブレット『LuvPad WN701』を発表した。IP44準拠の防塵、防滴性能と70センチの落下試験をクリアした耐衝撃性能の本体ボディーを採用。ディスプレーは静電容量式タッチパネルでマルチタッチに対応、CPUにはAtom Z650(1.2GHz)を搭載している。直販価格は4万9980円。4月下旬発売予定。 『LuvPad WN701』 ●4月下旬発売予定 ●直販価格 4万9980円 <SPEC> CPU Atom Z650(1.2GHz) メモリー 2GB ストレージ SSD 32GB 液晶ディスプレー 静電容量式タッチパネル 7インチ(1024×600ドット) 通信機能 IEEE802.11b/g/n、Bluetooth3.0+HS インターフェース microSDカードスロット、USB2.0、miniHDMIほか バッテリー駆動時
プリンストンテクノロジーは12日、USB接続のPCリモートケーブルとして「デジ操゛PC Remote」(型番:PSC-RC)を発表した。販売開始は23日。価格はオープンで、予想実売価格は2,680円。 同製品は2台のパソコンを1組のマウスとキーボードで操作できるリモートケーブル。ドライバーのインストールは不要で、画面の端まで移動させたマウスポインターが、別のパソコンのモニターに移動。そのまま、そのパソコンを操作できるという。 そのほかの機能として、2台のパソコン間で文字のコピー&ペーストが可能。また、Print Screenした画像やドラッグ操作で移動したファイルも、外部メディアを介すことなく、もう1台のパソコンにコピーできるとする。 対応OSはWindows 7 SP1(64/32ビット版)/Vista SP2(64/32ビット版)/XP SP3(32ビット版)。電源はUSBバスパワー。
こんにちは、開発担当の森本です。 本日、戻る・進むジェスチャと、マウス割り当て設定でマウス操作がさらにリッチになった Webブラウザ Sleipnir 3 for Windows バージョン 3.0.10 をリリースしました! ・Webブラウザ Sleipnir 3 for Windows (3.0.10) のダウンロードはこちら ・zip 版をダウンロード(zip 版は FenrirFS との連携には未対応です。) 戻る ・ 進むジェスチャを追加 Sleipnir 3 for Windows にも Sleipnir Family でおなじみの戻る・進むジェスチャが追加されました!たくさんの方から要望いただき、ありがとうございます。 ページ上で、上左右となぞるようにジェスチャすることで戻る・進むが使えます。Mac 版や iOS 版と同じく上右で戻る、上左で進むになります。(カスタマイズ →
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く