タグ

gigazineに関するachogeのブックマーク (8)

  • 「イヤーッ!」「グワーッ!」、ニンジャスレイヤーがついにフィギュア化

    Twitterで連載中のサイバーパンク・ニンジャ活劇小説「ニンジャスレイヤー」がなんとフィギュア化されることになり、ワンフェス2014[冬]のグッドスマイルカンパニーのブースに出現していました。 あやしげな忍殺語の飛び交う一角を発見 この台詞は明らかにニンジャスレイヤー、インガオホーな感じが漂います 自由自在に動かすことで「アイエエエエ!ニンジャ!?ニンジャナンデ!?」というような叫び声を相手にあげさせることも可能 上のセリフがなければ至極まっとうな忍者フィギュアにしか見えません 「Wasshoi(ワッショイ)!」と書かれた妙ちくりんな日語スラングが交錯しています マスクもきっちり「忍殺」 「人影はニンジャスレイヤーに向かってオジギをした。「ドーモ。ニンジャスレイヤー=サン。ダークニンジャです」「ドーモ。ダークニンジャ=サン。ニンジャスレイヤーです」オジギ終了から0.02秒。ニンジャスレ

    「イヤーッ!」「グワーッ!」、ニンジャスレイヤーがついにフィギュア化
  • 使用不能になったハードディスクを復活させる「HDD Regenerator」 - GIGAZINE

    物理的にバッドセクタが発生して読み込めなくなったハードディスクをソフトウェアの力で修復し、再度利用可能にするという、にわかには信じられないソフトウェアです。 修復可能なのは、磁性の極性変化による物理的エラー。それ以外の物理的破損によるエラーはさすがに修復できません。しかし、大体6割程度はこの磁性エラーなので、このソフトを使えば60%の確率で復活できるらしい。 前回、ハードディスクの診断を行った結果、全く使い物にならないダメージを受けていることが既に判明しているわけですが、果たして、復活できるのでしょうか? というわけで、実際に試してみました。 HDD Regenerator http://www.dposoft.net/#b_hddhid 59.95ドルのシェアウェアで、デモ版では実際に最初に見つけた1セクタ分のバッドセクタを修復してくれます。極端な話、1セクタ見つける度に再起動してやり直

    使用不能になったハードディスクを復活させる「HDD Regenerator」 - GIGAZINE
  • MS-DOS 6.22からWindows 8 Proまで順にアップグレードしていくとどうなるのか?

    MS-DOSを入れたマシンにWindows 1.01をインストールし、そこから順次、最新のWindows 8 Professionalまでアップグレードしていくとどうなるのか、ということを淡々と進めたムービーがYouTubeで公開されています。Windowsがどこで劇的に変化したのかが感じられるほか、変わらずに来ている部分もあることがわかります。 Upgrade Windowsa 1.0 do Windowsa 8 Pro - blogi użytkowników portalu dobreprogramy http://www.dobreprogramy.pl/Obin/Upgrade-Windowsa-do-Windowsa-Pro,41295.html Upgrading Windows from 1.0 to Windows 8 Pro - YouTube これを行ったのはObin

    MS-DOS 6.22からWindows 8 Proまで順にアップグレードしていくとどうなるのか?
  • iesys.exe作者からの「さて 新しいゲームのご案内ですよ」メール全文と5つの問題の中身

    1月1日になった途端に関係各所にiesys.exe作者を名乗る者からのメールが届き、いろいろなところでニュースになっています。全部で5つの問題があり、それらを解くことで「iesysと付属ツールのソースコード一式」「私からの長文のメッセージ(これまで頂いたメールへの解答などFAQ形式)」が入手できる、とのこと。 まず、各報道機関で以下のように1月1日になった直後から以下のようにして順番に報道され始めます。 ◆2013.1.1 00:42 【なりすましウイルス】「新しいゲームのご案内ですよ」“真犯人”から年明けメール - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130101/crm13010100430000-n1.htm 送信元のアドレスは犯行予告や自殺予告で使われていたアドレスと同一だった。産経新聞の記者は11月と12月、このアドレス

    iesys.exe作者からの「さて 新しいゲームのご案内ですよ」メール全文と5つの問題の中身
  • HDD内にヘリウム充填で容量が40%増加、HDD業界に構造的転換が到来か

    大手ハードディスクメーカーWestern DigitalグループのHGSTが、HDD内にヘリウムガスを充填させた新製品を制作したことを明らかにしました。ヘリウムを充填することによって電力消費量が減り、また、容量も増加させることが可能になります。 HGST Announces Radically New, Helium-Filled Hard Disk Drive Platform | 2012 Helium-filled WD drives promise huge boost in capacity - Computerworld これまでの50年間、HDDの内部には特別な気体が封入されていたわけではありませんでした。しかし、Western Digitalは今後、ヘリウム充填HDDの生産ラインを始動させることになります。 「ヘリウムを充填する」と「容量が増加する」とはどう繋がっているのか

    HDD内にヘリウム充填で容量が40%増加、HDD業界に構造的転換が到来か
    achoge
    achoge 2012/10/03
    そういやHGSTってWDに売られてたんだった。思わず日立って読んじゃうぜ☆
  • A4サイズの紙1枚に1MBのデータを印刷してバックアップできるソフト「PaperBack」を実際に使ってみました

    大切なファイルやデータのバックアップをいくつものメディアに分散して保存しているが、さらなるデータ消失に対して備えておきたい場合に、データを紙に印刷してバックアップできるソフトが「PaperBack」です。A4サイズ1枚に1MB保存可能で、Windows上で起動できます。 PaperBack http://ollydbg.de/Paperbak 上記サイトの「Download PaperBack」をクリック ダウンロードした「PaperBak.exe」を起動。 操作画面が表示されます。 「PaperBak.exe」をZIPファイル形式にしたものを紙にバックアップして、さらにバックアップした紙から元のデータに戻してみます。 「Print」をクリック。 紙にバックアップするデータを選択して、「開く」をクリック。 プリンターを選び、「OK」をクリック。 バックアップとして印刷した結果の紙がコレにな

    A4サイズの紙1枚に1MBのデータを印刷してバックアップできるソフト「PaperBack」を実際に使ってみました
    achoge
    achoge 2012/08/18
    この紙ならヨッシーアイランドは2枚くらいだし、マリオワールドなら半分ですむ、馬鹿にしてはならない!(キリッ)
  • コミケのサークル情報と会場地図をTwitterと連携させたソーシャルマップ「twitcmap」

    コミックマーケットのサークル情報や会場の配置図をTwitterと連携させたネットサービスが「twitcmap」です。サービスはTINAMIが提供しており、サークル情報とともにTINAMIに投稿した絵が見られたり、サークル別にTwitterでどう言及されているかを見ることができます。 twitcmap - コミケ情報をみんなで共有! http://twitcmap.jp/ 会場となるホールを上から見下ろした配置図に、サークル情報が入れられています。 アップにすると、情報入力済のサークルについてはサークルカットが表示されています。 さらに、サークルカットをクリックすると、そのサークルの詳細情報が表示されます。サークルの人がTINAMIアカウントを持っていれば、TINAMIに投稿した作品が見られます。また、DLsite.comとの連携機能もあるので、ここからサークルがDLsite.comに登録し

    コミケのサークル情報と会場地図をTwitterと連携させたソーシャルマップ「twitcmap」
    achoge
    achoge 2012/07/25
    今回はほとんどまわらない予定だが使ってみるかなあ
  • 違法ダウンロード刑事罰化の驚くべきQ&Aを文化庁がネット上で公開中

    By renatesol 著作権制度の解説資料として文化庁が公式サイト上にて「違法ダウンロードの刑事罰化についてのQ&A」と「違法ダウンロードが罰則の対象となることについて知っておきたいこと(子ども用)」というPDFファイルを公開しており、かなり参考になる記述が見受けられます。 文化庁 | 著作権 | 著作権制度に関する情報 | 著作権制度の解説資料 | 違法ダウンロードの刑事罰化についてのQ&A http://www.bunka.go.jp/chosakuken/download_qa/index.html まずは違法ダウンロードの定義を示した図 特に「子ども用」は非常に分かりやすく書かれており、例えばQ3の「CDやDVDとして売られている音楽映画と違って、テレビの番組は無料で見ることができますが、このように無料で放送されているテレビの番組の海賊版をダウンロードする行為も刑罰の対象にな

    違法ダウンロード刑事罰化の驚くべきQ&Aを文化庁がネット上で公開中
  • 1