タグ

itとbusinessに関するadamrockerのブックマーク (3)

  • ニッポンIT業界絶望論:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    IT業界は救いようがない。絶望的としか言いようがない。 IT業界不人気なんて、この業界に重くのしかかる決して晴れることのない暗雲の氷山の一角に過ぎない。はてな匿名ダイアリーにもどうせ理系出身者なんていらねえんだよ。なんて書かれていたけど、これが現実なのだよ、学生諸君。 ちょっと補足しておくけど、ここでIT業界っていうのは、SIerのことだ。お客さんの要件をヒアリングして、その要求に沿ったシステムを受託開発するっていうビジネスのことを指している。 ぼくもその昔、その世界のループに組み込まれていた。そして華麗なるコミュニケーション能力とやらをいかんなく発揮し、場の空気を読み、生意気なぐらいのチャレンジ精神で、それなりに仕事のできるよい子だったようだ。 いや、正直に言うよ。正直に言うとだね、結構楽しかった。 だって、考えてみてごらん。お客さんのところに出向いて行って、その業界のことをじっ

    ニッポンIT業界絶望論:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    adamrocker
    adamrocker 2007/11/12
    SIerとはシステムのオーダーメイドを作る仕事をする人。オーダーメイドなので基本的にお客さんは1人。そういう経験を重ねると自分がちっぽけに思えてしまう。そういう点は非常に同感。職人ならまだしもね。
  • 404 Blog Not Found:ベンチャー企業は投資で何を得るか

    2005年07月28日00:31 カテゴリMoney ベンチャー企業は投資で何を得るか 「金」という答えでは、合格点は上げられない。 isologue −by 磯崎哲也事務所 Tetsuya Isozaki & Associates: ベンチャー企業は投資を受けた方がいいのか 今朝方、ふとんの中で考えていた話。 「ベンチャー企業は投資を受けた方がいいのかどうか」 あなたの会社が、画期的な新製品をしたいとしよう。そのために5億円が必要だとする。手元には500万円しかない。あなたの会社は、その新製品開発に人員を割いたら、もう余剰人員はない。 新製品開発を考慮に入れず、現在の業務をそのまま継続していると年間1000万円程度の利益、法人税などを引くとそこから500万円の内部留保が出来るとする。これだと新製品開発に取りかかるには何と99年待つ必要がある。内部留保を全て現在の業務の拡大に費やし、倍々ゲ

    404 Blog Not Found:ベンチャー企業は投資で何を得るか
    adamrocker
    adamrocker 2007/07/09
    ベンチャー企業は投資を受け入れるかどうかを検討する際、金ではなく時間を得られるメリットを考えるべきということ。ソフトウェアベンチャーは資金があまり要らないので投資を受け入れるのは慎重になるべき?
  • 小野和俊のブログ:IT業界の大企業での生々しい話を5つほど

    先日某所で講演をする機会があったのだが、 そこでお会いした大企業に所属されている方からの発言でいくつか印象的なものが あったので、ブログに書くことにした。 中にはぐったりしてしまうような内容のものもあるのだが、 会社が大きくなるとこういうことが起こりえるのだという自分への戒めも込めて。 とある大手 SI の方の話。 会社で 2ch へのアクセスを禁止したところ、開発の速度が目に見えて低下したので、 何が起こったのかと現場にヒヤリングしたところ、今までは困ったときに 2ch で聞いて問題を解決していたが、2ch にアクセスできなくなって、 はまってしまったときにどうにもならなくなってしまったとのこと。 これは Messenger / Skype を禁止している会社にも同様のことが言えるだろう。 プロが 2ch で聞くというのはどうなのかという意見もあるとは思うが、 会社の枠を超えた横のつなが

    小野和俊のブログ:IT業界の大企業での生々しい話を5つほど
    adamrocker
    adamrocker 2007/03/19
    私はIT起業に勤めています。この話、生々しすぎる…。今就職活動している人達に、是非こういう事実を知ってもらいたい。
  • 1