タグ

Mozillaに関するag-commerceのブックマーク (10)

  • Mozilla、“3倍速い”「Firefox 4 for Android」をリリース

    デスクトップ版が好評のFirefox 4のモバイル版が、AndroidとMaemo向けにリリースされた。ファイルサイズが小さくなり、Mozillaは標準ブラウザより3倍速いとしている。 Mozillaは3月29日(現地時間)、「Firefox 4 for Android」の正式版をリリースした。日語版もAndroid Marketからダウンロードできる。同日リリースのMaemo版は、Mozillaのページからのダウンロードになる。 ファイルサイズは約20Mバイト(データを含む)だが、SDカードに移動することも可能だ。Mozillaのソフトウェアエンジニア、ブラッド・ラッシー氏の個人ブログによると、MozillaのJavaScriptベンチマークKrakenでは、Androidの標準Webブラウザより3倍速い結果になったという。 デスクトップ版のFirefox同様に、「Firefox Sy

    Mozilla、“3倍速い”「Firefox 4 for Android」をリリース
    ag-commerce
    ag-commerce 2011/03/30
    デスクトップ版が好評のFirefox 4のモバイル版が、AndroidとMaemo向けにリリースされた。ファイルサイズが小さくなり、Mozillaは標準ブラウザより3倍速いとしている。
  • Firefox 4、公開24時間ダウンロード数はIE9の約3倍の710万本

    Firefox 4が、初日ダウンロード数でMicrosoftのIE9に大きく差をつけた。IE9と異なり、Windows XPをサポートすることも勝因かもしれない。 Mozillaは3月23日(現地時間)、22日に公開した「Firefox 4」のダウンロード数が、公開24時間で710万に上ったと発表した。米Microsoftが14日に公開した「Ineternet Explorer(IE) 9」の公開24時間のダウンロード数は235万と発表されており、この時点ではFirefox 4がIE9の約3倍ダウンロードされたことになる。 Mozillaが設置しているFIREFOX 4 DOWNLOAD STATSによると、23日の15時の時点で1000万を突破している。 アイルランドのアクセス解析サービス企業StatCounterによると、Firefox 4公開24時間後の世界Webブラウザ市場で

    Firefox 4、公開24時間ダウンロード数はIE9の約3倍の710万本
    ag-commerce
    ag-commerce 2011/03/24
    Firefox 4が、初日ダウンロード数でMicrosoftのIE9に大きく差をつけた。IE9と異なり、Windows XPをサポートすることも勝因かもしれない。
  • Firefox 4β11公開 行動追跡拒否オプションを追加

    Mozillaは2月8日、Firefox 4ブラウザの11番目のβ版をリリースした。プライバシー対策を強化している。 β11ではパフォーマンスと安定性の向上のほか、Webサイトがオンラインでユーザーの行動を追跡するのを防ぐ「Do Not Track」オプションを盛り込んでいる。このオプションを有効にすると、Webサイトに行動追跡の拒否を望んでいることを伝えるヘッダが送信される。 β11はMozillaのサイトから無料でダウンロードできる。英語、日語など各言語版がWindowsMac OS X、Linux向けに公開されている。 関連記事 Mozilla、Firefox向け行動追跡拒否機能を提案 FTCによる「Do Not Track」の提案を受け、Mozillaがユーザーの行動追跡をオプトアウトできるFirefox向け機能を発表した。同日GoogleChromeブラウザの拡張機能として

    Firefox 4β11公開 行動追跡拒否オプションを追加
    ag-commerce
    ag-commerce 2011/02/10
    β11は、Webサイトがユーザーのオンラインでの行動を追跡するのを防ぐ「Do Not Track」オプションを盛り込んでいる。
  • Mozilla、2009年の売上高は34%増

    Mozilla Foundationは11月18日、2009年の収支を報告した。 同年の売上高は1億400万ドルで、前年から34%増加した。売上高の大半はこれまで同様、FirefoxにGoogleYahoo!Amazonなどの検索を組み込む提携によるものだ。内訳は明らかにされていないが、Googleとの提携による売上高が最も多いとみられる。Googleとの契約はこれまでに何度か更新されており、現行の契約は2011年まで続く予定だ。 2009年の費用は6100万ドルで、前年から約26%増加。費用は主に人件費とインフラ費用だ。Mozillaは各国で約250人の開発者に資金を提供している。 関連記事 Mozilla、売り上げの大半をGoogleに依存 Mozilla Foundationは2007年に売り上げを12%伸ばし、Firefoxユーザーを175%増やした。 Firefox 4のリリ

    Mozilla、2009年の売上高は34%増
    ag-commerce
    ag-commerce 2010/11/22
    Mozillaの売上高の大半は、依然としてFirefoxの検索関連の提携だ。
  • Firefox 4.0のβ1リリース WebMをサポート

    Mozillaは7月6日、「Firefox 4」の最初のβ版をリリースした。現時点では英語版のみダウンロードできる。 このβ1はFirefox 4の主要な新機能や改善点を盛り込んでいる。Windows版ではUIを変更し、タブをウィンドウの最上部に移動しており、ローケーションバーからタブの切り替えが可能になっている。またWindows 7およびVistaでは、メニューバーをFirefoxボタンに置き換えており、このボタンから保存や印刷、オプションなどのメニューを利用できる。これらの変更はMac版とLinux版にも導入予定。 UI変更のほか、新しいアドオンマネージャ、Web動画フォーマット「WebM」のサポートを加えている。またプライバシー保護を強化し、起動時とページロード時の性能向上にも注力しているという。 開発者向けにはHTML5パーサーやWebSockets、IndexedDB、アドオン

    Firefox 4.0のβ1リリース WebMをサポート
    ag-commerce
    ag-commerce 2010/07/07
    Firefox 4β1ではタブの位置を変え、Firefoxボタンを導入するなどUIを変更。オープンなWeb動画フォーマット「WebM」もサポートしている。
  • Firefox向けアドオンにトロイの木馬、Mozillaがアンインストールを勧告

    Mozillaアドオンページで提供していた「Sothink Web Video Downloader 4.0」「Master Filer」というアドオンにトロイの木馬が仕込まれていた。 Firefoxブラウザ向けに提供されていた2種類のアドオンにトロイの木馬が仕込まれていたことが分かり、Mozillaが提供を中止する措置を取った。2月4日のアドオンブログで告知し、問題のアドオンをインストールしたユーザーは、直ちにアンインストールしてウイルスチェックをかけてほしと呼び掛けている。 それによると、トロイの木馬が見つかったアドオンは、「Sothink Web Video Downloader」のバージョン4.0と、「Master Filer」の全バージョン。いずれもMozillaアドオンページ(addons.mozilla.org)の実験セクションで配布されていたもので、Windowsを狙ったト

    Firefox向けアドオンにトロイの木馬、Mozillaがアンインストールを勧告
    ag-commerce
    ag-commerce 2010/02/08
    Mozillaアドオンページで提供していた「Sothink Web Video Downloader 4.0」「Master Filer」というアドオンにトロイの木馬が仕込まれていた。
  • 「Firefox for Mobile 1.0」のRC版、Maemo向けにリリース

    Mozilla Foundationは2009年12月31日、モバイル向けWebブラウザ「Firefox for Mobile 1.0」のRC版(リリース候補版)をフィンランドのNokia製モバイルOS「Maemo」向けにリリースしたと発表した。Nokiaの「N900」および「N810」で直接ダウンロードできる。 Mozillaのモバイル向けWebブラウザはこれまで「Fennec」というプロジェクト名で呼ばれていたが、正式名称はFirefox for Mobileになった。デスクトップ版Webブラウザと同等のユーザー体験を提供するという。 Firefox for Mobile 1.0はFirefox 3.6と同じブラウザエンジンで構築されており、「Awesome Bar」(スマートロケーションバー)、アドオン、Weaveでの同期、地域情報に関連した検索、タブブラウジングなどに対応する。同期

    「Firefox for Mobile 1.0」のRC版、Maemo向けにリリース
    ag-commerce
    ag-commerce 2010/01/05
    Mozilla Foundationがモバイル向けWebブラウザのリリース候補版をNokiaのMaemo向けに公開した。正式名称はプロジェクト名のFennecではなく、「Firefox for Mobile」になった。
  • Firefox、誕生5周年に

    米Mozillaは11月9日、Webブラウザの「Firefox」が誕生から5年目を迎えたことを発表した。これを記念してMozillaのコミュニティーは世界各国でスペシャルキャンペーン「Light the World with Firefox」を開催、また「Spread Firefox」キャンペーンでFirefoxユーザーの拡大を呼び掛けている。 「Firefox 1.0」は2004年の同日、リリースされた。現在70カ国語で提供されているFirefoxは、全インターネットユーザーの4分の1に当たる3億3000万人以上が利用しているという。 Mozilla Foundationの理事を務めるクリストファー・ブリザード氏はHACKS.MOZILA.ORGのブログで、この5年間を振り返り、「MozillaはMicrosoftが誠実さを保ち、新バージョンのWebブラウザをリリースするように仕向けた。

    Firefox、誕生5周年に
    ag-commerce
    ag-commerce 2009/11/11
    MozillaコミュニティーはFirefox5周年を記念して「Spread Firefox」などのキャンペーンを開催している。
  • Fierfoxの更新版がリリース

    Firefox 3.0.8ではハッキングコンテストで発覚した脆弱性と、事前に情報が公開されていたゼロデイの脆弱性を解決した。 Mozillaは、Fierfoxブラウザに存在する深刻な脆弱性を解決したバージョン3.0.8を3月27日付けで公開した。 Firefox 3.0.8では2件の脆弱性を修正。このうち1件(MFSA 2009-13)は、今年のセキュリティカンファレンスCanSecWestのハッカーコンテストで主要ブラウザへのハッキングに使われた脆弱性となる。もう1件(MFSA 2009-12)は、事前にコンセプト実証コードも公開されていたゼロデイの脆弱性。いずれも深刻度は最高レベルとなっている。 MFSA 2009-12の脆弱性はSeaMonkeyにも影響する。問題を修正したSeaMonkey 1.1.16はこれからリリースされるもよう。Firefox 3.0.8はWindows、Ma

    Fierfoxの更新版がリリース
    ag-commerce
    ag-commerce 2009/03/30
    Firefox 3.0.8ではハッキングコンテストで発覚した脆弱性と、事前に情報が公開されていたゼロデイの脆弱性を解決した。
  • RSS活用の勧め――フィードリーダー+フィード検索ツール

    Webコンテンツ提供者が更新情報を届けるためにRSSやAtomを使って作成・配信するWebフィード。これをユーザーが利用するには、フィードリーダーが必要だ。またユーザーにとっては、興味のあるコンテンツのフィードを見つける手段も必要だ。フィード専門の検索サービスが、専用のWebサイトやWebベースのフィードリーダーなどで提供されており、これらが役に立つことが多い。 フィードリーダーは、Webフィードを利用して特定のタイプのWebコンテンツサイトに「チャンネルを合わせる」ためのクライアントソフトだ。フィードを配信するこうしたWebコンテンツサイトは、放送チャンネルのようなものと考えられるかもしれない。つまり、こうしたサイトは、何らかの特別なトピックやトピック群を中心とした、特定の種類の情報を提供する情報源として明確に認識できるサイトなのである。 こうしたサイトでフィードが配信されているコンテン

    RSS活用の勧め――フィードリーダー+フィード検索ツール
    ag-commerce
    ag-commerce 2007/02/22
    膨大なWebコンテンツへの強力で興味深いガイドであるXMLフィードの活用に役立つ便利なツールや技術を探してみてはいかがだろうか。
  • 1