タグ

学生に関するahahasasaのブックマーク (3)

  • 家賃の面から大学生の収入と生活の厳しさをグラフ化してみる:Garbagenews.com

    平均家賃5万9700円、首都圏での収入に占める家賃比率40.3%…家賃の面から大学生の収入と生活の厳しさを検証 直前の記事で不動産総合情報サービスのアットホーム発表の【大学生の一人暮らしの実状と部屋探しに関する調査結果(PDF)】をもとに、首都圏在住の一人暮らしの大学生における平均家賃は5万9700円であることをお伝えした。その調査結果には昨今の大学生の収入や平均家賃などが詳しく描かれており、興味深いデータも導き出すことができた。今回はこれらをグラフ化してみることにする。 今調査は2008年10月21日から24日、首都圏在住の一人暮らしをしている大学生470人に対してインターネット経由で行われたもので、男女比は245対225。首都圏以外のデータにおいては詳細が記されていないが、ほぼ同様の条件でデータが取得されたという説明がなされている。 まず最初は、一人暮らしの大学生の収入現。「仕送り」が

    家賃の面から大学生の収入と生活の厳しさをグラフ化してみる:Garbagenews.com
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/03/02
    家賃の面から大学生の収入と生活の厳しさをグラフ化してみる
  • asahi.com(朝日新聞社):大っぴらに無銭飲食 若者ら「困窮」アピール フランス - 国際

    大型スーパーの棚から料品を集め、国民の「困窮」を訴える若者グループ=パリ郊外パンタン、飯竹写す  【パリ=飯竹恒一】大型スーパーで棚から料品を勝手にかき集め、持参したテーブルに載せて買い物客らに振る舞う――。こんな過激な方法で経済危機による国民の「困窮」を訴える運動を、フランスの若者たちのグループが続けている。  先月31日はパリ郊外パンタンのスーパーで「不況のツケを国民に払わせるな」「生活必需品への税金をなくせ」などと訴え、野菜やチーズ、パン、お菓子を代金を払わないままほおばり、買い物客らにジュースを勧めた。  これで5回目だが、毎回メディアが取材し、注目を浴びている。店側から抗議はあるものの代金は請求されず、警察ざたにもなっていないという。「取り組みが支持されているから」とメンバー。総菜売り場に勤務する女性も「私も支持する」と笑顔で見守っていた。

    ahahasasa
    ahahasasa 2009/02/03
    モラル・ハザードですね
  • 3年でやめたら貴方に何が残るかを入社前にイメージできる会社は優秀な社員を採用できる!? - キャズムを超えろ!

    個人に潰しの効くスキルを残せる会社とは http://d.hatena.ne.jp/skerenmi/20080528/1211984656 http://www.atmarkit.co.jp/news/200805/28/ipa.html このへんを読んでひとこと。昔と変わったなぁと思うのは「この会社にいっておけば、いつやめても自分の損にはならない」と新卒(新入)社員に思わせることが大事なんだと思う。研修コストとかあるから2年とかでやめてもらっちゃこまるんだよ!という話は会社側の理屈であって、学生さん(社員)の視点でものをみるべき。 "10年泥"発言ばかりが取りあげられているが、今の学生さん達はがんばって働くことが嫌なんではなくて、「そこで働く時間」が「例え2年でやめたとしても」自分のためになると思えるかどうかが重要なんだろう。終身雇用制は崩壊し、それなりに大きな会社であっても10年後に

    3年でやめたら貴方に何が残るかを入社前にイメージできる会社は優秀な社員を採用できる!? - キャズムを超えろ!
  • 1