タグ

行きたいに関するahahasasaのブックマーク (3)

  • 土管のある風景 :: デイリーポータルZ

    藤子不二雄マンガの世界には土管のある空き地の風景がしばしば描かれる。 実際に自分がのび太やジャイアンと同じ年齢だったころ、遊んでいた広場や公園にそんな土管はなかったし、これまでも目にしたことすらない。 なのに頭の中には、あの土管のある原っぱの風景が刷り込まれているのだ。幼馴染のさっとんと土管でかくれんぼした(してないけど)あの頃をありありと思い出す。 マンガの世界で見ただけなのに、心のアルバムには刻まれている土管広場。そのギャップに折り合いをつけるべく、リアルな土管広場を実際に見てみたいと思ったのだ。 (text by 榎並 紀行) 記憶の原点はドラえもん 現代の設定がどんなことになっているのかは知らないが、僕が夢中になっていた20年前のドラえもんでは、近所の空き地がのび太ら子どもたちの社交場として度々登場していた。 そこには、滑り台やジャングルジムといった遊具ではなく、ピラミッド型に積ま

  • 芝生に寝転がってマンガを読める、「京都国際マンガミュージアム」に行ってきた - はてなニュース

    京都市中心部の烏丸御池。はてな京都社もあるそのオフィス街のド真ん中に、何やらいつも芝生に人々が寝っ転がってマンガを読んでいる場所があるのをご存じだろうか。オフィス街を歩いていると突如として出現するその光景は、まるで白昼夢。実は、この謎めいた場所こそが、はてなブックマークでもしばしば話題になる「京都国際マンガミュージアム」である。 京都国際マンガミュージアム たけくまメモ : 京都でメビウス展・京都と東京でシンポジウムやり... 京都国際マンガミュージアム行ってきた - かたつむりは電子図書館... はてなブックマークではマンガ関連のエントリーを見かけることが多く、そうしたエントリーの中で、時折この「京都国際マンガミュージアム」は話題に上ることがある。だが、この施設の名前を聞いたことはあっても、実際にここへ足を運んだことはあるという人は、意外と少ないのではないか。 そこで、今回はこの「京都

    芝生に寝転がってマンガを読める、「京都国際マンガミュージアム」に行ってきた - はてなニュース
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/05/23
    漫喫よりもコストパフォーマンス高い。 そうだ、京都に行こう!
  • 日本のマチュピチュ?天空の城 竹田城跡 - 地球はすごい!明日の地球 自然 動物 風景の動画や写真

    『地球はすごい!明日の地球』へようこそ。テーマは『地球』。自然科学、環境、野生動物、生き物、史跡、遺跡、人、世界遺産などなど、なんでもありといえばなんでもありですが、地球の風景や生命の素晴らしさを発見、動画や写真で紹介していきます。ビバ!地球。

    ahahasasa
    ahahasasa 2008/09/22
    行ってみたいけど、遠いね・・・・
  • 1